タイムスタンプ 〜電子帳簿保存法〜 (106レス)
上下前次1-新
67: 2024/03/07(木)18:18 ID:X0IpIWfu(1) AAS
>>66
これが無能な働きものか
タイムスタンプおすってことはにネットワークにそのデータを上げるってことだぞ、お前にその権限あるのかな?
68: 2024/03/07(木)18:22 ID:B0m5oO2/(1) AAS
こわすぎだろこんな社員w
取引先にいないことをいのる
69(2): 2024/03/07(木)18:31 ID:sVm7QkyP(4/5) AAS
ちなみにネットに上げなくてもこのプラグインで100回までは無料でアマノのタイムスタンプつけられる
外部リンク:www.e-timing.ne.jp
70: 2024/03/07(木)18:37 ID:puIoahMD(1) AAS
>>69
勝手にやる時点で服務規律違反
71: 2024/03/07(木)18:47 ID:582fNr4l(1) AAS
>>69
お前一人が電子取引証憑をすべて管理し、毎回どの証憑にもかならずもれなく忘れることなくスタンプ附与し、営業日の全て出勤して会社が稼働している日の全ての時点で証憑管理責任者であり続けられるなら100歩譲ってそれでもいいが
どのみち会社のルール違反だろ、勝手にやるなら
72: 2024/03/07(木)18:59 ID:TnBocgjU(1) AAS
なんつーか電帳法スレやインボイススレの連中って、会社のルールや法律を甘く考えてるよな
まあ現実には使えない底辺社員なんだろう
73: 2024/03/07(木)19:05 ID:F17UQQkJ(1) AAS
去年みんタイとか出てくる前に検索したら出てきたけどacrobat readerじゃ使えなかったから諦めたやつだわ
74(1): 2024/03/07(木)19:15 ID:sVm7QkyP(5/5) AAS
その頃にインストールしたけど100回だけだし他に無料タイムスタンプサービスなかったから
宥恕期間は使わずに後生大事に取ってたw
75: 2024/03/07(木)19:29 ID:uOZtPJ9H(1) AAS
製品版の金額えぐいな…
76: 2024/03/07(木)19:56 ID:Ex8ZrJoT(1) AAS
月の利用が少ない人向けのプランでも基本1000スタンプとかだから
電帳法ユーザーが想定外なんだろうな
77: 2024/03/07(木)20:54 ID:84wLYPsu(1) AAS
みんタイ今日知って焦ったわ
まだTSチケットあるけど無料ならfirestorageに移行するわ
78: 2024/03/07(木)22:15 ID:v8/exQA/(1) AAS
>>74
またみんタイみたいなことが起きないとも限らないし
まだそれは大事に取っておいてfirestorageとか使った方がいい気がする
79: 2024/03/08(金)10:09 ID:S9nkNl5z(1) AAS
今まで
?電子請求書をダウンロード
?紙の請求書をスキャン
?全部を一つのPDFにして保存
ってしてたんだけど?の1つだけにタイムスタンプ付与してもダメ?
?にしないとダメなのかな?
80: 2024/03/08(金)10:39 ID:aVzpgcsK(1) AAS
?かなあ
81: 2024/03/08(金)10:58 ID:+3kQMLF7(1) AAS
令和4年1月の緩和で
①へのタイムスタンプは不要、事務処理規程か訂正削除システムの使用のどちらかを取れば良い
②もタイムスタンプ不要だが、事務処理規程だけでは駄目で訂正削除システムの使用が必須
③全部を一つのPDFにしてもいいが、それとは別に一の取引に対応する一のデータは個別に保存されている必要がある。つまり一つの「請求書つづり」のpdf「だけ」の保存ではだめ
82: 2024/03/08(金)11:18 ID:supGZX36(1) AAS
『電子取引のデータは受け取った状態で保存しなければならない』から、ページを結合したり抽出したりか減らしたりするのは駄目だね
スキャナ保存はほんの少しだけゆるくて、基本は1ページに1枚の請求書なり領収証なりを収めなくてはいけないけど、いくつか例外が認められてる
83: 2024/03/08(金)11:26 ID:Vgod27zy(1) AAS
改正電帳法やインボイスの実務的なネックて実はタイムスタンプでもなんでもなく『一つずつファイルに分けろ、結合は許さん』ってとこだよな
84(1): 2024/03/08(金)22:27 ID:7gpjg49c(1) AAS
79ですがありがとう
紙の請求書は紙のまま原本を保存してて
一つに結合して保存するのは電帳法関係なく会社で決まってるので
①だけタイムスタンプつけて別に保存します
85(1): 2024/03/09(土)01:24 ID:Po4mVpVd(1) AAS
うちも似たような流れだけど
電子請求書をダウンロードした後印刷して紙の請求書と一緒に綴じて
経理の処理が終わったら事業管理部に渡してそっちで保管してるから
事業管理部がどれが紙でどれが電子か把握してるのかすら謎
86: 2024/03/09(土)01:55 ID:JEMoFZgj(1) AAS
>>85
そういうムダを見直す機会でもあるのに続けるんだね(笑)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s