[過去ログ] 税務調査に入られたことある人、体験談を教えて (987レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
397
(1): 394 03/01/30 12:33 ID:Br+MbwHw(3/4) AAS
あと、税理士のネームバリューは時と場合によっては多少影響力が
あったりもします。しかし黒のものを白には出来ませんよ。灰色を
白に近い灰色にする程度と考えて下さい。
税理士に内緒で架空経費の計上とか人件費の水増しなんかをしてると
税理士も見方にはなってくれませんので気をつけて下さい。
398: 394 03/01/30 12:34 ID:Br+MbwHw(4/4) AAS
誤)見方
正)味方

長々と失礼。
399: 03/01/30 13:09 ID:3QUvan6x(3/3) AAS
ありがとうございました。
取りあえず一安心です。

今後何か展開がありましたら、また報告させていただきます。
400: 03/01/30 16:07 ID:VrG2QBDi(1) AAS
OB税理士に口利きしてもらい、あえなく解決いたしました。
401: アフォ 03/01/30 16:23 ID:rLppD+Ha(1) AAS
役員報酬が多すぎるとくるみたい
402: 桃色申告 03/01/30 17:28 ID:LDy1HgR8(1) AAS
>>397
>税理士に内緒で架空経費の計上とか人件費の水増しなんかをしてると

オープンに相談のうえ、やってくらはい。
403: 03/01/31 00:36 ID:WkNva1n9(1/2) AAS
>>387 そんなに気になるのならナンバ−ディスプレイ
付けたらよろし。工事料2000円,月額400円結構便利です。
404: 03/01/31 00:42 ID:l3daS/8a(1) AAS
売上4000万、所得税40万くらいの弱小個人でも調査ってきます?
405: 03/01/31 00:51 ID:WkNva1n9(2/2) AAS
 田舎税務署なら入る可能性あり。税理士付いてなかったら
アポなしで来る可能性もある。
 政令指定都市なんかは比較的規模が大きい会社などが多いから
調査に来る確率は低い。事業開始して1回も調査に入られた事が
ない所も結構ある。
406
(14): 03/02/06 01:13 ID:x39MCRT8(1) AAS
わたしのところも以前 税務調査に入られました。
個人商店だったのですけど もぅ びっくりするぐらいに
いかれました。
顧問税理士(国税OB)も ついていたのに何故・・・。

個人的には 税務署の職員の人達は よい感じの方ばかりだと
思いました。問題は 税理士にあったと思います。
こういうのって税理士の責任 問えないものなのでしょうか。
407
(3): 03/02/06 04:04 ID:0jK6MFhf(1) AAS
>>406
そのよい感じの方ばかりが、顧問税理士になるんだよ。

その顧問税理士に依頼したのはアンタでしょ。
財布・通帳の管理は税理士がやってたの
408
(2): 03/02/06 07:14 ID:I6w/TlaT(1) AAS
>>406
きちんと帳面つけていたのかい?
判断に迷ったら国税OB税理士に問い合わせしていたのかい?
「問題は 税理士にあったと思います。」←こういう考え方を
しているうちは、誰を顧問税理士にしても同じだよ。
409: 03/02/06 08:16 ID:ofSc3wuY(1) AAS
読売ウィ−クリ−(H15.1.27〜)

『懲戒請求相次ぐ有名女性弁護士の仕事ぶり』

 〜正義という名のビジネス〜連載
 
釧路市の今暁美弁護士に対する懲戒申立て事件!
債務者より次々と懲戒を求める請求が提出。

今暁美弁護士事件被害者の会発足
H15.2.3釧路・東京で記者会見
410: 03/02/06 09:47 ID:nKM8AZus(1) AAS
7年間に遡り、4000万円の売上計上漏れをやられました。
411: 03/02/06 09:48 ID:XDfURoI1(1) AAS
2年に一度定期的にはいります。
否認候補案件が、10億くらいみつかり、実際の否認は3〜4億です。
412: 03/02/07 06:27 ID:8i+QIQ4r(1) AAS
開業届なしで白で
  売上300マソ→経費差し引き後の事業所得200マソ弱×3年
今年開業届と青申請出して青で
  売上150マソ→経費・青色特別控除後の事業所得40マソ弱
調査に踏み込まれる確率はどれくらいでつか?
413
(1): 406 03/02/07 13:49 ID:WN1qRUKP(1/3) AAS
>>406,407
帳面付けは 基本的には自分のところでやっていましたが
かなりいい加減でした。
全て税理士さんにおまかせしていました。

だいたい自分でよくわかってて出来るのなら
顧問税理士など必要ないのではないでしょうか。

わからないから頼むのであって 個人商店レベルなら
自分で確定申告してる人も多いと思います。

税理士が良い・悪いなんて なかなか判断つかないものだと
思います。「普通」の基準って どう判断すればよいのでしょう?
省5
414: 03/02/07 13:51 ID:KMeIf4zZ(1) AAS
外部リンク[html]:jsweb.muvc.net
★もうすぐ春ですよ★
415: 406 03/02/07 13:59 ID:WN1qRUKP(2/3) AAS
>413
>>406,407 ×
>>407,408

自分にレスしてしまった・・・。
416
(1): 406 03/02/07 14:23 ID:WN1qRUKP(3/3) AAS
>408
ついでに・・・「問題は税理士にあったと思う」という
わたしの考えはおかしいでしょうか?
もちろん 責任の100%が向こうにあるとは思ってはいません。
税理士を変える自由は こちらにはあったわけですし。

ただ 全部任せていて あまりにも追徴をいかれると
疑問を感じます。
なんといっても 税理士さんは「税理士資格」を持っている
専門家なわけですから。

普通は 給料から税金って 天引きされますよね。
省7
1-
あと 571 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s