[過去ログ] 【クラウド】JDLユーザー集合!!その13【組曲】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
508: 2015/11/03(火)20:32 ID:0sqoIMwx(7/7) AAS
freeeとか、MFクラウドの攻勢を受けて、関与先とクラウド上で直接データを共有する必要性を強く認識したんだろうな。これは正しい方向性だ。

後はいつ専用機を捨てると言う決断をするだけだな。
509
(2): 2015/11/03(火)21:52 ID:hu2FM/lg(1) AAS
>>500
クラウドにデータを置くってことはJDLにデータを人質にされるって事かな?
もう二度と他のメーカーに移動できなくなっちゃうかも?

まあ、出納帳メジャーにはバックアップ機能がついてるから何とかなりそうだけど。
税務関係とかのバックアップがどうなるのかなぁ。

あと、組曲・組曲サーバーにはWebPostBoxなんてついてないから出納帳メジャーっ
て使えないのかな?それともバックアップを送ってもらう方式になるのかな?
(ワンタッチでできるインターネット会計には対応してないのかなぁ)
全く油断ならんなぁ。

  ところで、皆さん、祝日と言うのによくこんな板チェックしてますね。
省1
510: 2015/11/03(火)22:41 ID:8kCHm7cL(1) AAS
>>509
組曲サーバーにもポストボックスはついてますよ。
511: 2015/11/03(火)23:07 ID:5YWCPzbO(1/3) AAS
>>509
間違えて sc に書き込んじゃったので、こちらにも書き直し。

うちでは現在クラウド組曲を使っていますが、全データは普通にCFMからローカルにバックアップできるので人質を取られているって
感覚はないですね。

これから価格の検証を少しやってみようと思います。どうやらクラウド組曲Majorの税務部分は税務netと同等みたいだし、フローティングライセンスなので運用次第ではかなり安くなるかもしれないです。
512: 2015/11/03(火)23:26 ID:5YWCPzbO(2/3) AAS
クラウド組曲とクラウド組曲Major で料金の比較をざっくりとやってみた。
現在うちで使っているクラウド組曲で年間約150万くらいなのだが、
これをクラウド組曲Majorに置き換えると100万程度になることが分かった。
しかも税務を4ライセンス契約にしてのことなので、全クライアントから無制限利用できる。

これは、クラウド組曲Majorの税務の料金が税務net 相当の激安料金になっているからだ。
年調がクラウド組曲では年額33,000円がMajorでは10,000円など。また、サーバーの利用料金が
不要だという前提だ。うちでは現在仮想サーバーが 25,000円年額30万かかってる。

ただ一覧を作っていて気が付いたが、Majorの方にはチェックリストが無い。

たぶん細かく見ていくと少しづつの違いが他にもあるのだろう。

税務net 相当の料金だということは基本的には他社ユーザーから新規JDL利用向けだということだ。
省2
513: 2015/11/03(火)23:43 ID:5YWCPzbO(3/3) AAS
外部リンク[html]:www.jdlibex.net
によると、クラウド組曲Major でもクラウド上の仮想WSを利用できるようだ。

この仮想WSの利用料金のことがどこにも書いてないが、インストールライセンス2,000円/月
だけで利用可能なものなのかどうか?

また、仮想サーバーの利用料のことも書いてないが、これも基本料金に含まれるのかどうか?

原理的に接続可能台数の制限はかからないはずなので、大きな事務所さんで、
20台以上の専用機端末を使っているところでは、クラウド組曲Major に代えると
比較ができないほど安くなると思います。

税務net ソフトウェアの部分を全ソフト無制限版にしたとしても年額81万ですからね。
514
(1): 2015/11/04(水)00:59 ID:gU1tzfmT(1) AAS
 やばい、明日締め切りの仕事が終わらないのにクラウド組曲Majorのこと
が気になってしょうがない。

 つい、財務10台、出力帳票3台 その他(特殊会計、シュミレーション)
は多少削って計算したら年間210万円(税抜)に収まった。
 まあ、ハードは別料金だけど。

 先日、サーバー購入しちゃったのにこの仕打ち。仕事は終わらんは、
ムカついてイライラするわ、もう。何これ。
515: 2015/11/04(水)10:11 ID:W+ErnjwX(1/3) AAS
>>514
それはタイミングが悪かったですね。もちろん買い替えたサーバーのコストは年割にしても210万を楽にオーバーするのでしょうね。
516: 2015/11/04(水)18:30 ID:W+ErnjwX(2/3) AAS
なんと!クラウド組曲の新規受付が終了していた。今後は Majorの方でってことらしい。

