[過去ログ] 【クラウド】JDLユーザー集合!!その13【組曲】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60: 2014/06/09(月)15:42 ID:4xq1eWoi(5/7) AAS
職員の出入りの多いJDL事務所なんて、データ管理が誰でもできることなんかが
不安にならないのかな?
全データバックアップして持ち出すなんてことだって簡単にできてしまうからね。
全データ削除することも。
61(1): 2014/06/09(月)17:45 ID:imut1tuv(1) AAS
なにをいまさらの感だね、エーサースやフリーウェイやハイブリッド会計に流出したユーザーは
めクラでも、ウドの大木でもないけんね。
るる要望出してみたが無駄やった、メーカー目線でしかやってないから、一切シカとされるだけ、
なにしたいのか、今頃、わけわからんよ。
62: 2014/06/09(月)18:52 ID:4xq1eWoi(6/7) AAS
>>61
私も最近の他社(JDLとA-SaaS以外)の動向のフォローしてなかったんだけど、
いくつか会計事務所向けでも使えるクラウド型の会計・税務サービス出てきたのですね。
一般向けとして、freee がまあまあヒットしているようだという事は気付いていましたが、
外部リンク:www.freee.co.jp
これにしても会計事務所向けで使えるものだとは思えなかった。
ハイブリッド会計ってのは今のところ税務は無いのですね。
フリーウェイってのは法人税と消費税はあるんだ。
ちょっと試してみようかと思います。
63: 2014/06/09(月)19:05 ID:4xq1eWoi(7/7) AAS
JDLの税務net あたりはライセンス数無制限で税務が使える達人あたりの
対策なんだろうなあと思ってたんだけど、組曲の単品売りである
組曲Foundation出したり、今回のクラウド組曲だったりは、
A-SaaS以外でも他社がじわじわJDLのシェアを食い始めたってことが
あるんだろうな。
それならば商品構成や価格設定ももっと思い切ったものにして欲しかったし、
月額利用料方式ってのはある意味実際の使い勝手などの中身で勝負と
いう面もあるので、中身が良いもの(電子申告、法人税、所得税、財務)は
そのまま足りない面を対応していきつつ、中身が駄目なもの(償却、年調、資産税)
は、JDLの豊富な資金力と開発陣できっちりリニューアルするという作業をして欲しい。
省1
64(1): 2014/06/17(火)17:16 ID:MbSIhJWG(1/2) AAS
クラウド組曲で、JDLハジマタと思っていたが、始まってなかった。
8月のサービスイン時点までに変更があるかもしれないが、展示会に出されている
クラウド組曲は、なんと既存データの持込が一切できず、また、クラウド組曲の
外にデータを出すことも出来ない。提供されるデスクトップ環境には、JDLのシステムしか
入っていないので、CSV出力をしても、それをエクセルで開くことはできない。
※試さなかっためど、「メモ帳」でなら開くことができたかもしれない。
これが営業上の理由なのか、まだ準備ができていないからなのかよくわからないけど、
このままの形でサービスインしたとしても誰一人として利用しないだろうな。
もちろん私も利用しない。少々不便でも、ワンライセンスは契約していろいろ
試してみようと思ったが、データの持込/持ち出しができないままではやれることが
省6
65: 2014/06/17(火)17:36 ID:MbSIhJWG(2/2) AAS
新しく出た、IBEX BookKeeper ってのもよくわからん。
関与先向けデータエントリーソフトにまた新たなバリエーションが
加わったわけだが、これは月額利用料方式でなく買い取りの9,800円、
細かくオプションが分かれていて、機能追加するとそれに足されていく。
こんな製品が出ると、請求書発行までできて、年額4,560円の IBEX 出納帳net
の安さがあまりにバランス悪くなる。
給与 net II の時のように、出納帳 net 値上げの布石か?
