[過去ログ]
【クラウド】JDLユーザー集合!!その17【組曲】 (1002レス)
【クラウド】JDLユーザー集合!!その17【組曲】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
313: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [] 2020/11/13(金) 00:38:38 ID:Kz4HpraY >>312 ありがとうございます! 試してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/313
314: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2020/11/13(金) 01:29:46 ID:wp4YKMZ5 もし私がその方法を試すなら、新しい環境のシステムでは起動していない状態でやりますね。つまり更に別のシステムで起動してJDLのシステムが全く動いていない環境下でコピーします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/314
315: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2020/11/13(金) 08:59:27 ID:Xgd6Jg56 ちょっとわかりにくいかもしれないので補足しますね。 新しくJDLIBEX財務を入れた Windows 環境を起動した状態だと、 まだJDLのシステムを起動していない時点でも、「サービス」という形で JDLのバックグランドシステムが動いた状態になっています。 ここで、JDLにとってのデータ領域の丸ごとコピーをやってもうまくいかないかもしれないわけです。 そこで、これとは別にJDLのシステムが入っていない環境上で、 上記JDLのシステムをインストールしたストレージ(HDD/SSD)をDドライブ等として 接続し、JDLのシステムに影響を受けない状態で、コピーをした方が良いのではないかってことですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/315
316: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2020/11/13(金) 09:02:39 ID:Xgd6Jg56 なお、私の端末のmajorのJDLデータ領域はこんな感じです https://i.imgur.com/W0aKzdb.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/316
317: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [] 2020/11/13(金) 15:04:58 ID:Kz4HpraY >>316 大変丁寧にご説明頂き感謝致します。 こちらは本当に素人でほとんど知識がありません。 ずさんな管理状態だったと思います。単体運用していてPCがOS起動できない状態になったため、HDDを別のPC に繋いでデータはほぼ回収できました。組曲Majorの半年前のバックアップもあったので、2000円でライセンスを購入してとりあえず他のPC へ戻しました。 壊れたPC のHDDには、貼り付けて頂いたのと同様のデータが残っていてコピーしたのですが、外付けの状態なのでおそらくサービス?は停止中ですよね。 これを、新規に組曲Majorを入れたPC の該当するフォルダと入れ替えてしまおうか、と思いましたが、素人故に危険だと思いました。 更に使用してしないPC で試して、上手く行ったらそのバックアップを取って復元しようと思いましたが、追加ライセンスがないと、それもできない、と思い、またあれこれしています。 JDLを立ち上げなくても、WindowsのスタートメニューからJDLバックアップシステムが立ち上がりますので、、、とご案内いただきましたが、未だどうにも出来ずにいます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/317
318: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2020/11/13(金) 15:21:59 ID:5ApFMqJw JDLに25000円でやってもらえ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/318
319: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2020/11/13(金) 15:23:07 ID:Xgd6Jg56 >>317 はい、確かにJDLデータ領域の実態であるファイル群を丸ごとコピーする方法を 試行してトラブったらまたあらたにクリーンインストールする必要がでてしまいます。 可能ならMajor をインストールしたストレージ(HDD,SSD)をストレージごとコピー して複数持てれば、失敗しても入れ替えるだけで済むと思いますが、なかなか大変ですよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/319
320: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2020/11/13(金) 15:24:42 ID:Xgd6Jg56 なお、新たにMajor を入れた環境を起動した時点で、JDLのサービス(個別に起動しなくても バックグランドで動いているプログラムです)が起動してしまっているので、やるなら、 JDLが入っていない環境に外付けとして繋いで作業する必要があります。 バックアップシステムの件は、別リプライとしますね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/320
321: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2020/11/13(金) 16:16:10 ID:Xgd6Jg56 JDLバックアップシステムは、スタートメニューからだと、 すべてのアプリ→JDL→JDLバックアップシステムにありますね。 ここでしかるべき設定をしておけば、JDLメニューを閉じる時点などで 自動バックアップが走ります。外部HDDとかUSBメモリとかをバックアップ先にしておけば、 安心ですね。また、 OneDrive 、Dropbox などの領域にバックアップすれば自動でクラウド バックアップもされることになります。 ただ、バックアップについては、JDLが、組曲Major に対してもネット会計ストレージ を提供するべきだと私は考えていますが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/321
