年末調整・確定申告 ℡65℡  (143レス)
1-

18: 2024/10/01(火)17:08 ID:3cedEjqZ(1) AAS
あとから出せって連絡がくるだろ
19: 2024/10/02(水)09:23 ID:vYvN6X8l(1) AAS
>>17
常識の範囲であろうがなかろうがこのスレでは脱税相談は禁止
20
(1): 2024/10/02(水)20:53 ID:ptoI4pJc(1) AAS
っていうか、1円たりともごまかさないのが常識だろうが。
21
(1): 2024/10/03(木)08:46 ID:fRuYjk07(1) AAS
「常識の範囲」と「常識」の違いがわからないアホ
世間には非常識な奴が多くいるというのが常識
話をそらそうとしてもこのスレでは脱税相談は禁止
22: 2024/10/03(木)10:32 ID:M7QdfIaO(1) AAS
>>21
1円たりともごまかさないのが常識と考える>>20は脱税禁止のスタンスで、話をそらそうとはしてないと思うが
23: 2024/11/04(月)16:58 ID:4rwaxBBI(1) AAS
年末調整廃止し確定申告へ
という流れが見え出したが
年調業務関係者はビビってます?
24: 2024/11/04(月)21:18 ID:E1RN02c+(1) AAS
>>17
常識の範囲で盛るという発想が脱税
脱税の意識があるからバレない?という問いになる
このスレではバレない?という質問は禁止
領収書類の添付が義務付けられていようがいまいが、
実際にかかった費用を申告するべきであり、それ以外の選択肢はない
25: 2024/11/09(土)14:20 ID:ZIJDw10q(1/2) AAS
ネットや動画でかなり調べたつもりなのですが見つかりませんでした
どなたかアドバイスをお願いします
給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書を記入していますが、用紙の一番下にある(ヲ)「 住宅の区分等」 は何を記入すればいいのでしょうか?
もともと空欄だったので記入不要ということでしょうか?
26
(1): 2024/11/09(土)14:21 ID:ZIJDw10q(2/2) AAS
ネットや動画でかなり調べたつもりなのですが見つかりませんでした
どなたかアドバイスをお願いします
給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書を記入していますが、用紙の一番下にある(ヲ)「 住宅の区分等」 は何を記入すればいいのでしょうか?
もともと空欄だったので記入不要ということでしょうか?
27: 2024/11/10(日)09:15 ID:BdLknIZ0(1) AAS
>>26
下部は税務署長が交付する証明書であり、納税者が記入することはない
記載例によれば住宅が新築なら空欄、中古なら中古住宅と表示されている
28: 2024/11/10(日)15:51 ID:UK1KPh/B(1) AAS
基本的なことですみません

夫の年末調整に扶養家族の私の源泉徴収票は今年の1月から働いた分ですよね?
派遣会社Aは出してくれましたが
派遣会社Bは今出すと11月12月の弊社での仕事ができなくなってしまいます
とのことでした
なぜ違いがあるのでしょうか?
また私は年末調整ではなく確定申告に出したほうがいいのでしょうか?
29: 2024/11/10(日)16:00 ID:mEEGF9Uy(1) AAS
ありがとうございました
30: 2024/11/11(月)21:56 ID:iyNYZm9u(1/2) AAS
源泉徴収票の給与欄には、「令和6年1月1日から12月31日の間」に
会社がその人に払った給料・賞与が記載される
今、源泉徴収票を出すということは、
記載される給与=会社が今年払う給与が確定 
すなわち28はこれ以上Bで働けない ということになる
31: 2024/11/11(月)22:39 ID:iyNYZm9u(2/2) AAS
説明がわかりにくくてすまん

そもそも源泉徴収票というのはなにかというと、
1月1日から12月31日までに、会社が払った給与額を証明するものだ

でも今、源泉徴収票を出す場合
会社Bは1月1日から11月11日まで28に払った給与を
記載することになる
(将来の予定される給与を含めることはできない)

だから今年はこの給与で確定ということになり、今年はこれ以上働けないということになる
(働くと実際の給与額が増えてしまい、源泉徴収票の給与額はウソということになってしまう)
32: 2024/11/12(火)01:19 ID:aSHfb8B2(1) AAS
そもそも夫の年末調整のために妻の源泉徴収票を提出する必要はないし
提出できるわけがないのは夫の会社の給与担当者もわかっているはずだ
年末調整の基礎控除等申告書に記載するのは配偶者の合計所得金額の「見積額」だからな
33: 2024/11/12(火)11:25 ID:8PvR2Y0U(1) AAS
某市場調査会社に調査の依頼で報酬を何度か貰い(アンケート謝礼)、アンケート謝礼自体は確定申告の必要は無いと思うのですが、会場調査のセッティングの手伝い等稀にやっていますが、「セッティング等の仕事はアンケート謝礼とは別に給与所得として支払っています」と言われました、これは年間で20万円を超えると確定申告の必要がありますよね?いまのうちに止めておけば20万円以内で済むのですが・・・
34
(1): 2024/11/12(火)11:37 ID:6En5OKmZ(1) AAS
ポイ活で稼いだ楽天ポイントなどのポイントは、申告しなかった場合どういう経路でバレるんでしょうか?
35: 2024/11/16(土)17:52 ID:HiTf7Y5V(1) AAS
>>34
ばれないでしょう
36: 2024/11/18(月)23:33 ID:1jb6gbBF(1) AAS
30半ばのこどおじフリーターだけど年末調整未だにわかってない
会社で申請できるけど特に保険料支払いしてるわけでもなく扶養なわけでもなく世帯主なわけでもないから何も書かずにいつも申請してる
もしかして知らない内に脱税してるなんてことになってると思うとちょっと怖くなってきた
37: 2024/11/19(火)07:14 ID:ZADeDElB(1) AAS
年末調整の本人定額減税対象のチェックって、非課税世帯で定額減税対象外でもチェックしないといけないのかな?
1-
あと 106 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s