[過去ログ] 年末調整・確定申告40 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
890: 2019/01/26(土)18:13 ID:2r9zxuVF(1) AAS
交通費は合理的な内容なら算入オッケー
891: 2019/01/26(土)18:34 ID:nZhCmoQm(2/2) AAS
いいけどちゃんとレンタルと駐車場の領収書いるぞ
892: 888 2019/01/26(土)21:04 ID:+x2iWzeN(3/3) AAS
ありがとうございます。レンタルの領収書はありますが駐車場やガソリンは出ないような事をみたので捨ててしまいました。
893
(1): 2019/01/27(日)11:30 ID:WCI4M73O(1) AAS
いつもお世話になります。
農業を経営しているものですが、この度の災害で、県の農業共済組合(nosai)から共済金が入りました。
この場合、この共済金は、国庫補助金に該当して、所得税法42条の国庫補助金不参入の処理をしてもよろしいでしょうか?
894
(1): 2019/01/27(日)11:46 ID:ix0Vbegh(1/5) AAS
>>893
その共済金の種類性質による
農協に聞け
895
(2): 2019/01/27(日)18:31 ID:9iYohtAc(1/8) AAS
公的年金控除は専業主婦の年金も合算するのでしょうか
もししなくてもよいなら少し還付があります
確定申告済ませていますが
修正申告できますでしょうか
896: 2019/01/27(日)18:54 ID:ix0Vbegh(2/5) AAS
>>895
公的年金控除てのは、給与の給与所得控除と同じで、いわば”経費相当分”のことだぜ
商売をやって得る所得は、売上収入ー仕入れ費などの経費、だが、給与や年金はその「経費」を一律に決めている、それが公的年金控除や給与所得控除
だから年金ごとに「経費」分は差し引いて「所得」を出すんだぜ
897
(1): 2019/01/27(日)19:05 ID:DeuYCjEa(1) AAS
質問も答えもトンチンカン…
898: 2019/01/27(日)19:16 ID:9iYohtAc(2/8) AAS
>>897
すみません。895です。
事前の申告ではふるさと納税や医療費控除などで
いくばくかの還付があると思っていましたが、
計算するとむしろ納税
899
(1): 2019/01/27(日)19:23 ID:9iYohtAc(3/8) AAS
する計算にりました。
所得に自分の給料以外に自身の公的年金と、
去年から妻が60歳になり、昨年1年間で7万弱の収入があり、
これも合算しました。これでいいのでしょうか?それとも
妻の公的年金は記入しなくてもいいにでしょうか?
分かりにくいでしょうがご教授お願いします。
900
(1): 2019/01/27(日)19:50 ID:K+kliudq(1) AAS
え、なんで自分の申告なのに別人の収入足して申告してんの
901
(1): 2019/01/27(日)19:58 ID:ix0Vbegh(3/5) AAS
>>899
合算しちゃだめだよ
妻の収入は妻のもの、何であんたの収入になるんだよ
たとえば現役のころ妻も働いていたとして、自分の給料が500万妻の給料が300万だった時、合算して「私の収入は800万です」と言ったか?

妻の収入は妻のもの、それがいくらであろうと妻は妻で税金の計算などしなくちゃ、(7万じゃ妻に税金かからないが)
それにしても妻のものを自分のものにするなよw 「妻のものは自分のもの」なんて封建的なことやったらその考えが非難されるぞw
902
(1): 2019/01/27(日)20:07 ID:ir0NEWap(1) AAS
妻の年金は別所得だけど扶養控除は有りなのね?
903: 2019/01/27(日)20:33 ID:9iYohtAc(4/8) AAS
>>902
扶養控除は昨年会社の計算では13万のはずが
これ入れることでむしろ若干納付
配偶者の扶養申告書は来ていないので
私と妻の年金を合算必要ないのに
合算してしまったのでしょうか
税務署聞きに行ったのですが、このまま提出しますか
と言われ思わずはいといったのかがまずかったのかも
知れません。考えて見たら妻は昨年から厚生年金
一年間で7万円しかもらっていませんので私の
省3
904
(1): 2019/01/27(日)20:36 ID:9iYohtAc(5/8) AAS
>>900
すみません
妻が昨年初めて厚生年金貰ったので
思わず入れるものと勘違いしました
905: 2019/01/27(日)20:39 ID:9iYohtAc(6/8) AAS
>>901
そうですね
ポカでした。税務署ではちらっとみて
はい終わりと言ってくれたので思わず提出しました。
もう一度やり直して修正?申告してみます。
906
(1): 2019/01/27(日)20:43 ID:ix0Vbegh(4/5) AAS
>>904
修正は必要ないよw だって自分の所得を多めに出したんだものw

でもこれから”他人”の所得を自分のものにしちゃだめだよw 妻だってお金の世界では”他人”なんだからねw
907
(1): 2019/01/27(日)21:11 ID:9iYohtAc(7/8) AAS
>>906
すみません。合算と言い方誤解招きました。
国税庁のホームページから記入していたら
自分の給与と公的年金はわかるのですが
それ以外に配偶者の公的年金を記入する欄があり、
それが7万円弱でした。これは仕方ないないのでしょうか。
妻の少しだけの厚生年金も自分の収入として確定申告しな
ければならないのでしょうか。
908
(1): 2019/01/27(日)21:46 ID:ix0Vbegh(5/5) AAS
>>907
>>配偶者の公的年金を記入する欄があり、
それは妻を配偶者控除にの妻の所得のこと
総所得所に合算するなんてこととはぜんぜん違う話
909: 2019/01/27(日)21:49 ID:9iYohtAc(8/8) AAS
>>908
ありがとうございます
妻が初めて厚生年金貰ったので頭が混乱しました
皆さんに迷惑かけた事お詫びします
1-
あと 93 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s