[過去ログ] 【クラウド】JDLユーザー集合!!その13【組曲】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
209(1): 2015/02/12(木)18:59 ID:KJsIVf1T(2/2) AAS
クラウド組曲が例外なだけで、客とのデータ共有にしてもサーバー買わせるんじゃなかったか?
ハード部門リストラするくらいじゃないと信用出来んわ
210(1): 2015/02/12(木)19:01 ID:AXXU7oCq(9/10) AAS
外部リンク[html]:www.yayoi-kk.co.jp
弥生クラウドは、サポート無しなら、初年度無料だとか。(セルフプラン)
通常のプランでも年間12,960円
個人事業ならもうこれでいいやって感じになってる。
弥生クラウドや Freee がもっともっと売れて、JDLが焦ってくれるといいと思う。
211: 2015/02/12(木)19:10 ID:AXXU7oCq(10/10) AAS
>>209
でもどう梯子外されても、月額利用料方式の場合、無駄なコストは掛からないんだよ。
もしクラウド組曲が無くなることがあったとしても、さすがに現在の組曲相当の
ものまで無くなるとは思えないし。
梯子はずしを考えて保守的に考えるってことはあるだろうけど、そんなに恐れないでも大丈夫。
現在専用機の事務所さんだって、最悪また専用機に戻れば良いんだし。
212(1): 2015/02/13(金)14:27 ID:R1qHLjOV(1) AAS
JDLは変な制限も受けるから、クラウドとローカルで、互換性の無いファイル形式にする可能性がある
そもそもデータの移動自体できるかどうか
さんざん梯子を外された経験者からするとなぁ
213: 2015/02/13(金)16:38 ID:5ljNkTmW(1/8) AAS
>>212
データの移動と互換性に関しては、これまで私が誤解、というか、JDLの公式
案内の情報が間違ったままになっている。
外部リンク[html]:www.jdlibex.net
に「他製品からJDL IBEXクラウド組曲へのデータ移行はできません。」とあり、
展示会等でもそういう見解だったが、今回実際に契約して使ってみたら何の問題も無く、
データの持込、持ち出しが出来た。「クライアントファイル統合システム(CFM)」からの
操作で、退避、復元をすれば、これまでの環境(うちの場合組曲)とデータのやりとりができる。
214: 2015/02/13(金)16:47 ID:5ljNkTmW(2/8) AAS
JDLって会社は確かに梯子外しの常習犯だけど、会計事務所用製品のデータの互換性
に関してはこれまでも連続性を保っていると思う。
AHの最初の版は当時の「国際会計基準」のデータしか扱うことが出来なかったため、
専用機の環境からデータの持込が出来なかった。たしかこの時は速やかに従来の
ファイルの持込が出来るようになったと思う。
それから、税務net で私は従来環境からのデータ持込が出来ないと勘違いしていたのだけど、
今考えると、今回の組曲クラウドと同様で、個々のシステムのバックアップ/復元のメニューは
用意されてないけど、クライアントファイル統合システムは税務net にもメニューが
あるので、持込/持ち出しは出来るのだろうと思う。
215: 2015/02/13(金)16:52 ID:5ljNkTmW(3/8) AAS
昔からのユーザーの皆さんが、JDLのやり口に不信感を持っていて、保守的になって
しまうことはとても理解できる。
だけど、うちの事務所では、前面的にAHに移行したことで、結果的には専用機より
格段に安く快適にほぼ10年間に渡って同じシステムを利用することができた。
専用機以外を使おうとすると、それなりにユーザー側も工夫したり学習したりってことは
必要になるけど、このスレがある限り私はなんでもお手伝いします。
だからもっと皆さん、組曲や組曲クラウドを使って見て下さい。月額利用料方式なので、
初期コストはゼロ円。駄目だと思ってすぐに利用をやめれば最低の6,500円だけの負担で済む。
面白そうだなと思ってくれて、オンラインで契約手続きをすれば、15分後には、
最新のJDL財務を使うことが出来る環境が一つ手にはいります。自宅からでも、出先からでも
省1
216(1): 2015/02/13(金)17:12 ID:lxrC7+We(1) AAS
>210
ハイブリッド会計クルーも、1年間無料だ。Jは、もっともっと勉強しろよ。
外部リンク:crew-hybrid.com
217(1): 2015/02/13(金)17:13 ID:5ljNkTmW(4/8) AAS
現在利用中の組曲と比較して組曲クラウドの月額費用を試算してみたら、
一定の工夫は必要だけど、ほぼ同等の利用料で仮想サーバー付きの環境を
利用できることが分かった。サーバー分がタダになるようなものだ。
ただ、サーバーのデータ容量が1Gしかなく、追加1Gが5,000円と言う設定なので、
データが増えると割高にはなる。
A-SaaSのお布施をやめれば、それでも結果的には安くなるな。うーむ。
218: 2015/02/13(金)17:18 ID:5ljNkTmW(5/8) AAS
>>216
この数年間で、新しいクラウド会計システムがいくつか出てきたね。
A-SaaSは完成度を考えるととっくに追い抜かれてしまったのではないだろうか。
クラウド組曲は、DaaS(Desktop as a service)形式なので、少し毛並みは
違うけど、「所有しない」「利用料方式」「ネットがあればどこからでも利用可能」
という点はまさにクラウド型。中身は、昔からのJDLそのままなので、よい点も悪い点も
あるけど。
219: 2015/02/13(金)17:24 ID:5ljNkTmW(6/8) AAS
