[過去ログ] 【関東編】税理士法人への就職2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
246: 2011/04/16(土)12:11 ID:RaDXxI+2(1) AAS
>>244
ピンキリ
あくまでも税理士法人は所長クラスが2人以上いると言うイメージ
給料は個人よりも酷いところもある
247
(1): 2011/04/16(土)14:22 ID:b92I1g1S(1) AAS
税務署OBの人が所長の事務所と、
試験合格組の人が所長の事務所って雰囲気全然違うんですか?
248: 2011/04/16(土)22:19 ID:wFamHtpL(1) AAS
>>247
人により千差万別。
249: 2011/04/24(日)00:15 ID:jO1aU1uJ(1) AAS
履歴書返すなんてスゴイ誠実だと思う。
250: 2011/04/26(火)20:14 ID:Zo9bfVDo(1) AAS
ちょっとお聞きしたいのですが、
従業員約30人、その中で税理士3人のとこなんですが
その3人とも一族ってところは怪しい感じですか?
251: 2011/04/26(火)20:35 ID:phWUP5KI(1) AAS
どう見ても北の国です
252: 2011/04/26(火)20:57 ID:FfuttAGp(1) AAS
職員には試験受けさせないんだろうな。その事務所。おんなじ名字の税理士がいる事務所は避けた方が良い。
253: [sage ] 2011/04/27(水)17:43 ID:OBGoQXWe(1) AAS
時間と金の無駄を考えるなら、そもそも応募しなければいいのに
254: 2011/05/13(金)02:03 ID:quCl6UKJ(1) AAS
一緒に仕事を覚えて、悩みなども共有できる同期が欲しいんですが
新人が毎年3人以上入る規模の事務所ってどのくらいの規模からになるんですか?
255: 2011/05/14(土)00:24 ID:e4WxnIdj(1) AAS
4大と中堅だとどっちがオススメなのか?
4大だと業務が細分化されていて、各専門分野の専門家という印象を受ける。
中堅はオールラウンドに業務をこなすイメージ。

中堅に入ってから、4大へ転職というのもありなのかな?
256: 2011/05/14(土)08:27 ID:XYrvJK+6(1) AAS
4大でも大阪や名古屋ならそこまで細分化されていないし、
トーマツの地方ならよりオールランドをこなす
4大の地方も考えてみたらどうか?
257: 2011/05/15(日)23:35 ID:R4YW83Up(1) AAS
独立が目的なら、一般的な個人事務所に行って、一通りできるようになったら何処か専門的な事務所で専門分野の勉強をするのが良いと思う。

一生サラリーマン税理士でいたいなら中堅の税理士法人がオススメ。
258: 2011/05/26(木)22:18 ID:qxh3R6xV(1) AAS
品川のあいわ税理士法人っていってるやついたら情報頼む。
259
(1): 2011/06/13(月)17:50 ID:Dhf5L6kV(1) AAS
法人受験経験と消費合格

法人合格と所得・消費合格

法人合格と所得受験経験・消費合格

それぞれどちらが就職のとき有利になりますか?
260
(1): 2011/06/16(木)00:38 ID:CO2Ujdps(1) AAS
>>259
事務所にもよる
ひたすら入力の記帳代行事務所なら上記の3種とも誰もいらないw
261: 2011/06/16(木)01:50 ID:5X+rIBwv(1) AAS
>>260
>>30のAやBクラスの事務所だとどうですか?
262
(5): 2011/07/30(土)17:02 ID:im2oSCj7(1) AAS
早稲田卒25
専念3年目
簿記1級 簿財法相 持ち TOEIC790
今年消費合格予定

職歴無しですが4大狙えますでしょうか?
263: 2011/07/30(土)17:30 ID:I8FInEJC(1) AAS
>>262
非東京なら需要あり
264: 2011/07/30(土)23:58 ID:Nq8jm26X(1) AAS
>>262
E&Yなら。PwCは無理。
265: [asf] 2011/07/31(日)01:28 ID:lJRVYx80(1) AAS
kpは?
1-
あと 737 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s