自分で相続税の申告をする 5 (908レス)
上下前次1-新
337: 2022/07/23(土)22:46 ID:j2njNhcJ(1) AAS
その通りです。
338: 2022/07/24(日)00:19 ID:p6pl67TI(1) AAS
添付書類を送信しなかったらどうなるの?
339: 2022/07/25(月)20:34 ID:9nQY32Ls(1/2) AAS
他のスレッドに書き込めなかったため、こちらに失礼します
相続税の工面方法について知恵をお貸しください
(配偶者1人、子供3人です)
被相続人の死後の賃貸収入を、全額、相続税の支払いのために
使うことは可能でしょうか?
遺産分割協議中は、その収入は相続人全員の「共有財産」で
その分配割合は「法定相続分と同じ」だとすると
配偶者分を子供にまわす場合、「贈与税」が生じるのでしょうか?
自分なりにいろいろ調べていますが、混乱しています
スレ違いでしたら申し訳ないですが
省1
340(1): 2022/07/25(月)22:02 ID:G4zrn6rU(1) AAS
貸せばいいだけなんじゃ
借用証書でも書いとけばええと思う
恒久的にあげるんじゃないんでしょ?
341: 2022/07/25(月)22:25 ID:9nQY32Ls(2/2) AAS
>>340
早速ありがとうございます
配偶者に子供が利息をつけて返済することにすれば
贈与とはみなされずに済むでしょうか?
遺産ではない共有状態の収入分を、法定相続分ではなく
自由な割合で配分できればいいのですが
そういうわけにはいかないのですよね?
342(1): 2022/07/26(火)06:35 ID:5vzfl5we(1/2) AAS
賃貸物件を相続した人が被相続人が死亡した後の賃料をもらう
だから配偶者が賃貸物件を相続したのであれば
それから相続税を肩代わりしてはい終わりにはならない
貸す以外の選択は贈与なら贈与税が発生するし
賃貸物件に関する何らかの作業の対価であれば所得税を収める必要がある
あなたが言っていることがまかり通るなら
家賃の振込先の口座を相続した人が
何も納税せずにいられることになるよ
税務署がそんなお前みたいなアホだと思うか?
自分が職員なら悪質な脱税だと判断するよ
343(2): 2022/07/26(火)11:26 ID:CEnmlhg8(1) AAS
>>342
民法249条
最高裁第1小法廷平成17年9月18日判決の判示
巨額の相続税(1億)が発生するため
脱税ではなく節税の方法を探っています
344: 2022/07/26(火)12:17 ID:5vzfl5we(2/2) AAS
税理士に相談すればええのに
アホはどこまで行ってもアホやな
ネットで素人に相談して追徴課税
345: 2022/07/26(火)15:42 ID:Y8/r099E(1/2) AAS
>>343
賃貸不動産からの家賃収入と遺産分割
外部リンク[html]:www.souzokulaw.jp
>相続不動産から発生する賃料収入は、遺産分割成立前までは各相続人にその相続分の割合で帰属し、遺産分割後は不動産の取得者に帰属する。
>遺産分割が成立しても、各相続人がそれまでに取得した賃料収入は遺産分割の影響を受けない。
>請求方法は清算金請求訴訟によるのが原則だが、当事者の合意があれば遺産分割と同時に処理することも可能。
>各相続人の得た賃料収入については、各自が相続税申告とは別に、所得税の確定申告をする必要がある。
346(1): 2022/07/26(火)16:58 ID:Y8/r099E(2/2) AAS
>>343
節税については、賃料を配偶者から子供への代償交付財産として遺産分割協議書に明記しておけば贈与税は発生しないらしい
ググってヒットしたページを挙げただけなのであしからず
遺産分割協議中に生じた相続不動産の賃料の帰属について?
外部リンク:www.osaka-souzokuhelp.com
遺産分割協議中に生じた相続不動産の賃料の帰属について?
外部リンク:www.osaka-souzokuhelp.com
代償分割とは? 代償分割のメリット・デメリットと相続税の計算方法を徹底解説!
外部リンク:legacy.ne.jp
347: 2022/07/26(火)21:04 ID:4wvGccuG(1) AAS
>>346
ありがとうございます。助かります。
スレ違いの話になりますが、税理士とやり取りをしている他の相続人にも伝えます
代々世話になっている税理士がついているのにもかかわらずゴタゴタ続きです
それでも高い報酬を払うことになります
本当に、自分で手続きができるのあればそれに越したことはないですよね
348: 2022/07/27(水)22:34 ID:kacP2ffz(1) AAS
ググれば似たような事例
いっぱいあったぞ
349(1): 2022/07/28(木)09:05 ID:4NROrooj(1) AAS
>>331
10ヶ月っていつから? 死亡してから10ヶ月ならこれから言ってくる期間が開始するんじゃないの。
350(1): 2022/07/28(木)12:36 ID:7yCPdFsz(1) AAS
どうせ余裕で控除内だから添付書類一切無しで申告していい?
351: 2022/07/28(木)14:13 ID:1kkV8GG2(1) AAS
>>350
申告義務があるなら、下記については提出義務がある。それ以外は提出をお願いしている書類
被相続人の全ての相続人を明らかにする戸籍の謄本(相続開始の日から10日を経過した日以後に作成されたもの)
352(2): 2022/07/28(木)16:19 ID:Ez3isIfJ(1) AAS
>>349
税務署に電話で確認したら申告しなくていいと言われました。
あとで何か言われますかね?
基礎控除内だったので、何もないと思ってますが。
353(1): 2022/08/07(日)13:56 ID:9HXHidKX(1) AAS
e-Taxソフトで相続税を申告する際、印鑑証明書のうら面もPDFにして添付する必要があるでしょうか?
マイナンバーカードによるコンビニ交付の印鑑証明書はうら面にも不正防止処理の印刷がされています。
証明書のうら面をスキャナで読み取ってインターネット上の問い合わせサイトで確認できることになっていますが、
その際のシステム環境はカラー300piと説明されており、この解像度でうら面をスキャンしてPDFを作成すると
1ページで6MB近くのサイズになってしまいます。e-Taxソフトでは一回で送信できる添付ファイルの合計サイズ
が最大8MBのため、何度にも分けて追加送信すべきほどのものか識者のご意見頂きたく。
354: 2022/08/08(月)09:01 ID:VjayTvly(1) AAS
>>353
e-Taxソフトで相続税を申告する際に印鑑証明書の裏面もカラーでpdf化して添付が必要だなんて
何処に書いてある?おもて面だけ白黒でpdf化して添付すれば十分だと思うが?
355: 2022/08/08(月)22:36 ID:9/rXOzSA(1) AAS
きちんとした学歴と経歴の専門家へ依頼することが最高の功徳。適当に決めることは不幸。亡くなられた親が草葉の陰で泣く。
356(2): 2022/08/17(水)05:05 ID:dXnT5bfl(1/2) AAS
どんなに腕のいい税理士でも、相続人一人、現預金1億4千万円プラス土地、家屋という
条件で相続税額2千万円以下にすることは無理ですよね…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 552 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s