[過去ログ] 【クラウド】JDLユーザー集合!!その19【組曲】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
430: 2022/07/18(月)21:09 ID:rS0qXpAX(5/5) AAS
これまで他社会計ソフトから、JDLにデータ持ってくる時は、基本自分でエクセルやデータベースソフト使って加工してたけど、今後は会計データBOX をもっと使ってみることにしよう。

この仕組み、これだけだともったいないね。会計ソフト以外にも販売管理ソフトとかにも対応すればいいのに。

JDLはそういう意味の商売っ気が足りないんだよな。
431
(2): 2022/07/19(火)13:38 ID:W6CzT+E/(1) AAS
インボイスになったら
消費税コードはどうなるんだろう

売掛や買掛で手数料差し引いて
入金や出金とか、インボイス
だと困るよね。
432: 2022/07/19(火)14:06 ID:hFPqHboD(1/2) AAS
>>431
インボイスへの対応を最低限のことだけやるとしたら、
31〜33 41〜43 をさらにインボイス有りと無しに分けると言うことになるのですかね?

もうちょと気の利いた対応なら、取引相手の一覧を別に持ち、そちらにインボイス番号を
登録しておいて、財務の方ではその取引相手のコードを入力する箇所を作り、チェックルーチンを走らせると
取引の日において、インボイス発行事業者かそうじゃないかの区別を自動的に付けてくれるみたいな感じに
して貰いたいところですが、JDLでは会計ファイルのデータ構造から考えて無理っぽいです。
433: 2022/07/19(火)14:50 ID:hFPqHboD(2/2) AAS
>>431
振込手数料を控除しての支払いに関するインボイス処理も悩ましいですね

受け取る側だとして、「売上対価の返還」を認識すれば、適格返還請求書の交付をしなければなりません。
毎月継続して取引があるならともかく、単発の仕事をした場合などはどうなるか?

逆に支払う側は、振込手数料分は金融機関に対する課税仕入れになりますが、これインボイスどうするんだろう?

なんか、今政治上の折衝で3万未満特例だけ復活するというような話もあるようですが、それが通れば
このあたりは随分楽になりますね。
434
(2): 2022/07/19(火)23:34 ID:jODIyWOg(1) AAS
税理士の鞍替えで両方組曲Major 使ってる場合、普通に導入処理して大丈夫ですかね?
435: 2022/07/20(水)08:53 ID:85rE0Rc8(1/8) AAS
>>434
関与先側に Major などを導入するってことですか?
436
(1): 2022/07/20(水)08:54 ID:85rE0Rc8(2/8) AAS
書き直し
>>434
関与先側に 出納帳Major とか Postbox などを導入するってことですか?
437
(2): 2022/07/20(水)10:06 ID:Ujn67HJ2(1/2) AAS
>>436
関与先側にで出納帳Major とか Postbox使ってたけど、こっちのPostboxに繋げる
438: 2022/07/20(水)10:35 ID:85rE0Rc8(3/8) AAS
>>437

以下は多分の話なので、このケースはちゃんとJDLに確認した方が良いと思います。

まず前事務所と繋がっている Postbox を 関与先でアンインストールして貰う
その上で、新事務所の Postbox を新規インストールする

これで多分 Postbox に関しては良いと思うのですが、出納帳Major の連携がどうなるのかは私も全く経験が無いのでわかりません。
439
(1): 2022/07/20(水)10:40 ID:85rE0Rc8(4/8) AAS
Postbox 運用に関してはセキュリティ上問題がある点が一つあってJDLにも指摘要望しました。

Dropbox などのクラウドストレージサービスで、データの共有をしている場合には、こちらが
管理権限を持っていれば、共有を一方的に切ることができます。また、端末ごとに認証を切ったりすることも可能になっていることが多いです。

しかし、JDL Postbox は、いったん関与先側に作られた Postbox はそのまま生きている状態が続きます。

この状態で、例えば関与先が POSTBOX が設定された端末を誰かに(家族とかでも)あげてしまったり、また安易に廃棄してしまったりした場合にはその端末では Postbox は生きた状態のままになってしまうわけです。

POSTBOX は同じ関与先に対して、同じアカウントで複数の端末にセットアップできますが、
システム側では、「何台の端末に対してセットアップ作業済みであるか、どれが生きているか、最新の Postboxへのアクセスはいつか」
などを一切把握することができません。
省2
440
(1): 2022/07/20(水)10:43 ID:85rE0Rc8(5/8) AAS
JDL Postbox は Dropbox などと違って、常にクラウド側のストレージ領域を見に行っているだけなので、個々の端末の認証を管理者ユーザーが切断することができれば、この心配は無くなります。

実は同じことが仮想WSでも言えて、今の組曲Major は ID とパスワードとサーバーIDさえわかれば他の認証要素無しにログインできてしまいますよね?