別に今が安すぎるから、適正な価格で提供したいっていうのはいいんだよ。
なら、最初からこんな値段で出すなってこと。
給与ソフトにせよ、帳簿ソフトにせよ、月額利用料方式で、月1,500円
省12
66: 2014/06/18(水)16:55 ID:1+zDe6kS(1) AAS
なお、クラウド組曲そのものは予想していた通りの内容だった。
特別な接続ツールから、IDとパスワードでログインすると、
JDLのデータセンター上の仮想環境上のデスクトップが開く。
そこには、組曲相当のメニューがあり、組曲相当のシステムが利用可能。
Windows 2008 の RDP環境だった。
いろいろな部分で、使いにくそうな点はある(辞書ファイルの持込などもできない)が、
既存JDL環境とのデータのやりとりさえできるようになれば、ワンライセンスは
契約して使いたい。
67: 2014/06/24(火)11:46 ID:Xd6m+BFT(1) AAS
展示会でがっかりしたのが現在のキーボード。あれじゃ
800円とかで売ってる安売りのペラペラキーボードじゃないか。
元々は、至高の東プレ製キーボードのOEM提供を受けていたというのに。
あんなキーボード提供するぐらいなら、さっさとJDL純正ハードなんて
やめちゃえばいいのに。
68: 2014/06/24(火)21:43 ID:3u2Plvw9(1) AAS
もうJはダメだな。
69: 2014/06/25(水)09:55 ID:zxRFpixY(1/2) AAS
ハードウェアも相変わらず売れてはいるようなので、直ちには駄目だとは
いえないと思うけど、ハードウェアを何が何でも売り続けたいという態度を
取っている限りは将来は不安だ。逆にソフトウェアベース、クラウドベースの
システムに完全に舵を切ってしまって、システムの中身で勝負するという方向に行けば
「会計事務所」ってビジネスがある限りは、JDLはやっていけると思う。
70: 2014/06/25(水)09:59 ID:zxRFpixY(2/2) AAS
JDLはハードウェアのバリエーションを増やしたり、小手先の新種の
サービスばかり熱心に取り組むというのではなくて、「税理士事務所向けのシステム」
という中身そのもの、つまり各会計、税務ソフトウェアの中身で勝負をするべきだ。
財産評価、相続税なんて、昔の専用機時代から、使い勝手はほとんど何も
進化していないのではないか? 年調もそうだし、償却もそうだ。
このあたりに手をつけるのは、小手先の関与先向けのデータエントリーソフトを
作るよりもずっと大変だろうということは分かる。
だけど長期的に考えたら、どちらが大切なことであるかということはJDLにも
分かっているはずだ。資産税関係だけは、独立した他社製品を使っても
ほとんど問題が無いわけなので、このあたり結構他社にシェア取られているのではないか?
省2
71(1): 2014/07/03(木)11:41 ID:Euqzym+F(1) AAS
だな
72(1): 2014/07/03(木)15:59 ID:UzxKZ52E(1) AAS
ブックキーパー無料ってハガキきたけど
これ無料なの?(頭悪そうでごめん)
73: anonymous 2014/07/03(木)18:02 ID:4caQ9Qbf(1/3) AAS
>>72
JDLの専用機使っていれば無償。組曲などだと無償では
なくワンライセンス9,800円。
なんだか、あくまで、専用機への囲い込みを続けたいらしい。
74(1): 2014/07/03(木)20:12 ID:byBsCE7E(1) AAS
そろそろクラウド組曲予約しとくか
75: anonymous 2014/07/03(木)21:01 ID:4caQ9Qbf(2/3) AAS
>>74
>>64 に書いたとおりで、既存環境とデータの出し入れは一切できないんだけどいいの?
「会計だけ」とか「法人税だけ」とかで使うこともできないですよ。
(電子申告するなら)
76: anonymous 2014/07/03(木)21:45 ID:4caQ9Qbf(3/3) AAS
全てのデータは新規作成するしかないわけで、会計データだったら、
ちょうど新しく始まる決算期からしか使えません。残高データだけとか、
途中までの仕訳を CSVで持ち込むこともできません。(CSVどころか一切の
ファイルをクラウド組曲の環境に持ち込めないので)
関与先の出納帳データを取り込むこともできません。
JDLはこれでいったい何を会計事務所にやらせようとしているのか?
ただ単に「クラウド」って言ってみたかっただけなんじゃないかとすら思ってます。
77: 2014/07/04(金)20:11 ID:gwj4FLXG(1) AAS
相変わらずJは糞ってことか。
78: 2014/07/04(金)21:34 ID:2ZKsR6sL(1) AAS
んなわけ笑
79: 2014/07/04(金)22:04 ID:d8PE/7Oo(1) AAS
一番の糞は、性格のゆがんだ2代目w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 923 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.152s*