【税理士試験】おすすめの参考書 (81レス)
1-

1
(2): 2019/01/21(月)11:59 ID:WclIs0e6(1) AAS
30歳を機に資格へチャレンジしたいので、おすすめの参考書等を教えてください
ちなみに知識としては、大学時代に取った簿記2級程度でほぼ素人です
受験予定の科目は、簿記・財務・所得税・相続税+迷い中
62: 2021/05/17(月)00:46 ID:7Q9ggPlh(1) AAS
撤退
63: 2022/09/27(火)21:45 ID:FiwV9qZQ(1) AAS
まず早慶の大学入試の過去問を買います。
次に解きます。
解けないならやめましょう。
64: 2022/10/09(日)23:32 ID:b8cbkNMB(1) AAS
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)

    三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
省15
65: 2022/10/18(火)22:11 ID:GexnPm4B(1) AAS
お勧めの参考書は早慶の赤本。
66: 2022/10/22(土)04:09 ID:3FzSBxoX(1) AAS
税理士法人wimg 恵比寿にある事務所
ここは本当に◯◯
パワハラ暴言は日常茶飯事
給料も1ヶ月の手取りが70000いかないくらい(未払い)
交通費も無支給
朝9時から出勤して毎日終電まで
もちろん休日出勤当たり前
お局のババアもまじきもい
67: 2022/10/29(土)08:39 ID:JWXJYUF8(1) AAS
KVI税理士法人パワハラ 藤井秀明 三枝弘和タイムカード改竄コロナの中で忘年会で自○未遂.
68: 2023/01/17(火)12:10 ID:44sYIKjo(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省2
69: 2023/08/13(日)19:51 ID:f8Gla/pP(1) AAS
(・∀・)ニヤニヤ
70: 2023/09/20(水)00:18 ID:IX34SsLU(1) AAS
早慶で院免除するために、院試の英語の勉強が一番効率よい。合理的な知性があるかどうかで人生決まる。
71: 2023/10/08(日)06:38 ID:/auNz4jt(1) AAS
大蔵国税三田会
72: 2023/10/19(木)01:14 ID:cvg01Xpr(1) AAS
AA省
73: 2024/02/04(日)10:54 ID:cBOJG5Uv(1) AAS
商業高校

国税 税務大学校普通科

(通信)慶應大学中央大学法政大学等

本科

東京局、霞ヶ関など

このルートが商業高校生最強。歯医者の開業医よりも稼げる。
74: 2024/02/19(月)01:47 ID:6AYp0Mo5(1) AAS
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校簿記部から推薦・特別入試」の3パターン
私立は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界
がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい
早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう
15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。
もはや養分w
75: 2024/04/02(火)03:14 ID:TH38NnfL(1) AAS
2023年度
税理士試験合格者
官報合格者は
8.4%
76: 2024/05/26(日)19:58 ID:L1kJOPmt(1) AAS
ここだけの話し。東大院免除者の合格体験記を読むとすごく感銘を受ける。

大学図書館や国会図書館いけば読めるよ。読んでないなら探した方がいい。メルカリやAmazonでも手に入る。周りに聞いたら貸してくれるだろう。周りが知らないなら、環境変えるか諦めた方がいい。

実を言うといまの時代は東大か慶應早稲田等のトップ校院免除が楽。
77: 2024/08/27(火)10:25 ID:WNr5u3Lf(1) AAS
商業高校生が受験する資格です。
普通科高校生はまず無理ですよー笑
78: 2024/09/13(金)23:43 ID:chfU/9w4(1) AAS
毎年のことだけど、高卒→税務大学校普通科から国税局長でたね。

国税局長や数多くの国税庁の重要ポストは高卒税務職員が独占する。

退職後、独立して税理士所得が数千万から一億の世界だ。

商業高校のトップレベルは、本当に素晴らしい。

商業高校→在学中に放送大学科目履修→税務職員受験→合格→税務大学校普通科→慶應義塾大学通信教育課程卒業→国税庁勤務→公認会計士試験合格→国税勤務だから実務経験カウントなどなど。
省1
79: 2024/10/04(金)12:21 ID:Q5b/jQks(1) AAS
ガチでこの分野で生きていくなら
国税専門官にしなさい。

民間はキツいよ。仕事の依頼は早慶まで。

国税専門官採用されたら、必ず慶應大学通信教育課程へ学士入学するべきだ。

国税の出世は実績主義だ。

だれが出世するかは分からない。
省2
80: 2024/11/14(木)00:44 ID:ng0MHN7F(1) AAS
15歳
→商業高校簿記部入部しなさい

18歳
ア、税務大学校普通科いきなさい
イ、アがダメなら、通学制の早慶法学部いきなさい
ウ、イがダメなら、放送大学や慶應大学通信教育課程いきなさい

20歳
ア、国税専門官になりなさい
イ、アがダメなら、早稲田会計大学院で、公認会計士短答免除と税理士科目論文免除しなさい

22歳
省2
81: 2024/11/17(日)10:07 ID:qr17F2st(1) AAS
総務省統計局労働力調査結果では
2018年に35歳から44歳の氷河期世代の男性雇用は715万人だ。
そのうち正規雇用は649万人と9割を超え、66万人と1割にも満たない男性非正規雇用も、専業受験生や自由に時間を使いたいから等の自己都合の理由で敢えて選んでいる。

氷河期世代の正規雇用男性の平均年収は民間調査によると中小企業を含め35歳で500万円を超えて44歳では584万円と平均年収は低くない。

もちろん事務所の早慶未満低学歴会計作業員の男は平均年収未満だ。将来性もない。

日本は階級社会だ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.408s*