退職した旧職員のアカウントが生きたままなら、仮想WS接続ツールを自分の端末にインストールするだけでいつでも事務所のデータを参照できてしまいます。

組曲Major の一つ前のバージョンでは、仮想WSで初めて接続ツールから接続する時には、その端末に対して接続許可を与えるという
操作があったので、まだ安心できたのですけれど。

仮想サーバーへのアクセスログは、参照可能にして貰いたいところです。
441
(1): 2022/07/20(水)11:18 ID:YU/3p9rQ(1/4) AAS
>>437
?顧問先側:出納帳majorのデータをバックアップして保存
?会計事務所側:出納帳majorと同じ会計年度、会社情報及び科目(補助)体系、開始残で会計ファイルを作る。可能であれば、前会計事務所から同会計年度の会計ファイルを貰って登録する。
?会計事務所側:顧問先運用管理で、新規で出納帳majorファイルを作成してのPostobox運用で接続URLを作成して顧問先に送る
?会計事務所側:顧問先から出納帳majorのバックアップファイルを貰って、IBEX運用サポートから復元する。
?顧問先側:会計事務所側で出納帳majorのファイルが復元できた所で、前事務所と接続されているPostboxをアンインストールする(切断)
?顧問先側:新事務所から送られたPostbox接続設定URLで接続する。これで、前事務所時代のデータと同じ物が呼び出せれば、顧問先側はOK
?会計事務所側:同期して仕訳が取り込めるか確認する。出来たらオールOK。
*出納帳majorから会計ファイル同期の場合、科目、補助、残高は持ってこれません。不一致だと同期がはじかれると思います。?をしっかり確認して会計ファイルを作り込む必要がありますが、前事務所から会計ファイルが貰えればらくちんぽんです。
多分、これで行けるはずです。
442
(1): 2022/07/20(水)11:35 ID:Ujn67HJ2(2/2) AAS
前の事務所とは喧嘩別れなんでデータは無理かな、接続切ってるかどうかも分からん
科目残高はこっちで入力すればいいけど、こっちと繋がってくれればいいだけなんだ
関与先のJDLアンインストールして最初から設定でいいかな?
443
(1): 2022/07/20(水)11:39 ID:YU/3p9rQ(2/4) AAS
>>439
>>440
仮想WSからの「システムユーティリティ→サーバー管理」である程度、管理可能かと。
マニュアルで確認できますよ。
444: 2022/07/20(水)11:48 ID:YU/3p9rQ(3/4) AAS
>>442
ポイントは、「顧問先から出納帳majorのバックアップデータを貰えるか」ですね。
これが無ければ、今までの顧問先入力データを生かせませんので、
その場合は、顧問先のJDLをアンインストールして、
すっきりさっぱり新規で接続設定です。
445: 2022/07/20(水)11:56 ID:85rE0Rc8(6/8) AAS
>>441
おお、素晴らしいですね。
実際にご経験があるのですね。

このあたり、前事務所の協力を得られないケースも踏まえて、JDLがシステム側でどうにかして貰いたいところですね
446
(1): 2022/07/20(水)12:10 ID:85rE0Rc8(7/8) AAS
>>443
サーバー管理で確認してみたのですが、やっぱりPOSTBOXを利用中の関与先側の個々の端末は把握できないし、把握できないから端末ごとに認証を切るってこともできないようなんですよね

事務所側の仮想WSも組曲Major の一つ前(組曲だったかな?)では、できた初回接続時の端末認証機能もないですし

VMWare Horizon 自体は、ワンタイムパスワードでの多要素認証機能は持っているようなので、組曲Major の仮想サーバーでは管理側でオプション設定すれば二要素認証は行けるのではないかと思ってます
447: 2022/07/20(水)12:45 ID:YU/3p9rQ(4/4) AAS
>>446
ないですか。
所詮、組曲majorのPostboxは「出納帳major接続の為だけにタダで使わせてやってる」スタンスで、管理機能はぶっちぎっているんでしょ。
私は、データファイルのやり取りは、ドロップボックス使っているのでどうでもいい。
Jロングユーザー勤務ですが、446さんと違ってアンチJなのでその辺までJに期待してないですよ。
Jになれちゃったし、他のソフトおぼえるのも面倒くさいし。
組曲使い倒してるだけ。給料はあがらないけど、今月仕事終わったし、また気が向いたら遊びに来ますわ。
448
(1): 2022/07/20(水)13:28 ID:sY/E2rVb(1) AAS
組曲Majorのオプションソフトの支払いが年額の場合、途中で解約しても月割の返金とかは無いんですよね?
449: 2022/07/20(水)15:40 ID:85rE0Rc8(8/8) AAS
>>448
ないですね。昔(Majorの前かな)は月額課金だったので、いつもは使わないオプションもその月だけ使うという運用ができたのですが。
1-
あと 553 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s