[過去ログ] 【関東編】税理士法人への就職2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
747: 2014/09/07(日)19:20 ID:xhuGG5Cd(1) AAS
やっぱりしっかりとした事務所は安易に顧客泥棒させないんだな
うちもそうしよう
だいたいお客さんが選んだからなんて言い訳になんないよ
748: 2014/09/07(日)21:24 ID:ylz3KrbD(1) AAS
なにこのステマ
749: 2014/09/08(月)13:15 ID:y/IIpey4(1) AAS
新人のみんなー、
一週間どうだった?
もう辞めたい人、首になった人いる?
750
(1): 2014/09/08(月)20:51 ID:pApaCcvc(1) AAS
自分から辞めるって言ってたのに平然と無かったことにする奴最低だな
舐めてんじゃねーぞ
ガチ怒ってんだからな
自分の言葉には責任もてよ
いい年して寄生虫
751: 2014/09/08(月)21:03 ID:iwzBRso+(1) AAS
>>750
本当の意味で事務所の寄生虫はお前だと思う。
752: 2014/09/09(火)07:32 ID:BBK0UBeg(1) AAS
誰が寄生虫だろうが一度所長からにらまれたら終わりだよ
753: 2014/09/09(火)23:36 ID:nmj/8weh(1) AAS
税務以外のコンサル色の強い事務所の実際の待遇ってどうなん?
表面上の給料はいいけどどうせみなし残業込みとかってオチ?
つーかみなし残業の記載は法律で義務づけろよな
754: 2014/09/10(水)00:04 ID:yQWckbxJ(1/4) AAS
大体そこそこの規模や知名度あるとこは
みなし込の年棒だな
表面上良いって言っても600万貰えたらかなり良い方じゃないか
600だと管理職経験者とか書かれてるし
大体が成果主義的な体系だから上がりも下がりもする

ただ知り合いは皆激務だな
大体が3年で辞める
755: 2014/09/10(水)07:19 ID:YXxUcZPn(1) AAS
結局毎日11時。
勉強するきになんねー
756
(1): 2014/09/10(水)08:28 ID:iGHvfHNJ(1) AAS
そこで必要になるのが教育という名の洗脳

お客様のために、日本のために働くんだ。
勉強がお客様のためになるか。
税理士資格が欲しいという我欲は捨てるんだ。
給料は、うちは高いんだ。一生君と君の家族の面倒は見よう。

そして老いた彼は、捨てられていくのであった。

周りをよく見ろよ。高齢無資格の同僚が何人いるか。
757: 2014/09/10(水)15:28 ID:t1y13bP/(1) AAS
資格の勉強したいなら専念すりゃあいい。
雇う方だって仕事片手間の人間に払う給料なんて無いし、
雇われる方も、サビ残しまくり安月給じゃたまらんでしょ。
だから、さっさと資格取って、サビ残とか言わずに経験買ってると
思って、大手で経験積んでさっさと独立しなきゃ。
町事務所の作業員連中なんて、大手で2年も揉まれたら相手にならないよ。

今は35過ぎて何とか資格取れて、暖簾分けもらって開業って時代じゃないんだ。
0からスタートなら、収入0でもやっていける環境って意味でも、早く資格取らなきゃ。
758: 2014/09/10(水)17:25 ID:L1PVkik+(1) AAS
本当だよ 2年の実務要件以外に雇われてやる仕事じゃないよね

開業しないと何の意味ない資格
759
(2): 2014/09/10(水)19:17 ID:1sCmFGxx(1/2) AAS
資格(試験)とって、経験が10弱あってもなかなか踏み切れないよ。
760: 2014/09/10(水)21:13 ID:yQWckbxJ(2/4) AAS
専門の講師ずっとやってる人が最近多いけど、結局は事務所が儲からないんだよな
知り合いは専門学校に就職した
5科目取って講師ってなんだかな
761: 2014/09/10(水)21:16 ID:yQWckbxJ(3/4) AAS
>>756
最近の宗教事務所はそんな感じだな
税理士資格なんて一部の社員が持ってれば良い
とにかく客取ってこいって感じ
762: 2014/09/10(水)21:18 ID:yQWckbxJ(4/4) AAS
>>759
それが普通じゃないか
去年、うちの支部の税理士で会費滞納しまくってた奴が客放ったらかしてバックれたわ

色々聞いたら夜逃げっぽい
763
(1): 2014/09/10(水)23:10 ID:1sCmFGxx(2/2) AAS
独立して成功するには、若いうちでないとだめ。

若いうちに独立する人は、実力が高いか営業力・経営力が高いか。
764: 2014/09/11(木)00:54 ID:zRiWtSYg(1) AAS
>>759
それはあんたが高齢だからじゃないの?
20代独身で実家暮らしで貯金があれば、0からスタートでも何とかなるだろ。
30過ぎて実家出て、家庭でも持ったらもう無理。資格なんて取った意味も
無くなるってことだ。一生無駄な経験値だけ重ねる人生。

>>763
そうだね。
医者と一緒で、社会人をドロップアウトした人間が目指す資格ではなく、
働かないと生活できない貧乏人が目指す資格ではなくなったってことかな。
門戸は広いけど、実際独立して資格の価値を収入とかに反映させるなら、
省5
765: 2014/09/11(木)06:22 ID:7HeWWnpc(1) AAS
高齢受験生は、追い出されたら詰んじゃうしな
警備員とか、なんでもやれば食えないことはないから、取り敢えず会計事務所以外の
外の世界へ行ってみるのも悪くない。
今は暖簾分けなんて期待出来ないのだから
766: 2014/09/13(土)09:04 ID:maeRA1LS(1) AAS
資格持ってたって、年齢いったら詰むよ。俺みたいに。
転職は慎重に。
1-
あと 236 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s