イケヌマの中でも最底辺の竹内ジジイモタは★2 (602レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

314
(2): 02/08(土)11:30 ID:cv+nh8dr(1) AAS
>>312

> 犯人=被告人と

推定無罪だからその段階ではイコールではないんだがな。
起訴されて99.9%以上有罪だとしてもな、杓子定規なことを言いたいみたいだから杓子定規につっんこんどくわ。
現行犯でも裁判が終わるまでは罪が確定していないから。
言うならば「限りなく犯人である可能性が高い人」、かな?w

■犯人
犯人とは、罪を犯した人のこと。刑事事件において

★刑が確定した「犯罪者」のこと
省5
373: アルファラジュ 02/09(日)17:04 ID:f7KkBU5Y(1) AAS
>>314
それはあくまで「国家が刑罰を科す際のルール」であり、社会的・論理的な認識とはまた違うぞ能無し
現行犯逮捕の場合、事実上「犯人である可能性が極めて高い」状況であり、それを「犯人」と表現することは、実務上も一般社会でもそれが常識なんだよ。
たとえば、現行犯で殺人事件の被疑者が逮捕され、防犯カメラ映像や目撃証言がある場合、99.9%有罪になるとしても、厳密には「犯人であると確定したわけではない」と言える事。だからといって「犯人」と呼ぶのが誤りであると言えない事なんだよカス。
刑事裁判も「被疑者・被告人が本当に犯罪を犯したかどうかを証拠に基づいて判断する場」か。これは真実を100%確定する場じゃなく、合理的な疑いを超えて有罪と認められるかどうかを決めるプロセス。99.9%有罪率があならそれは裁判の役割として「事実上ほぼ犯人と断定している」ことを示してる訳。お前の発作は揚げ足にもなってないただの屁理屈でしかないw

>■犯人
何の反論にもなってない脳死コピペで逃げんなよ負け犬w

1. 日常会話や報道における「犯人」
法律上、「犯人」という言葉が厳密に「刑が確定した犯罪者」に限定される訳じゃねーぞ。

例えばニュース報道でも「事件の犯人が逃走中」などと使わる通り、この場合「刑が確定した人物」に限らず、「犯罪行為を行ったと考えられる者」という広い意味で用いられる話な?
省9
543: アルファラジュ 02/21(金)00:06 ID:dUVn02l8(1) AAS
>>314
>推定無罪だから
それはあくまで「国家が刑罰を科す際のルール」であり、社会的・論理的な認識とはまた違うぞ能無し
現行犯逮捕の場合、事実上「犯人である可能性が極めて高い」状況であり、それを「犯人」と表現することは、実務上も一般社会でもそれが常識なんだよ。
たとえば、現行犯で殺人事件の被疑者が逮捕され、防犯カメラ映像や目撃証言がある場合、99.9%有罪になるとしても、厳密には「犯人であると確定したわけではない」と言える事。だからといって「犯人」と呼ぶのが誤りであると言えない事なんだよカス。
刑事裁判も「被疑者・被告人が本当に犯罪を犯したかどうかを証拠に基づいて判断する場」か。これは真実を100%確定する場じゃなく、合理的な疑いを超えて有罪と認められるかどうかを決めるプロセス。99.9%有罪率があならそれは裁判の役割として「事実上ほぼ犯人と断定している」ことを示してる訳。お前の発作は揚げ足にもなってないただの屁理屈でしかないw

>■犯人
何の反論にもなってない脳死コピペで逃げんなよ負け犬w

1. 日常会話や報道における「犯人」
法律上、「犯人」という言葉が厳密に「刑が確定した犯罪者」に限定される訳じゃねーぞ。
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.839s*