既に契約しているところはいきなりサービス終了にはならないだろうけど、Major への移行を考えた方がよさそうだな。

年払いのソフトは少し損することになるが、Major の方が安いからいいか。
517: 2015/11/04(水)18:30 ID:W+ErnjwX(3/3) AAS
クラウド組曲でサーバー運用していた事務所は果たしてうち以外にあったのだろうか?
518
(1): 2015/11/04(水)19:41 ID:QWJtoNTx(1) AAS
Majorよさげだね
エプソンのR4がヒドいので乗換考えてる
519: 2015/11/04(水)19:48 ID:zOqNOgvU(1) AAS
>>518
申し込みが出来るようになったら取り敢えずワンライセンスは使ってみるつもりなのでレポします。
520
(1): 2015/11/05(木)09:30 ID:CzBodxF3(1/13) AAS
クラウド組曲の大きな利点の一つとして、
「余計なものは何も入っていない安定したJDL環境を簡単な手続きで即座に使うことができる。」
ということがあった。これはローカルにシステムをインストールする通常タイプのシステムとは
違う利点だった。この利点をJDLは十分に意識しているかどうか。

最近自分のローカル環境をWindows 10に移行したのだが、クラウド組曲に関しては接続用の
ツールをインストールするだけで即座にフルに使うことができたわけだ。

ローカルインストール型だと、全システムを入れるのにはそれなりに時間も手間もかかる。
税務もフルに入れたら一時間近くはかかるのではないだろうか。

Major でも仮想デスクトップは使うことができるということだが、仕様を確認して
うまく使い分けるようにしよう。
省4
521
(1): 2015/11/05(木)09:32 ID:vX48ASUh(1/2) AAS
JDL IBEX出納帳Majorって自計化ソフトも出るんやな。

そうすると出納帳netの客、Bookkeeperの客、Majorの客と
使い勝手の違う客が増えて会計事務所を混乱させる作戦か・・・
アホなの?死ぬの?
522: 2015/11/05(木)09:37 ID:JZpUtnjB(1) AAS
ちょっと腰据えて商品開発しようぜ
523: 2015/11/05(木)09:37 ID:CzBodxF3(2/13) AAS
>>521
これは確かにアホですね。ただ中身は Bookkeeper 相当の模様。
出納帳系が長期的に見ると廃止されそうで怖い。請求書関連の機能の
メンテナンスが面倒になってきたのかな?
Bookkeer は無償版をベースにして、請求書とか複数会計データとかの
機能を有償アドオンにするなどの方式にして欲しい。請求書を使ってもらってる
ところがあるのでいつ出納帳が廃止されるかとビクビクしてる。
524: 2015/11/05(木)15:10 ID:CzBodxF3(3/13) AAS
クラウド組曲の新規受付が決まった以上、
既存ユーザーは当分の間現状で利用し続けることができるのだとしても
早期に Major に移行した方がいいだろうな。年調業務が始まる前に手を付けるか。

まずはオプションソフトのラインアップの比較と料金の比較をきっちりやりなおさないと。
525
(1): 2015/11/05(木)17:54 ID:weHFShDl(1/2) AAS
>>520
確か、マイナンバー関連はグループデータボックス必須だったはずです。
クラウド組曲のことは知りませんが、そこではマイナンバー関連のソフト
は出てるんでしょうか?
526: 2015/11/05(木)18:03 ID:CzBodxF3(4/13) AAS
>>525
クラウド組曲でもマイナンバー関連のシステムは出てますよ。
ただ、ユーザーごとに区別してログインすることができないので、
データ変更のログをきちんと取ることができません。

JDLのマイナンバーのセミナー出ましたけど、グループデータボックス必須と
いうことは言ってませんでしたけど?
527: 2015/11/05(木)19:25 ID:SKQtUDwX(1) AAS
業界じゃTKC並に高額なソフト会社なのに、この適当な開発具合はどうにかならんのかね
1-
あと 475 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.204s*