じゃっかましい。 ワイ。 (75レス)
上
下
前
次
1-
新
10
: 2022/07/06(水)11:53
ID:6qjXT6L70(2/5)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
10: [] 2022/07/06(水) 11:53:33.61 ID:6qjXT6L70 徘徊する老油田「サハリン」・・・010 その後サハリン3以降は、同1や2に比べて、日本の関与度が低いため、あまり報道 される機会がない。ただ探査によってシェルの報告があがると、中韓が高い関心を寄せ 、東アジアの資源外交、地政学上、重要な意味を持つものになった。まず、サハリン3 は、「東オドプト」「アヤシ」「キリンスキー」「ウェーニン」の4つの鉱区から成り 、それぞれ権益の保有者が異なる。当初は鉱区のオークションで外資が落札した経緯が ある為だ。樺太の東側に位置する海洋で、紆余曲折を経て、現在はロシアがほぼ完全に コントロールしている状態だが、ほとんどがシェルやエクソンが採算性が悪いと投げ出 した地域である。「東オドプト」は1993年に現エクソン・モービルが落札したものの、 目立った探鉱の成果はなく、その後、2004年にPS(生産分与)対象の鉱区外となった後 、2009年にガスプロムの子会社「ガスプロムネフチ」が権益を取得した。「アヤシ」の 鉱区も1993年にエクソンが落札したが、現在はガスプロムネフチがすべての権益を持つ 。「キリンスキー」は1993年の入札でエクソンとテキサコがそれぞれ33.3%の権益比率 を保有するも、PSの対象外鉱区となり、2008年に ガスプロムが権益の100%を持つに至 った。翌2009年に試掘するなどし、2013年に生産を始めているものも内容は不明のまま だ。「ウェーニン」には1993年の入札時に応札者が現れなかったという。旧SODECO時代 に行われた試掘の結果が芳しいものではなかった。ただ、サハリン1、2で、生産移行 の状況や掘削技術の向上を踏まえ、2000年代にはあらためて同鉱区への関心が高まった のも確かだ。2000年代に MOU(覚書)を結んだ韓国石油公社(KNOC)や、サハリン1に 参画するONGCが関心を寄せ結局、現在はロスネフチが74.9%、残り25.1%を 中国国有の 中国石油化工(シノペック)が権益を握ることとなった。両社は2005年に探鉱事業に当 たる合弁会社を設立、2006年に試掘を行っている。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/susucoin/1657015028/10
する老油田サハリン010 その後サハリン3以降は同1や2に比べて日本の関与度が低いためあまり報道 される機会がないただ探査によってシェルの報告があがると中韓が高い関心を寄せ 東アジアの資源外交地政学上重要な意味を持つものになったまずサハリン3 は東オドプトアヤシキリンスキーウェーニンの4つの鉱区から成り それぞれ権益の保有者が異なる当初は鉱区のオークションで外資が落札した経緯が ある為だ樺太の東側に位置する海洋で余曲折を経て現在はロシアがほぼ完全に コントロールしている状態だがほとんどがシェルやエクソンが採算性が悪いと投げ出 した地域である東オドプトは年に現エクソンモービルが落札したものの 目立った探鉱の成果はなくその後年に生産分与対象の鉱区外となった後 年にガスプロムの子会社ガスプロムネフチが権益を取得したアヤシの 鉱区も年にエクソンが落札したが現在はガスプロムネフチがすべての権益を持つ キリンスキーは年の入札でエクソンとテキサコがそれぞれの権益比率 を保有するもの対象外鉱区となり年に ガスプロムが権益のを持つに至 った翌年に試掘するなどし年に生産を始めているものも内容は不明のまま だウェーニンには年の入札時に応札者が現れなかったという旧時代 に行われた試掘の結果が芳しいものではなかったただサハリン12で生産移行 の状況や掘削技術の向上を踏まえ年代にはあらためて同鉱区への関心が高まった のも確かだ年代に 覚書を結んだ韓国石油公社やサハリン1に 参画するが関心を寄せ結局現在はロスネフチが残りを 中国国有の 中国石油化工シノペックが権益を握ることとなった両社は年に探鉱事業に当 たる合弁会社を設立年に試掘を行っている
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 65 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s