[過去ログ] 年末調整・確定申告40 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
930: 2019/01/29(火)18:40 ID:IZ8KRK+q(2/2) AAS
>>929
早速有難うございます
国民年金の部分修正してもう一度作成して明日にでも出します
とても助かりました!!
931(1): 2019/01/29(火)18:53 ID:3pG2R6+O(1) AAS
>>923
公式見解をみたことあるか?
給与や年金から天引きされた社会保険料については、はっきりと本人のみと書いてあるのに、口座振替について同様の見解が示されてないなら、名義人以外の控除になることもあると言っているようなものだぞ。
932(2): 2019/01/29(火)21:33 ID:xo4ETGST(2/2) AAS
>>931
その発想は逆だな
申告者本人以外の親族の口座振替の医療費でも
医療費に算入してもいいという取扱いがあればの話だ
医療費控除は医療費を支払った人が対象であり、
口座振替はその口座名義人が支払ったことになる
もちろん、やむを得ない事情で申告者以外の口座での
振替を余儀なくされた場合など、申告者が実質的に
負担したことを立証できれば話は別だ
後期高齢者保険料を他の親族の口座振替をする場合、
省6
933: 2019/01/29(火)21:52 ID:DobMFQxI(2/2) AAS
世帯の医療費はまとめて一人から控除するなんて言うのは国家公認というか黙認というか…大手を振ってまかり通ってるけどな
領収証原票の提出も要らないというんだからもうどうでもいいんだろw
934: 2019/01/29(火)21:56 ID:cFCIBNfX(1) AAS
正直どうでもいい、そんなはした金
見つけたときはガッツリ追徴するだけ
935(1): 2019/01/29(火)22:09 ID:w/p6XFva(1) AAS
株の売却損と投資信託の売却益は
損失の方が多ければ、確定申告した
方がいいですか?それとも両方とも特定口座?
なので無意味ですか?とんちんかんな質問で
したらすみません
936(1): 2019/01/29(火)23:13 ID:HgnT9I+G(1) AAS
3年前の医療費控除したいんだけど、領収書全くないからむりだよね?10万ぐらいは使ってるのは間違いなんいんだけど
937(1): 2019/01/29(火)23:20 ID:LD71zlK3(1) AAS
>>935
売却益のほうが多いとしても申告したほうがいいぞ
938: 932 2019/01/30(水)00:02 ID:RaTIa1b+(1) AAS
932のレスは社会保険料控除と医療費控除を
ごっちゃにした変なレスになってしまった
932に関しては社会保険料控除についてのレスだった
申し訳ない
939: 2019/01/30(水)00:04 ID:ltp7Tn1/(1) AAS
>>936
無いと無理
そもそもまともに働いてれば10万では一円も返らん
940: 2019/01/30(水)00:05 ID:gT8lcdna(1) AAS
年金受給者の身内が特別障害者になった。その直前まで請負業の微々たる収入があったんだけど(源泉徴収なし)、雑所得として申告する必要はありますか?
941(1): 2019/01/30(水)02:04 ID:ztlFpmbZ(1/4) AAS
2年ほど無職だったので、確定申告をしに行きたいのですが、2/18からでないと手続きできないのでしょうか?
942(1): 2019/01/30(水)03:00 ID:+AE6ATej(1) AAS
>>941
はい、そうです
943(1): 2019/01/30(水)07:24 ID:3UxLL6hj(1) AAS
青色事業専従者給料についてなのですが
これって届けを出していた場合、生計一親族に対するお給料が必要経費になり
生計一親族側ではそのお給料が給与所得の収入金額となりますが
青給の届けを出していなくて支払っていた場合
事業主側では必要経費になりませんし、生計一親族側ではないものとみなす
という取り扱いですが
このないものとみなすというのは
給与所得の収入金額にしなくて良いということになると思うのですが
その場合、この事業主から生計一親族に対する支払いは贈与税の対象になるのですか?
それとも贈与税もかからない、非課税なのでしょうか
944(2): 2019/01/30(水)08:12 ID:ztlFpmbZ(2/4) AAS
>>942
再就職が出来そうなのですが、2年前は途中から休職して、そのまま退職したので、源泉徴収票を見られたら所得の低さから休職したことがバレてしまうのではないかと思っています。
面接では、そのことを話していないので、発覚して試用期間中に解雇にでもならないかと不安です。
確定申告をしてしまえば発覚を免れると思ったのですが... 2/18以降の手続きなら、それまでに再就職が決まりそうなので、もう対応できそうにないですかね。
945(1): 2019/01/30(水)08:23 ID:4eKi1HRP(1) AAS
>>944
2月に再就職するんでしょ?
その会社が言ってるのは「今年の1月他所で働いたなら源泉徴収票を出して」って意味
2018年以前の源泉徴収票は必要としていない
946(1): 2019/01/30(水)08:34 ID:zv+duIzA(1) AAS
>>944
休職について聞かれなかったので、または失念していました、など堂々とした態度でおk
947: 2019/01/30(水)12:25 ID:ztlFpmbZ(3/4) AAS
皆さま、ありがとうございます。
>>945
提出する必要もないのですね。安心しました。
>>946
それで通用すればいいのですが、試用期間中に発覚して解雇にならないかと不安です。
なんせパワハラで鬱発症していたので。
半年ほど休職しましたが、その理由を正直に言わなければ何とかなりそうですよね。
948: 2019/01/30(水)14:50 ID:n6C6Xpyk(1) AAS
1月15日にetaxで確定申告したらもう還付されたってハガキ届いたわ
めっちゃはやい
949: 2019/01/30(水)15:04 ID:vdLyz8xa(1/2) AAS
俺は厚生年金基金の源泉徴収票が今週になってやっと届いたから
昨日eTaxで提出した。 振込まで二週間かな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 53 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s