[過去ログ] 年末調整・確定申告40 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
774(1): 2019/01/20(日)12:21 ID:MJlDmOb7(1/3) AAS
>>772
上場株式か否か、
上場株式として一般口座が特定口座か
特定口座として源泉徴収ありかどうか
を言わないと答えられるわけがないし、
そのリンク先に誘導させたいだけのような気がするな
775(2): 2019/01/20(日)13:04 ID:Ns27V8Jj(3/3) AAS
>>774
失礼しました
上場株式
特定口座
源泉徴収あり
です
誘導目的ではありません
見ず知らずの他人様のページです
申し訳ありません
776(1): 2019/01/20(日)13:29 ID:/1fiV7rc(2/3) AAS
eTaxで想定しないエラー連発
FAQを見ると平日9:00−17:00に電話しろだと
平日にできないからeTaxやってんだろうが基地外
カードリーダー代返せボケ
777: 2019/01/20(日)15:14 ID:kpwN6GQO(1) AAS
>>775
特定源泉ありは申告しなくてもいいよ
してもいいけど
778: 2019/01/20(日)16:12 ID:MJlDmOb7(2/3) AAS
>>775
配当所得は、申告不要、申告分離課税、総合課税から選択
株式譲渡所得は、申告不要、申告分離課税から選択
申告不要は金額は関係ない
所得税と住民税と異なる課税方式も選択できる
779: 2019/01/20(日)16:20 ID:MJlDmOb7(3/3) AAS
>>776
ここでエラー対策の助けを求めるならともかく
愚痴を言ってもどうにもならん
見苦しいだけだ
嫌なら紙で申告しろ
780(1): 2019/01/20(日)16:34 ID:/1fiV7rc(3/3) AAS
開発費用は約500億円、年間維持費は約90億
こんなクソシステムのグチくらい言わせろ みんな愚痴ってるわ
池田信夫 blog : e-Taxの憂鬱
慶應大学 吉村研究室 - 怒りのeTax
e-Tax は、誰のためのシステムか? - fuseijirei Jimdoページ
残念なe-TaxのMac対応もっと楽に確定申告させてよ!|MacFan
781: 2019/01/20(日)22:24 ID:ruV+EkiD(1/2) AAS
>>780
愚痴ならチラシの裏にでも書いていろ
スレ汚しは邪魔だから消えろ
782(1): 2019/01/20(日)22:35 ID:fiqz1KtW(2/2) AAS
5ch自体がチラシの裏みたいなもんだからセーフ
783: 2019/01/20(日)23:19 ID:ruV+EkiD(2/2) AAS
>>782
くだらないことしか書けないおまえにもふさわしい場所といいたいわけか
784: 2019/01/21(月)08:52 ID:5Sdq0gdh(1) AAS
土日から始めようと思ったけど出来なかった
トホホ
785: 2019/01/21(月)09:06 ID:E+sxPEbo(1) AAS
エラーでてもエラー番号から調べれば解決するし
慶応のひとみたいに最後でエラーでたけどデータ保存してやり直しと
ブラウザのキャッシュクリアしてやり直しとそれでうまくいったよ
こっちになんの問題なくても自治体側の通信が混んでるのかしょぼいのかエラーがでて
やり直しさせられるだけだから
一番最後のエラーはそれだった
頭に血が上ってこの野郎!!!!!!って連打するひとには向かないと思う
というかE-Taxのホームページのごちゃごちゃ詰め込んで読みづらい作りと
最初の設定で何個もインストールさせるあほな仕組み自体が
パソコン素人お断りだよ
省6
786: 2019/01/21(月)09:59 ID:rHb3+u4j(1) AAS
年一度しか使わないのに
リーダー買う人お金持ち
787: 2019/01/21(月)10:11 ID:okRBOHAs(1/3) AAS
> わざと相談してくるように仕向けて仕事増やしてるんだろう
この一文でアホとわかる
役人はなるべく仕事が減るように考えるもの
e-taxのわかりにくさ、使いにくさとは別の問題
e-taxといっても確定申告書作成コーナーは改善を重ねてきて
インストール版ソフトとは雲泥の差
作成コーナーさえまともに使いこなせないのはレベルが低いだけ
改善要求は国税庁に出すとして、現状使えないなら素直に紙申告すればいいし、
その方が早い
788(3): 2019/01/21(月)12:54 ID:ourMqU0b(1/3) AAS
20の学生なんですけど親の扶養に入っていて現在収入がアルバイトで55万円ほどあります。今年から副業で転売も初めようと思っていて既に20万円ほど稼いでいます。
そこで質問なのですが扶養に外れないようにするには最大でどのくらい転売で稼げますかね?青色申告はするつもりです。
789: 2019/01/21(月)13:00 ID:0Bsryq67(1/2) AAS
>>788
青色申告をする? てことは青色の事業主にあんたはなるってことだが、それで親の扶養? あんたが親を扶養するの間違いじゃないか?w
790(1): 2019/01/21(月)13:14 ID:BLVCdzBR(1/2) AAS
55万円が去年の年収で今年も同じくらいってなら転売の儲け(売上ではない)で38万円までに抑えればいい
791(2): 2019/01/21(月)13:22 ID:ourMqU0b(2/3) AAS
>>790
ありがとうございます。
その上限でやりくりします。
792(2): 2019/01/21(月)14:31 ID:0Bsryq67(2/2) AAS
>>791
青色申告する人は扶養に入れないぜ
793: 2019/01/21(月)15:42 ID:KeY/s/jU(1) AAS
質問なのですが回答お願いします。
昨年2月に開業届を出しました。
家賃収入と工作料金の2種類の収入です。
家賃収入は開業と同時に入ってきたのですが、工作の設備取得が遅くなり今年5月頃になりそうです。
開業日後に掛かった工作設備の取得準備費用は開業費にしても大丈夫でしょうか?
別途経費にするより、開業費の方が任意の年に償却出来るようなので、黒字の年に償却したいという思いがあります。
開業していても、別事業を開始する時の準備費用は開業費に出来るともあったのですが、本当でしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 209 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s