[過去ログ] ★★一般人用 質問スレ part78★★ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
401: 2018/11/05(月)13:22 ID:9vze4m6F(1/2) AAS
繰越利益剰余金ってマイナスだと来期も持ち越しになるのかな
402(1): 2018/11/05(月)15:43 ID:KudFyZ2A(1) AAS
持ち越さないでどうするんだよ
403: 2018/11/05(月)18:07 ID:9vze4m6F(2/2) AAS
>>402
ならうちの会社来期債務超過になるわ
404: 2018/11/05(月)23:21 ID:1Dxt5eBL(1) AAS
んな会社いくらでもあるから気にするな
というか、逆に持ち越さないのならこの世から債務超過の会社が存在しなくなるだろ
405(1): 2018/11/06(火)08:36 ID:LBPcGfqx(1) AAS
うちの会社流通BMSだのEOSだの使って流通管理してるんだけど税理士、会計士ってそういうシステムに精通してる?
406: 2018/11/06(火)08:56 ID:4dvDt2lt(1) AAS
>>405
よっぽど業界とかに特化してないと精通はしてないと思う
ただ関与先に1件でもあると覚えるよ
407(1): 2018/11/07(水)03:45 ID:ewuR3cV6(1) AAS
質問です。
会社員(夫)年収が1000万〜1300万で年末調整が毎年出ているのですが、手取りが約600万以下くらいしかありません。
扶養家族は妻(専業)、子(高校生が2人)です。
月の手取りが40万、賞与も40万ほどで年収は1000万越えており、年収1000万の平均給与からは100万以上差があるような気がします。
調べてみたところ、扶養控除申告書を出していないことが原因かと思いますが
1)この申告書を提出していないことだけが原因でこの手取りになりますか?
2)今から確定申告をやり直してこの差額が戻ってくるのでしょうか?
夫は扶養控除の書類は書いているというのですが、必要書類を出したことがないので(5年以上昔に課税証明を1度出したきり)、手続きをしてないと思うんです。
408: 2018/11/07(水)04:43 ID:mb+5C1em(1) AAS
まず扶養がどうなっているか源泉徴収票で確認すること
毎年出さなくても扶養だけなら過去のデータ通り扶養に入れて年末調整する会社はある
その手取りが正しいかどうかは源泉徴収票をupでもしてくれなきゃ分からん
もし間違ってたら確定申告のやり直しは可能。
まぁ多分会社は間違えてないだろうけどね
生命保険とかはかけてないんか?
409(1): 2018/11/07(水)07:41 ID:goq0gnjB(1/3) AAS
>>407
手取りというのは、毎月の振込額の合計という事だと解釈して。
社会保険料、所得税の他に天引きされているものはないですか?
財形貯金とか、会社の積立金とか。
奥様に給料明細見せずに財形始めてヘソクリ貯める人多いよ。
410(1): 2018/11/07(水)08:53 ID:Uak0N+TR(1) AAS
回答ありがとうございます。
生命保険は入っていますが(おそらく人並み程度)保険控除をせずに年末調整だけで済ませてしまうような人なのです。
課税証明書もその当時の上司だけがそういった書類をせっついて下さる方だったので、それ以前も以降も保険控除も出さないなら出さないで放っとかれる会社です。
>>409さんのようなタイプならいいのですが、そういう蓄財や節税に励むタイプではありません。
理解力に乏しいので5年分の年末調整を取り寄せてくれと言ってもかなり渋られましたし、ふるさと納税や確定申告も会社に迷惑がかかるのではとかなり渋る、そんなタイプです。
会社が間違えてるとは思っておらず、そんな感じなので、夫が必要な手続きをしていない可能性の方が高いと思いました。
411: 2018/11/07(水)09:00 ID:5jcO7Swc(1/2) AAS
>>410
とりあえず、年末調整ではなく源泉徴収票ね
一年分でも手に入ったら国税庁の確定申告書作成コーナーに入れてみたら良いよ
差額がでなければ、会社の計算は合ってる
412: 2018/11/07(水)09:51 ID:QKA3sTUF(1) AAS
おなじみ嫁が旦那の税金の相談パターン
扶養控除申告書はいえるのにわざと源泉徴収票といわないところがもうね
100万以上少ないと思うなら自分で計算できるわな
旦那は扶養控除申告書を出しているというのに嫁がなぜか疑問に思う
扶養控除申告書を出さないと年末調整はできない
年末調整に課税証明など必要ない
主婦が未明の4時前に質問して1時間後に回答者が現れる
と、ツッコミどころ満載のネタだった
413(1): 2018/11/07(水)12:37 ID:RG3AV939(1/2) AAS
はじめまして、質問させて下さい。
無職です。
せどりの様なことをはじめています。
このまま出来そうなのですが、月収10万(年120万)、20万(年240万)となった場合税金(所得税)はいくらぐらいかかりますか?
安ければ面倒くさいので税金対策無しと思っています。
また、税金等で必要な知識があれば教えて下さい。何を勉強すれば良いのかわかりません。
よろしくお願い致します。
414(1): 2018/11/07(水)12:43 ID:5jcO7Swc(2/2) AAS
>>413
仕入を引いたもうけから、基礎控除38万引いたあとの額に税率かける
それくらいなら5%じゃない?
あと別で住民税10%(のことが多い)とかかかるし、その額により健康保険料が変わるときはある
青色の届けつけて、簡易な帳面つけて、せめて10万控除適用してみたらどうかな
415(1): 2018/11/07(水)13:26 ID:RG3AV939(2/2) AAS
>>414
ありがとうございます。
大変参考になりました。
10万控除?よくわかりませんが、勉強してみます。
本当にありがとうございます。
416: 2018/11/07(水)15:14 ID:LEge+DSH(1/2) AAS
>>415
申告書の用紙は↓にあるからプリントして練習かたがた自分で確定申告書の練習書きをしてみたらいいじゃないか
収入金額をいろいろ変えてみたりして、いくらの収入になったら税金はいくらか自分でシミュレーションしてみたらいい
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
417(2): 2018/11/07(水)20:50 ID:bMbtGT/D(1/4) AAS
税理士と顧問契約してるんだけど馬鹿だからクビにしたい
一年契約だったら一年は我慢するべき?
ここの人たちは期間途中に契約解除と言われたときどうしてんの?
418: 2018/11/07(水)21:00 ID:KzZw5zWQ(1) AAS
>>417
それも縁だから気にしない
ただ、どこが悪かったか後学のために聞きたくはあるかもね
聞く耳持ってる人なら
419(1): 2018/11/07(水)21:10 ID:LEge+DSH(2/2) AAS
>>417
顧問契約なら契約書の中になんて書いて契約したんだよ? 任期途中の契約解除はどうすると決めて契約したんだよ? あんたが契約内容を決めて自分で顧問契約したんだろ
420: 2018/11/07(水)21:33 ID:bMbtGT/D(2/4) AAS
>>419
一年契約の自動更新で顧問料月額いくら、決算料はこれこれ、税務調査の立会はこんだけ
途中の契約解除の項目はないなあ、その他協議とはあるけど。
まあハンコついた俺がクルクルパーなのは認めますよ
ただ、ここの人たちはどうしてるのかと思ってね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 582 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.225s*