【IBS】低FODMAP食 4【お腹の不調】 (562レス)
上下前次1-新
92(1): 2021/06/28(月)00:56 ID:??? AAS
>>89全く昼食を食べないってのも疑問だしウイダー飲むとかバナナ食べるとかも無理な感じ?
93(1): 2021/06/28(月)12:40 ID:??? AAS
確かに何も食べないのが1番楽な時もあったからわかる。けどそれ続けてたら低血糖みたいなの起こすようになって危ないからやめた。
なんでもいいからエネルギー補給できるものは探しておいた方がいいと思う。
私はゆで卵が1番良かったかな。
純ココアに純黒糖入れてポットに入れて持ち歩いたりもしてた。
94: 2021/06/28(月)13:12 ID:??? AAS
セブンのゆで卵、塩味ついてて黄身の加熱具合も2段階から選べてイイ…
95: 2021/07/01(木)12:59 ID:c7dY5fVi(1) AAS
そもそも本当にSIBO?
SIBOが原因じゃない人がいくらFODMAPとか頑張っても下痢は治らない。
96: 2021/07/01(木)19:11 ID:??? AAS
ガスが原因の腹痛下痢なら効果ある
97: 2021/07/01(木)19:20 ID:??? AAS
脂肪が原因かもしれん
98(2): 2021/07/01(木)22:36 ID:??? AAS
>>92-93
飴なら平気なんで、日中は2,3個なめてそれで糖分摂取。
飴で血糖値あげてやるとお腹はすかないんでなんとか乗り切れる
何故か会社で昼食とるとどんだけ少量でも味噌汁のみだろうが地獄になる。
家だと大丈夫なのものでも一切ダメ。
体重は38キロ近くまで減った
99(2): 2021/07/01(木)23:56 ID:??? AAS
>>98
無意識に力入って機能低下してるのかもな。
私も車移動で腹痛が強くなったりする。
同じ物食べててもウォーキングで改善したり悪化したり、もう何が何だかわからんわ。
100(1): 2021/07/02(金)01:58 ID:??? AAS
>>98
どう考えても精神が原因です。倒れる前に病院(心療内科とか過敏腸強い内科とか)いっとけよ
あと拒食で体重減らしたら骨密度とか年逝ってから後悔する羽目になるぞ
あと家ではしっかり食っとけ
>>99
同一姿勢でおかしくなるなら筋力もあるかもなあ、
腹筋弱いと服の締め付けで腸動かない→ガス溜まる→暴発の連鎖が起きる
ウォーキングも冷えたら腸おかしくなるけど長期的はいいはず
101: 2021/07/03(土)17:06 ID:??? AAS
>>100
>>99 だけど、最初に腸がおかしくなったきっかけは精神的なものだと思うんだ。
具合悪くなり始めた頃はジョギングやら筋トレやらバリバリやってたから。それも痛みで出来なくなってしまった。
今は筋力落ち切ったから当たってる部分もあると思う。ありがとう。
102: 2021/07/03(土)21:48 ID:??? AAS
ニンニク入りのパスタを食べる
キンキンに冷えた炭酸水500ml
ちょっと古い豆でドリップしたブラックコーヒー500ml
今日は調子に乗ってお腹に悪そうなことやったら
あっさり下痢になってしまったわ
103(1): 2021/07/04(日)04:14 ID:6+yt/WT3(1/3) AAS
■おなら、下痢、お腹の張り、腹痛が治る食事はこれだ!
玄米、豆腐、青汁、魚のだし汁です。
2、3日試せば分かる!おならが、下痢が、ピタッと止まる!
そう!食べ物が原因だったのだよ!
※実験中は、それ以外は摂らないこと。塩と油はいいけど。
※胃酸不足も原因なので、食べすぎ注意
104(1): 2021/07/04(日)04:16 ID:6+yt/WT3(2/3) AAS
FODMAPはおしいけど、的外れ。
小麦・牛乳がよくないのは当たり、でも本当の原因は食物不耐状(グルテン不耐症、乳糖不耐症、カゼイン不耐症)なのだよ。
だから、FODMAPのリストは役に立たない。
105: 2021/07/04(日)04:18 ID:6+yt/WT3(3/3) AAS
訂正。食物不耐症な。ようするにその食べ物を消化する酵素が、生まれつき少ない、不足しているんだよ。
日本人の大半が、牛乳が合わないということ。小麦は品種改良で、消化しにくいグルテンが多いのだ。味はよくなるけどね。
106: 2021/07/04(日)07:32 ID:??? AAS
魚のだし汁w
魚そのものは食べちゃダメな訳ね
107: 2021/07/04(日)07:36 ID:??? AAS
玄米って消化悪いんだよなぁ
108(1): 2021/07/04(日)13:48 ID:??? AAS
>>104
野菜や果物はそれらに該当しないよ?
フォドマップはタンパク質の不消化じゃなくて糖質の不消化が焦点だから今までの視点とは別物なんでしょ
109: 2021/07/04(日)19:00 ID:??? AAS
>>108
ただ、欧米(繊維質の消化能が元々低い)発祥の健康法だから日本人にとってどれだけ合うか
逆に乳糖不耐症は日本人のかなりの数居るからな。
一般的日本人体質で(オリゴ糖とかじゃなく)繊維質を極端に減らすのは一時しのぎの対症療法でしかない気がする
まあ炎症起こしてる場合は対症療法として不消化なものを断つのは病院でも薦められる療法だけど
110: 2021/07/04(日)19:47 ID:??? AAS
低フォドは食べられない食品と量を調べるための安全に一時的にエネルギー確保するための食品と俺は位置付けてるけどね
実は小麦も牛乳も平気で他が原因の可能性もあるし何が原因食品かは人によって千差万別(実際俺はヨーグルトが平気なのは確定済)
その中で原因食品を効率よく見つけるために作られたのが高フォドリストだろう
111: 2021/07/04(日)21:44 ID:??? AAS
>>103
青汁はケール主体のもの、大麦若葉主体のもの、フルーツまで入ってて美味しく飲めるやつなんかがあるけど
あなたが飲んでるのはどのタイプですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 451 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s