有限責任監査法人トーマツPart4 (605レス)
1-

406: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
407
(1): 2022/10/22(土)23:47 ID:IF6EWI9F(1) AAS
結構、家が遠いんですけど家では仕事できない環境なんで、できれば毎日事務所で仕事したいなって考えています。そうすると実費がかなり大きくなってしまう可能性があるのですが、それでも事務所が負担してくれるんでしょうか。
あと、客先に出向く場合も、事務所(かお客さん?)が同じく負担いただけるのでしょうか。
408: 2022/10/23(日)00:04 ID:fL3XE29d(1) AAS
インターネットという全世界公開の場で聞くことじゃないだろ
409: 2022/10/23(日)07:21 ID:dL5BOvQF(1) AAS
>>407
ここにトーマツの人間が書き込みしてると思いこまない方がええで。
なぜなら誰でも書き込めるインターネッツだから。
410: 2022/10/23(日)08:13 ID:k2IPVpG/(1) AAS
新幹線通勤してる人もいたけどな
限度額はあるみたいけど
411: 2022/10/23(日)18:06 ID:DVASLXhH(1) AAS
なぜそれを直接リクルーターに聞かないのか
412
(1): 2022/11/08(火)16:33 ID:w7tUqTe+(1) AAS
嘘だよね?
外部リンク[pdf]:www.release.tdnet.info
413: 2022/11/09(水)21:30 ID:quwHN+RM(1) AAS
ブリブリーブリブリー
414: 2022/11/10(木)00:46 ID:m+j/Ef3V(1) AAS
>>412
EY選んでもらえなかったのかな
415: 2022/11/20(日)11:53 ID:0Yn8RlCv(1) AAS
ビッグクライアントの喪失。これは大きい。
敗因は?こういうのって責任者には何かペナルティあるのでしょうか?
416
(1): 井野貴章 [takaaki.ino@pwc.com] 2022/11/27(日)18:24 ID:DDBL9keR(1) AAS
PwCあらた有限責任監査法人定期採用キャンペーン
代表に直接想いを伝えよう!!

今回論文試験に合格した皆さんへ

今回PwCあらたでは定期採用に常識を打ち破るキャンペーンを行います。
その名も「代表に直接想いを伝えよう!」キャンペーン!
どこが第一志望でも構いません!一言「全て駄目ならPwCあらたに入ります!」とだけ書いて以下の井野代表メールアドレスに送ってください!(注1)

PwCあらた有限責任監査法人代表執行役 井野貴章
takaaki.ino@pwc.com

先着300名様限定で他法人に落ちたあとのPwCあらたへの入所を保証いたします。
面接は相性です。落ちても皆さんの能力か否定されたわけではありません。
省7
417: 2022/11/28(月)02:38 ID:R3ZMOqXC(1) AAS
大手から大手の異動で、後任に新日本が選ばれたの皆無ぐらい少ないな。

やはりビッグ4では、トーマツとあずさの下には大きな隔たりがあるようだ・・・
418: 2022/11/29(火)03:00 ID:VWowNUaT(1) AAS
>416 こんなところで他法人を貶めて、最悪なやり方だな。恥ずかしくないのか?
419
(1): 2022/11/30(水)07:19 ID:d1nA7+WM(1) AAS
一昨年、JICPAから「フレッシュアイの観点からの監査スタッフのローテーション」
といった通牒が出たけど、パートナーだけ一定の任期で替えればいいだけじゃないの?

1 主査、スタッフは継続関与すればするほどその会社の理解が増すし、チームワークと団結力とノウハウが強くなる
2 初見のスタッフが関与したところで足を引っ張るだけでしかないし、頓珍漢な事を聞いたりして会社にも迷惑でしかない
3 長年スタッフ、主査として関与してパートナーとして執行するのが理想

これらは明白だと思うんだが、違うのか?
420
(1): 2022/11/30(水)08:47 ID:Msr4dPKI(1) AAS
>>419
長期関与は結局馴れ合いが生じるからね
新鮮な目で見る観点がないといけないよ
421: 2022/11/30(水)21:39 ID:vPULIQYg(1) AAS
この業界すぐ辞めるからスタッフ層のなれあいの心配は現実的には起こらないんやけどな
422: 2022/11/30(水)22:02 ID:Lq/RFnVp(1) AAS
つまり、監査法人を変更するに至った背景には、監査担当者に対して会社側の強烈な不満があり、移管コストを考慮しても耐えられない状況にあった・・ということですかね。だとすれば、なおさら責任問題という話になってくる気がするのですが。それまで大手担当することで旨味も得てきただろうに。
423
(1): 2022/11/30(水)23:25 ID:9CaeS93Q(1) AAS
>>420
大企業なんて会社のこと理解するのに数年かかるしパートナー未満の馴れ合いなんてほぼ意味ないだろ
424: 2022/11/30(水)23:35 ID:/gSLszw4(1) AAS
>>423
現場の馴れ合いはパートナーに話上げない可能性なんて普通にあるよ
425: 2022/12/01(木)09:04 ID:+QDlpSvg(1) AAS
主査・スタッフの長期関与って、「経験上、こうだ」という思い込みや決めつけが働いて懐疑心がマヒしてきたり、
監査手続の手抜きをお互い黙認したりとマンネリや品質の低下を生む恐れがあるからでは?

実際問題として、初めて来たスタッフがズバッと的確に指摘をしたりするケースはあるんだろうか。
1-
あと 180 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s