HDDのベアドライブの1G当たり単価が5円以下になっている時代に
クラウド組曲のサーバー利用環境が1G月額5,000円というのはあまりに
ぼったくり価格だが、これはあんまりサーバー利用単価を安くしてしまうと、
専用機の割高なことが目についてしまうからという営業的な観点からの措置だろうな。
そんなに心配しなくても既存の専用機ユーザーがごっそりクラウド組曲に移っちゃうことなんか
ありえないのにな。むしろ、組曲系のシステムをもっと他社ユーザーに売り込めばいいのにと思う。
220(1): 2015/02/13(金)18:54 ID:aDFyy0oY(1) AAS
>>217
うちの専用機での容量考えたら、1GBじゃ全然足りない。
過年度データがないと参照にも不便だから最低3年分ぐらい置きたいので、組曲サーバのほうがましかなぁ。
クラウド組曲の不便なところは、手元のPC環境とあまりに違いすぎること。ネット環境が使えない、Office365も使えない(ネットに接続できないから)、データの受け渡しが面倒(Ctrl-C、Ctrl-Vを開放してほしい)。
現状なら、組曲netの入ったマシンにVPN接続したほうがいいんじゃ?ってなる。
それにねー、使い始めた後、「機能Upで使い方刷新!」(月額利用料もUpね)、なんてされたらたまんない。
給与netの件が頭を離れない人もまだいるのよ。いつまで根に持ってるって言われるかもしれないけど。
会計事務所相手なら仕方ないで済まされたけど、関与先巻き込んじゃったからね。
221: 2015/02/13(金)19:16 ID:5ljNkTmW(7/8) AAS
>>220
あまりにクラウド組曲マンセーな書込みを連続してしまったので、冷静な
批判の意見大変ありがたいです。
サーバー容量初期値が1Gはあまりにふざけてますよね。マックス10Gということなので、
15,000+5,000×9=6万円(月額)ってことになりますが、この価格設定は専用機を
売ることの対比で考えたに決まっていますね。初期値10Gにして25,000円ぐらいにして、
+5Gで5,000円プラスぐらいでいいんじゃないかと思います。今の価格設定と容量では
サーバーを提供する意味が半減してしまいます。
手元と違うということですが、私も第一に要望したいのは、Office365をオプション提供することです。
文字列のコピペを試してみたら、ローカル環境→クラウド組曲側と、クラウド組曲内では普通に可能でした。
省3
222: 2015/02/13(金)19:23 ID:5ljNkTmW(8/8) AAS
やっぱり >>172 さんが書いていたように、
「組曲net + 組曲クラウドのサーバ領域、っていうのが理想。 」ということに尽きます。
この形もJDLは視野に入れていると思うけど、そこまで行くためにはまずは
現状のクラウド組曲がある程度ユーザー数を獲得できないと難しいと思います。
223(1): 2015/02/18(水)14:47 ID:5WpH5B4u(1/2) AAS
専用機ユーザーの皆さんはあまり意識しないでしょうけれど、
PC用システムの組曲ユーザーは、実際に使うパソコンに自分でJDLのシステムを
インストールして、JDL アップデートやデータの管理などを自分で行っている。
パソコンを入替える時には、正式なライセンス移行の手続きがあるので、それも
自分でやることができる。
クラウド組曲の場合、実際に使用するJDL環境とデータは、クラウド側にあるので、
パソコンの入替え時も、接続用のソフトをインストールするだけで特別な
作業無しにすぐ使い始めることができる。
データの移行も不要となるのもかなり便利だ。
私は、CSVの出し入れと、出納帳のデータを扱うことさえできるように
省1
224: 2015/02/18(水)22:09 ID:bRmoEAPG(1) AAS
>>223
どうぞご自由にww
225: 2015/02/18(水)22:28 ID:5WpH5B4u(2/2) AAS
関与先と関係事務所の関係は今後ますますクラウドを通じて
緊密になっていくと思う。そこを2008年の時点で目指した
A-SaaSの理念は素晴らしいものだった。
組曲クラウドは、JDL初めて提供したパブリッククラウドであり、
10年経って振替えれば、なるほど2014年が転換期だったなということが
確認できるだろうと思う。
それだけの意味がある製品だ。
だけど、相変わらずJDLは、ハードウェアメーカーでありたいと言う
この分野においては全く意味の無いこだわりから、クラウド組曲が
本来持っているポテンシャルをわざわざ弱体化しているような提供をしている。
省5
226(1): 2015/02/20(金)00:22 ID:pH2ULJHr(1) AAS
EPSONスレはゴミ住人のせいでおかしくなった
こっちが羨ましい
227: 2015/02/20(金)09:49 ID:7iNQX+/7(1/2) AAS
>>226
現状のエプソンの各システムがどのようなものなのかは限定的にしか
知らないけれど、各社の各システムは目的に従って得手不得手があるだろうと
思う。
他社の優れている部分はJDLももっと取り入れて欲しい。財務応援の場合は
翌期三か月分を当期と一体的に処理できる部分だ。(これはA-SaaSはできるが
実装が下手な部分がある)
スレの様子は知らないけど面白そうだから後で見に行ってみます。
228(1): 2015/02/20(金)11:54 ID:y7Z1al0J(1) AAS
>>翌期三か月分を当期と一体的に処理
これいいな
もう四半世紀前ぐらいからJDLに要望出してるんだけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 774 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s