[過去ログ] 【専用機】JDLユーザー集合!!そのB【IBEX】 (981レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
910
(1): 2005/03/22(火)09:57 ID:J5fMAVbp(1/5) AAS
>>905
AH をサーバー環境のクライアントとして接続することですが、G まではできたのですが、
AN からはできなくなりました。つまり、AH を入れたパソコンはスタンドアローンでしか
使うことが基本的にはできなくなったのです。ただ、サテライト/スターシステムというものを
入れると、それを入れたマシンのデータ領域は他のクライアント機から参照できるようになるので、
サーバー/クライアント環境と同様に使うことができます。

ただし、この場合、バージョンアップ費用が 100% ×台数かかってしまうという規定になっているので
かなり損です。(サーバーに接続されたクライアントは、AH の場合 30% ×台数です。)

クライアント機側に、汎用パソコンを接続するには、現在は、PC LAN というライセンス形態が提供されていまして、
これなら、自分で自由に選んだパソコンに、JDL の専用機と同じソフトを入れて使うことができます。
省1
911
(1): 2005/03/22(火)09:58 ID:J5fMAVbp(2/5) AAS
んで >>908 さんも書いている通りで、JDLの営業は基本的には専用機での定期的な
リプレイスが基本営業なので、個々のユーザーのニーズと都合に合わせた最適なシステムの
提案能力というのはあまり期待しない方がいいです。AH とか PC LAN に関する知識もどこまで持っているのか
怪しいものだと思います。

と厳しいことを書いてしまいますが、これを読んで悔しく思った営業さんはもっと勉強してください。
912: 2005/03/22(火)10:03 ID:J5fMAVbp(3/5) AAS
今、会計事務所ユーザーが、JDL の最新環境を最も安価に利用する方法は、
JDLIBEX会計を中心にシステムを構築することです。
外部リンク[html]:www.jdl.co.jp
試用版も出ているので、パソコンを持っていれば是非試して欲しいのですが、
JDL の専用機と同じソフトを10万程度で入手することができます。
ただし、個人の会計ファイルを扱うことができないとか、JDLの法人の申告書ソフトなど
(IBEX)を同時インストールできないなどの制限があるので、かなりの部分を運用を工夫してしのぐ
必要がありますけれど。

このあたりのことはこのスレの過去レスでさんざん書いてきたので、できたら、この過去レスに
一度目を通して見てください。最下部の[全部]というところを押すと過去レスを参照できます。
省1
913
(1): 2005/03/22(火)10:12 ID:J5fMAVbp(4/5) AAS
>>904
このレスに含まれる質問部分だけお答えしておきます。

>JDLサーバーにAHソフト+市販PCというのは無理なんでしょうか?

以前はできました。うちの事務所がまさにこの構成です。しかし、JDLの方針転換があって、
市販PCをサーバーに接続したい場合には、AH ではなくて、PC LAN という形態のライセンスを利用すべし
ということになったのです。AH の場合は、パッケージソフトで、ライセンスは、USBに接続するハードウェアキーと
いうものに与えられます。これさえ刺しておけばデスクトップとノートなどの複数マシンで同じライセンスでソフトを
利用できました。また、バージョンアップ料さえ払っていけば、サーバーを入れ替えてもそのままずっと
使い続けることができるはずだったんです。

PC LAN の場合は、ライセンスは、サーバーに接続する権利として与えられます。なので、サーバーを入れ替えたら
省8
914
(1): 2005/03/22(火)10:15 ID:J5fMAVbp(5/5) AAS
サテライトの信頼性という観点ですが、専用サーバーよりは劣るでしょうね。
ただ、JDLのシステムの場合、サーバーといっても(ほぼ)単なるデータサーバーなので、
クライアント機からデータの読み出し要求と、終了時の書き込み時に、利用されるわけで、
常時激しくサーバーとデータのやりとりをしているわけではありません。

もし心配なら、ネット会計ストレージのWindows 版をサテライト運用しているクライアント機について
契約しておけば十分なのではないでしょうか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s