[過去ログ] 【アフィリエイト擁護】iherbサプリ個人輸入【規約違反?】 (33レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6: 2014/07/17(木)07:37 ID:??? AAS
◆馬鹿の長文

アメリカの事例でサプリを大量に摂取している人に大腸癌が少ないという統計結果が出て、
調査した結果がなんと「サプリのカプセルに使われているセルロース=食物繊維」の効果だったというのがある。
要するに栄養的には「ゴミ」を多めに摂ったことで腸内環境が改善されたと。
ただしこれは食物繊維摂取量の少ないアメリカだからこそ。

そして大腸癌の減少以外の数値は、有意差が無いどころか若干悪い結果が出て、
アメリカのサプリ愛好家をガッカリさせる結果となった。

基本的にプラス摂取して効果が出るものはさっさと医薬品化されるので、
自分の体質や生活習慣において欠乏気味な成分だけをピンポイントで摂るのが、
唯一の効果的なサプリ利用法だという結果に落ち着いてしまった。

これに対して反撃の狼煙をあげたのがサプリ関連業者とサプリ愛好家。
彼らの主張の多くは「医薬品業界は特許化できない成分は儲からないので効果を隠す」だった。

しかしこの主張は医薬品業界”以外”の学会からフルボッコにされてしまう。なぜなら、
・学者は作用機序または効果を証明するだけで多大な名誉と利益を得るので隠す必要がない
・主に特許化できない成分で利益を上げている企業の方が多いのに隠す意味がない
・サプリの成分は既知の成分であり、分子構造から新たに開発する新薬とは全く違う

結果として、サプリ大国アメリカにおいても高学歴者をはじめとして「脱サプリ」の動きが加速した。
富裕層などは自己の遺伝子解析結果に基づいて、欠乏しやすい成分だけを摂取するようになった。
なぜなら、
「確実性の無いサプリの摂取は、よく言っても無謀な自己治験行為でありメリットよりリスクの方がはるかに大きい」
「悪く行ってしまえばロシアンルーレットそのものであり、効果無ければむしろ幸運であり、いつか甚大な悪影響に当たる」
というのが共通認識としての結論になってしまったからだ。
1-
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.003s