[過去ログ] ★★一般人用 質問スレ part78★★ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
414(1): 2018/11/07(水)12:43 ID:5jcO7Swc(2/2) AAS
>>413
仕入を引いたもうけから、基礎控除38万引いたあとの額に税率かける
それくらいなら5%じゃない?
あと別で住民税10%(のことが多い)とかかかるし、その額により健康保険料が変わるときはある
青色の届けつけて、簡易な帳面つけて、せめて10万控除適用してみたらどうかな
415(1): 2018/11/07(水)13:26 ID:RG3AV939(2/2) AAS
>>414
ありがとうございます。
大変参考になりました。
10万控除?よくわかりませんが、勉強してみます。
本当にありがとうございます。
416: 2018/11/07(水)15:14 ID:LEge+DSH(1/2) AAS
>>415
申告書の用紙は↓にあるからプリントして練習かたがた自分で確定申告書の練習書きをしてみたらいいじゃないか
収入金額をいろいろ変えてみたりして、いくらの収入になったら税金はいくらか自分でシミュレーションしてみたらいい
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
417(2): 2018/11/07(水)20:50 ID:bMbtGT/D(1/4) AAS
税理士と顧問契約してるんだけど馬鹿だからクビにしたい
一年契約だったら一年は我慢するべき?
ここの人たちは期間途中に契約解除と言われたときどうしてんの?
418: 2018/11/07(水)21:00 ID:KzZw5zWQ(1) AAS
>>417
それも縁だから気にしない
ただ、どこが悪かったか後学のために聞きたくはあるかもね
聞く耳持ってる人なら
419(1): 2018/11/07(水)21:10 ID:LEge+DSH(2/2) AAS
>>417
顧問契約なら契約書の中になんて書いて契約したんだよ? 任期途中の契約解除はどうすると決めて契約したんだよ? あんたが契約内容を決めて自分で顧問契約したんだろ
420: 2018/11/07(水)21:33 ID:bMbtGT/D(2/4) AAS
>>419
一年契約の自動更新で顧問料月額いくら、決算料はこれこれ、税務調査の立会はこんだけ
途中の契約解除の項目はないなあ、その他協議とはあるけど。
まあハンコついた俺がクルクルパーなのは認めますよ
ただ、ここの人たちはどうしてるのかと思ってね
421: 2018/11/07(水)21:52 ID:goq0gnjB(2/3) AAS
ここの人だが税理士ではない人が殆どなのでは?
その他協議の文言があるなら、月割りにならないか交渉してみれば?
422: 2018/11/07(水)21:57 ID:goq0gnjB(3/3) AAS
ちゃんと読んでなかった。
顧問料、月額じゃねーか。
嫌なら即解約すればいい。
今月分払うかどうかは要交渉。
423: 2018/11/07(水)22:12 ID:3y/QEble(1/2) AAS
税理士だけど、顧問先が払わないって言ったら取れないよ。取る気もないけど
ただ、意地の悪い税理士と喧嘩別れすると、次の税理士への移行が大変になるかもだから、大人の対応をしていただきたい
ちなみに何やられたの?
424(1): 2018/11/07(水)22:24 ID:bMbtGT/D(3/4) AAS
ダメ元で、仕方ないねってなりそうな理由でっち上げて話してみようかな
>>375
ミスが多いとか、質問に答えられないとか、その答えをいつまでも持ってこないとか
まあ俺に関心ないんだろう
そんな悪くない客だと思ったんだけどなあ
425: 2018/11/07(水)22:26 ID:bMbtGT/D(4/4) AAS
わすれてた、皆さん回答有り難う
426(1): 2018/11/07(水)23:33 ID:3y/QEble(2/2) AAS
一番よくあるのは、知り合いの税理士に頼むことにした、かな
事業承継考えてるから、今のうちな息子の友達の税理士に変えるとか、高校の同級生が開業したらしいからとか、嫁の従姉妹が税理士でとか
427(1): 2018/11/08(木)00:28 ID:QeNec1ZT(1) AAS
質問に答えられないってどんな質問したの?
専門知識を試される感じが嫌でわざと切られるようにしたのかも
428: 2018/11/08(木)00:44 ID:uwxkcWka(1) AAS
>>426
ありがとう、バレバレでも波風立たないような言い訳考えるよ
>>427
2ちゃんやってそうな人だし詳しく書くのは難しい
あなたの推測通りなら有り難いけど、どうなんだろうねえ
429: 2018/11/08(木)00:45 ID:0aNP1s4E(1) AAS
>>424
信頼関係が破たんしているんだったら即契約解除だな
俺は税理士だが客が信頼していないなとわかったら(うすうすわかる)
断られるのはむしろ歓迎だ
客の態度があまりに悪くて一方的に契約解除したこともある
円満契約解除でも基本的に税理士同士は引継ぎをやらないからな
電子申告をやっていればパスワードの変更は絶対必須だ
あと、税理士事務所の規模が大きいほど自分の担当は無資格者が付くことを覚悟する
430: 2018/11/08(木)21:05 ID:AVUIuug0(1) AAS
申告書や決算書等々を預けっぱなしにするのも要注意
431(2): 2018/11/09(金)00:15 ID:XfwimKPT(1/3) AAS
法人成りに伴って資産の譲渡があります
商品在庫の譲渡は店頭価格の7割では無く簿価(店頭価格の3割)で処理しろと顧問税理士が言うのですが大丈夫でしょうか?
あとから差額4割をみなし所得として計上しろとか言われませんかね?
432(1): 2018/11/09(金)00:36 ID:Ll798zno(1) AAS
>>431
あー、所得税法の低額譲渡か。
まずいかもね。
もう一回聞いてみ。
所得税の低額譲渡にあたりませんかって。
433(1): 2018/11/09(金)00:50 ID:XfwimKPT(2/3) AAS
>>432
ありがとうございます、やはりそうですよね
7割にしなくてもいいのか?とは尋ねたんですけど、もう一度聞いてみます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 569 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s