[過去ログ] ★★一般人用 質問スレ part78★★ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88
(4): 2018/07/25(水)14:43 ID:utb0atZU(2/2) AAS
>>87
そういうことだったんですね!ありがとうございました。

もう一つすみません。売上2億程度の設備工事業者の経理です。
うちはこれまで請求書を基準に売掛買掛を計上していました。

7月決算だとして、7月時点で工事進行中で8月に工事が完了し
完了したら請求書を出す。その工事の分は売上になってません。
一方で、その工事に対する資材の仕入れなどは7月中に
請求書が届いたものは今期の買掛にしています。

これって売上はあげてないのに経費だけあげてて脱税ですか?
収益費用が時期ズレしてしまうと思うのですが大丈夫なのでしょうか?
省4
91
(1): 2018/07/25(水)17:06 ID:pWDvkeCZ(4/4) AAS
>>88
当期の損金(経費)になる規定は「当期の収益に対応する原価」ということになる
原価だけ先行で上げるのは違法だね

外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
95
(1): 88 2018/07/26(木)10:52 ID:VyyByHnz(1/2) AAS
>>93
なるほど。売上を仮計上するんじゃなくて
仕入れを仮勘定でやっとくのね。確かにそうか。

>>91
どの仕入れのいくら分がその工事にかかるものかを
判定して振り分けるのがかなり難しいなぁ

>>94
零細なんで棚卸資産も基本的に認識はしていません
仕入れ元から現場に直送だからうちで管理もしてないです
いちおう架空の在庫を毎年2〜30万円振り替えてます
省5
97
(2): 88 2018/07/26(木)14:41 ID:VyyByHnz(2/2) AAS
>>96
現場は下請けだけです 材料の不足はすぐわかります

ちゃんとやらなくていいというわけではないですが
未成工事支出金って、建設業会計での勘定科目らしくて
建設業会計ってなに?って調べたら1年以上の長期請負工事
とか10億円以上とか書いてあるのでうちみたいな零細は
また違うのかなと。会計ソフトにもそういう勘定科目がなくて

一円単位で厳密な原価計算じゃなくて
最後の仕入れのうちどのくらいが進行中の工事分か
社長に聞いて、ざっくりした数字を仮払金かなんかに
省1
101: 88 2018/07/26(木)22:23 ID:nc+I+rQq(1) AAS
>>98 >>99
了解です!仕掛品あたりの勘定に入れてみたいと思います。
たしか勘定科目の名称を変える機能あったかもしれないです。

建設業会計じゃないのに建設業会計特有の勘定名を
使っちゃうのもマズいのかなと思ってました。

>>100
私が現場に見に行っても資材のことよくわからないですし
現場止めて棚卸し作業するわけにもいかないし。。

飲食店だとすれば、各テーブルの醤油瓶の残量を計測するん
じゃなくて、店全体で醤油ボトル3本分かな程度でいいでしょうか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s