我々はどうやって生きて来たか。 (223レス)
上下前次1-新
164: 2022/08/31(水)09:44 ID:oVotqLiZ0(1/11) AAS
訃報・・・?
浜矩子の言葉はいつも衝撃的だ。確かに人々の労働観は、それを苦痛の塊とみなす受け
止め方と、それを歓喜の泉と捉える考え方の間を揺れてきたのだろう。ところが、西洋
が東洋の物まねした信仰の上の教義であって、中東では労働は旅であり、東洋では趣味
であった。と思われる。特に日本では仏教が本格的に根づくまで、その宗教観は、山岳
宗教と共にあって、自然を食し、自然と共に人生を謳歌する双方の知恵がたどり着いた
物となった。つまり自然との共生が仕事となったのである。ある種、虎でも空腹でない
限り襲わない。と言う自然の中の極限の定理にたどりついたのだ。摂取不捨、で贅沢を
しない、喜びに溢れた人生は自他の幸、を、謳歌して行く社会に成り立っていけたのだ
。西洋でも日本でも、ある頃、つまり紀元前の鉄器前まで非常にコスモソサエティの、
素晴らしい、オアシス性小規模都市国家が花開いていたと思われる。ところが、武器が
登場し、進化する度に、人殺しも簡単になり、本格的な兵士や騎士団の登場となった。
が、日本は幸いにも海に囲まれ、自然に恵まれて、これらの戦国を知らずに、影響は受
けても、江戸まで過ぎ来た。日本の戦国時代、人を支えていたためか、キリスト教学も
本来の仏教学も、実は日本流の平等主義と和平主義、長子論で家を守る事が主眼として
、欲望をかき消して、知の模索の上の士農工商などの紀元前の和平社会を、江戸文化や
武士道の中までも浸透して生きてきていた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 59 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.002s