[過去ログ] 【関東編】税理士法人への就職2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
646: 2014/08/26(火)13:11 ID:5FgGRMrx(1/2) AAS
>>642
愚痴に見える?事実を言っているんだけど。
当然、そんな給料泥棒に付き合うつもりはないので職員を雇うのは無駄
って考えです。
逆に言えば、そういう職員をわざわざ雇っているってことは、客に対する
サービスが悪いけど商売上手で客を集めたりするのが上手いか、使い捨て
するような事務所でしょ。
実際、あなた方の愚痴もそこに行ってるのがわかるから。
647(3): 2014/08/26(火)13:15 ID:5FgGRMrx(2/2) AAS
>>642
愚痴に見える?事実を言っているんだけど。
当然、そんな給料泥棒に付き合うつもりはないので職員を雇うのは無駄
って考えです。
逆に言えば、そういう職員をわざわざ雇っているってことは、客に対する
サービスが悪いけど商売上手で客を集めたりするのが上手いか、使い捨て
するような事務所でしょ。
実際、あなた方の愚痴もそこに行ってるのがわかるから。
>>643
いやいや、君が言ってるのは預り金とか預金レベルでしょ?
省14
648: 2014/08/26(火)20:57 ID:lbWcq9Eq(1) AAS
>>647
それ単にあんたの所のレベルが低いだけじゃない?
649: 2014/08/26(火)21:25 ID:zByIS4mq(1) AAS
>>647
想定してるレベルが低すぎるw
今まで本当にバカばっかりに囲まれて生きてきたんだね。
こういうの見ると、学歴って大事だな〜って思ってしまうわww
650: 2014/08/26(火)21:55 ID:lcvjQaz5(1) AAS
>>647
わかってるけど、業務の効率性の観点から省略してるんじゃないの?
たぶんあなたが考える事務所の方向性が浸透してないんだよ。めんどくせー所長税理士ってみんなに思われてると思うよ。
所長は職員を無能扱いし、職員は所長をめんどくさがる。不幸な会計事務所なパターンだ。
651: 2014/08/26(火)23:45 ID:/wwMI/3H(1/2) AAS
上司にしたくないタイプ
「コストとパフォーマンスを比較してやらないのが正解と判断しました」
と言っても納得しないんだろうな
652: 2014/08/26(火)23:49 ID:/wwMI/3H(2/2) AAS
受取利息入金の都度割り戻し計算して仕訳切って、更にexcel表で
受取利息の管理まで要求してくる人とかいるよね
決算整理で仕訳一本入れて総額に直せば良いだけなのに
かつての上司がそうだったわ
653: 2014/08/27(水)00:00 ID:RhsRp4v5(1/4) AAS
ID:5FgGRMrxは記帳代行屋さんなんだろうな
654: 2014/08/27(水)09:58 ID:VnxhF4MG(1/6) AAS
年一の安客だらけの連中は相殺を効率を理由に無視してんのかw
そりゃあまともな給料出ないの当たり前だわ。
655: 2014/08/27(水)21:25 ID:RF5HosNW(1/2) AAS
相殺とか利息の税金とか、ある程度のレベルになると、きちんとやらないと
気持ち悪くて夜ぐっすり眠れなくなるよ。
究極にまで効率を高めることを追求した結果、省略することになったと
いうわけじゃないだろ?そうだと言うなら、他にどんなすごい技を使って
効率を高めてるか書いてみ。
おそらく本気で効率を追求すれば毎回正しく処理するという結論になる。
新しい客の前期の元帳見てても、省略してるところは他でいろいろ
おかしい処理してることが多い。本人は効率を追求してるつもりかも
知れないけど、単に不勉強なだけ。
656: 2014/08/27(水)21:38 ID:2lyPO4E9(1) AAS
利息を総額一本はない
657(1): 2014/08/27(水)21:48 ID:wsxxzgsL(1) AAS
預金利息の計算なんてエクセルで算式組めば
手取りを入れるだけで簡単に出る
法人税のソフトにも源泉の計算機能はある
こんな簡単なことに触れる時点で低レベル確定w
658(2): 2014/08/27(水)21:52 ID:VnxhF4MG(2/6) AAS
言われれば誰だって気づくんだよ。
言われずに気づくかどうかが実務できるかできないかの差。
まぁ、調査なんて来たら事故ってレベルの小さいとこばっか担当だと、
所得合ってりゃどうでもいいじゃん。
わかんなきゃ役員借入か雑収入にでもしとけよ。
って感じなんだろうね。
そんな仕事なんて何年やっても意味無いってこともわからず、
まともな事務所に行くときちんとやってるのが効率悪く見えたりして、
自分の経験が手抜き処理だと指摘されても過去の経験が邪魔で受け入れることができず、
結局また安客だらけの使い捨て事務所に戻る運命になるんだろうな。
659: 2014/08/27(水)22:08 ID:VnxhF4MG(3/6) AAS
>>657
できない人に限って基本を無視して、自己流の考えで進んでドツボに嵌まる。
試験でもそう。受からない人の特徴でもあるよね。
事務所で決まったルールがあるなら、どれだけ面倒でもそれをやらなきゃいけない。
銀行の窓口で100円引き出すだけでも伝票書いてさんざん待たされるのと同じだ。
そういうのがわからず効率とか言うのは、勘違いも甚だしい。
実務は作業を簡便にするより、検証しやすくすることが必要。
調査の時、引き継ぎの時、何でこうやったんだっけ?ってならないようにする。
ある会社は税込経理、ある会社は税抜経理なんてやらないで、
簡易なら税込、原則なら税抜きって感じで。
省4
660(1): 2014/08/27(水)22:35 ID:ezl+auo6(1) AAS
>>658
君、友達いないだろ?
661: 2014/08/27(水)22:45 ID:RhsRp4v5(2/4) AAS
残念ながら話が噛み合わないな
自計化済の顧客もいないような雑魚と話しても時間の無駄
662: 2014/08/27(水)22:57 ID:VnxhF4MG(4/6) AAS
自計している客こそ、相殺とか材料費中の固定資産とか見なきゃならないからね。
材料費の中に人工の出向費が入っていて、オイオイっていうのもあったわ。
社長から材料屋から出向の話は聞いていたけど、まさか材料費の請求に
入れてくるとは思わなかったからな。
こういうのをここの効率的に業務を進める職員様に任せたら、全部アウトだね。
663(1): 2014/08/27(水)22:59 ID:VnxhF4MG(5/6) AAS
>>660
そういうレスをつけたら終わりだよ。
反論があるなら具体的にどうぞ。
俺の人間性を否定したら自分が安心できるっていうならご自由に。
でも、耳障りなことを受け入れないと進歩って無いよ。
664: 2014/08/27(水)23:04 ID:RhsRp4v5(3/4) AAS
顧客が出してくる会計データは誤りがってあって当然だし処理方法も様々
顧客の入力内容を尊重しつつ、訂正の指示が最小限になるように修正を加える
という感覚が昭和の記帳代行屋さんにはまず分からないだろうね
665(1): 2014/08/27(水)23:14 ID:RF5HosNW(2/2) AAS
>>658
う〜ん。気づく気づかないというより、自分のやってることが、提示された証拠から
事実を忠実に帳簿に反映させるお仕事だという認識があるかどうかなんだよね。
未経験者ならこのことをきっちり教えればいいし、経験者ならこれを理解している
ことが、採用の最低限の条件になる。
申し訳ないけど、そんなことができない職員以前に、そういうのを使っている先生の
レベルの低さを感じちゃうね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 337 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s