てす (93レス)
上
下
前
次
1-
新
9
: 2021/04/26(月)13:51
ID:k7pGbJZS0(2/2)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
9: [] 2021/04/26(月) 13:51:12.54 ID:k7pGbJZS0 で恐らくは(縦)(横)(高)の大きさに加えて 粒子の(硬さ)(繋がり)(混ざり 具合=質量)が必要で それと共に自転・公転・大きな動きの三つと時間でやっと粒子 の性格やら最小粒子の動きが特定出来る様に 説明できた。っていうのが超ひも理論の 肝だろ。計算値が証明できればノーベル賞ってことかいな。これでニホニウム原子番号 113の元素。元素記号Nhの、超ウラン元素平均寿命は2ミリ秒が説明できるのだろう。 そもそも人間は3次元+時間で生きてる。その中で色を見てる。つまりエネルギー波を 視覚で見ている。熱を感じている。つまり大きな動き(拡散収縮運動)の結果を感じて いる。更に光も見て感じて星を見分けている。ところが放射能光は見えないし電磁気力 や重力や引力も正確には感じていない。 我々が3次元+時間の4次元世界にいるって言うのは 大きな誤解と幻想だろう。事実 先に言った様に 熱や光を体感し利用している。また粒子の持つ数々の化学反応も利用 し、今や見えない光の放射能や電磁波をもエネルギーとして生活している。又実際には 感じなくとも重力や慣性力や質量の中で2次元に依存して たまたま生きれる地球環境 の中に依存してる現実は10次元の粒子模様で説明される中に暮らして来た事を意味す るのだろう。いまさらアインシュタインではないが 神は美しい公式しか生みださない http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/susucoin/1603250712/9
で恐らくは縦横高の大きさに加えて 粒子の硬さ繋がり混ざり 具合質量が必要で それと共に自転公転大きな動きの三つと時間でやっと粒子 の性格やら最小粒子の動きが特定出来る様に 説明できたっていうのが超ひも理論の 肝だろ計算値が証明できればノーベル賞ってことかいなこれでニホニウム原子番号 の元素元素記号の超ウラン元素平均寿命は2ミリ秒が説明できるのだろう そもそも人間は3次元時間で生きてるその中で色を見てるつまりエネルギー波を 視覚で見ている熱を感じているつまり大きな動き拡散収縮運動の結果を感じて いる更に光も見て感じて星を見分けているところが放射能光は見えないし電磁気力 や重力や引力も正確には感じていない 我が3次元時間の4次元世界にいるって言うのは 大きな誤解と幻想だろう事実 先に言った様に 熱や光を体感し利用しているまた粒子の持つ数の化学反応も利用 し今や見えない光の放射能や電磁波をもエネルギーとして生活している又実際には 感じなくとも重力や慣性力や質量の中で2次元に依存して たまたま生きれる地球環境 の中に依存してる現実は10次元の粒子模様で説明される中に暮らして来た事を意味す るのだろういまさらアインシュタインではないが 神は美しい公式しか生みださない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 84 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s