322: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2020/11/13(金) 16:22:08 ID:Xgd6Jg56 サービスというのはこう言うもので、Windowsを起動した時点で、JDLメニューを起動してなくてもバックグラウンドで勝手に仕事してるプログラムです https://i.imgur.com/mWgjQXL.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/322
323: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2020/11/13(金) 16:36:18 ID:Xgd6Jg56 これが動いている状態でデータ領域を丸ごとコピーで入れ替えちゃうと 何かトラブルが起こるかもしれないので、JDLのシステムが入っていない環境で 起動した状態に、JDLのシステムが入っているストレージを外付けでつけて作業した 方が安全かもという話です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/323
324: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [] 2020/11/13(金) 16:38:04 ID:Kz4HpraY >>322 本当にありがとうございます。 どなたかのおっしゃる通り25000円払えば良いのですが。25000円払うので手順を教えて欲しいと思ってしまっています。 コピーして試してみて考えます。 バックアップは真面目にやります。反省しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/324
325: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [] 2020/11/13(金) 19:21:47 ID:Lrb5ETGq >>295 エクセルで作成されている固定資産台帳を CSVに変換して 「CSV形式の資産データを取り込むには」 でやってみましたが、すべての行でエラーとなりました 脈略のないエラーメッセージが多くて 心が折れそうです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/325
326: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2020/11/13(金) 20:43:41 ID:Xgd6Jg56 >>325 マニュアル386ページからをよく読んで、項目名と、内容の条件を しっかり合わせないとなりませんね。 まず、「汎用データ出力」で要求されるデータ形式で出力しておいて、 必須項目を中心に、移行元のデータから完璧にデータ生成しておく必要がありますね。 会計の仕訳データと違って結構ハードルが高い作業ではあると思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/326
327: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [] 2020/11/13(金) 23:19:58 ID:NuPt4V0t ハァ〜 わたしの作ったデータを見直したら、空白の列や行がありましたので、まずはこれが全拒否の大きな原因でした。 あとは改訂取得価額とか改定償却率の周辺を見直せば終わるかも。 固定資産台帳で出力される項目名と 汎用データ形式で用いている項目名を一致させてくれたらわかりやすいのに 初めてやってみましたが、最初の移行作業はロスが出ますね・・・ データの扱いが得意な人はともかく、チョイチョイあることではないので、習熟度は上がりそうにありません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/327
328: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2020/11/13(金) 23:35:20 ID:wp4YKMZ5 >>327 この手のデータコンバート機能は市販の年賀状ソフトの方がずっと優れていて、項目マッチング機能やエラースキップ機能も充実してますね。 さらに言えば、行やデータの扱いについても年賀状ソフトの方がずっと優れている。 償却システムはビシッと作り直してくれると良いのになあと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/328
329: 味の時計台 [] 2020/11/14(土) 08:12:38 ID:aNi4h9+/ 教えてください。 組曲Mの単体です。 年末調整システムのA社のみのバックアップはできるのでしょうか? そのA社の電子申告済のデータもバックアップできるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/329
330: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2020/11/14(土) 10:01:56 ID:SMhpHFx4 >>329 できますよ。 バックアップの操作の中で全てのデータを対象に個別に選択可能です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/330
331: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [] 2020/11/14(土) 11:51:35 ID:iEoOZyZO 新しいお客様を受けることになり、初めて、とりあえず直前期だけ決算書と申告書を 手作業入力しています 別表五(二)の期首現在未納税額の各税目には、未納本税額に加えて、更正の請求に伴う還付額 が上段に▲で記載されています。 さらに、この還付額は前期中に入金していて 損金経理による納付欄上段で▲表示になっています。 これを手作業で入力したいのですが、マイナス入力ができません。 どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/331
332: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2020/11/14(土) 12:22:06 ID:DuNR9cdB >>331 具体的に確認しないで直感で回答しますが、 数字を入れてからマイナスキー押してみて下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/332
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 670 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.141s*