自分で相続税の申告をする 5 (908レス)
1-

852: 2024/10/29(火)14:13 ID:FRDMte2a(2/2) AAS
>>851
詳しくありがとうございます。
5万未満だったら家財一式で申請できるとすごく助かります。
853
(1): 2024/11/05(火)09:50 ID:ijENyNTm(1) AAS
申告要否検討表は正確に書かないといけないのですか??
明らかに基礎控除におさまるので細かい計算してないんですが
正確に書け言われたら土地多いから税理士に頼まないといけなくなる
借地権とかもあるし
854: 2024/11/05(火)12:24 ID:JytBTvWD(1) AAS
>>853
ググって見つけた記事ですが

「相続税申告要否検討表」はなぜ届く? 書き方や返送すべきケースについて解説
souzoku.asahi.com/article/14323569
相続税の申告は必要ないと判断した場合は、申告要否検討表を返送するのが望ましいです。なぜなら、返送をせず、相続税申告もしないままでいると、冒頭で記述した通り、税務署に「相続税の申告が必要と見込まれる人」と認識されたままになってしまうからです。
無申告のままでは、無申告事案として相続税調査が行われる可能性もあり、その際に、相続税の申告が必要ないと判断した根拠を税務署に示す必要があります。そのためにも、相続税申告要否検討表をきちんと記入して返送するようにしましょう。

「相続税の申告要否検討表」への対処法と記入例について税理士が解説
chester-tax.com/encyclopedia/12937.html

【相続税の申告要否検討表とは?】届く理由や書き方を解説
www.souzoku-zei.jp/souzokuzei/shinkoku/yohikentohyo/
855: 2024/11/07(木)09:19 ID:FnDfYI0f(1/2) AAS
配偶者の相続税について教えてください。
按分割合の端数処理や、途中の1000円未満切り捨ての影響で、
最終的に数千円の相続税が発生してしまうのですが、これは納めないといけないのですか?
それとも何か計算が間違っているのですかね?
856: 2024/11/07(木)09:38 ID:+vFNOPw1(1) AAS
納めなさい
857
(1): 2024/11/07(木)15:41 ID:k4q8FW7O(1) AAS
配偶者が一円たりとも相続税を納めたくないなら、
税額が発生しないように端数処理で按分割合の小数点以下2位未満を調整することができる
外部リンク:atomfirm.com
858: 2024/11/07(木)23:05 ID:FnDfYI0f(2/2) AAS
>>857 ありがとうございます。 計算しなおしてみます。
ところで名義預金について教えてください。
父母は農業していまして、父が亡くなりました。
作物を売ったお金は、市場から母の通帳に入金されていました。
農業は二人でやっていたのですが、母の通帳の金額は全部名義預金とみなされるのでしょうか?
ちなみに母は専従にはなっていませんでした。
859: 2024/11/08(金)09:21 ID:o7/FIMp4(1) AAS
多分それでおたずねを送ってきたんやろうなあ
860: 2024/11/11(月)11:49 ID:vRdpVqa7(1/3) AAS
教えてください。
子のいない夫婦がともに要介護認定を受け、介護施設に入居。
時々帰ることもあるにで、住んでいた家も住民票もそのまま。
夫に先立たれて、妻が住宅地を相続する場合、小規模宅地等の特例は使えるでしょうか。
妻はそのまま施設に住み続け、家には時々帰るとします。
861: 2024/11/11(月)11:53 ID:vRdpVqa7(2/3) AAS
また、この宅地を他の相続人(故人の兄弟)が相続した場合、民法改正で新しく設けられた配偶者居住権を、故人の妻に適用することは可能でしょうか。
862: 2024/11/11(月)15:42 ID:o0T2Raqg(1) AAS
生きてるうちに売ればいいのに
863: 2024/11/11(月)16:44 ID:vRdpVqa7(3/3) AAS
間に合わなかったのです。。
864
(2): 2024/11/11(月)16:44 ID:K0N2Jqdw(1) AAS
相続税がどれくらいかかるのかざっくりでいいので教えてください
祖母資産1億5000万
お父資産1億5000万
お母資産2000万
子供3人
年齢的に祖母→父→母の順に亡くなってしまうと祖母から父と母が払う相続税約2000万
その時の父の資産2億9000万母の資産1000 万
この後、父からの相続税を母と子供3人で払うと相続税約3000万(母1500万子500万ずつ)でしょうか?
母1億5000万ー1500万残り1億3500万貰える
子供1人約5000万ー500万残り4500万貰える
省2
865: 2024/11/12(火)06:29 ID:7r71Fcpt(1) AAS
>>祖母から父と母が払う相続税約2000万
その時の父の資産2億9000万母の資産1000 万

ここで挫折した。
866: 2024/11/12(火)08:25 ID:Bafj061T(1) AAS
>>864
それぞれの相続人数と配偶者あるなし
867: 2024/11/12(火)10:31 ID:UVK4kXh/(1) AAS
>>864
祖母なくなったら父資産2億5000千万程度
父なくなったら母1億、子それぞれ3000万
母なくなったら子それぞれ2000万程

子はそれぞれ5000万程度かな手元に残るのは。ざっくり不動産うると2割税金でもっていかれるし相続税かかるしこんなもんかな
868: 2024/11/12(火)16:37 ID:/Dp8CUL9(1) AAS
>祖母から父と母が払う相続税約2000万
父と母がともに法定相続人なの?
869: 2024/11/12(火)17:13 ID:KZ2NUdI+(1) AAS
財産多額だし、養子縁組してるんでしょ
870: 2024/11/13(水)20:44 ID:j22SnzBf(1) AAS
悪手 養子縁組なり
871: 2024/11/22(金)06:43 ID:1YoY4RS1(1) AAS
倍率地域にある雑種地の評価で、固定資産税評価額x宅地の倍率 というのは ありえますか?
1-
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s