[過去ログ] 【漏れは】猫でもわかる質問スレ【猫以下です】 (531レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
454(3): 2009/09/19(土)00:11 AAS
猫でもわかるWindowsプログラミング第3版の5.2タイピングソフトのプログラムって、
本の通り書くと「タイプミス!」にならないんですが、これは本が間違ってるんでしょうか?
もし間違えているなら、どこが間違っているのか教えていただけると助かります。
455: 2009/09/19(土)14:39 AAS
おねがいします
456: ぅゅ ◆e6.oHu1j.o 2009/09/19(土)14:45 AAS
ソースうp
第二版にはタイピングゲームは載っていない
457: 454 2009/09/19(土)15:20 AAS
ウィンドウプロージャ部のみですが、
LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT msg, WPARAM wp, LPARAM lp)
{
HDC hdc;
PAINTSTRUCT ps;
MMTIME mm;
switch (msg) {
case WM_CREATE:
srand((unsigned)time(NULL));
break;
省11
458: 454 2009/09/19(土)15:21 AAS
case WM_CHAR:
if(wp == VK_SPACE && !bStart) {
bStart = TRUE;
TypeStart(hWnd);
break;
}
if(bStart == FALSE)
return DefWindowProc(hWnd, msg, wp, lp);
if(wp == VK_ESCAPE) {
lstrcpy(szMondai, TEXT(""));
省22
459: 2009/09/19(土)15:21 AAS
case WM_DESTROY:
PostQuitMessage(0);
break;
default:
return (DefWindowProc(hWnd, msg, wp,lp));
}
return 0;
}
int TypeStart(HWND hWnd)
{
省10
460: 2009/09/19(土)15:23 AAS
書籍に乗ってるソースコードの転載はまずいだろ
461: 2009/09/19(土)15:44 AAS
流れからいって微妙w
462(1): ぅゅ ◆e6.oHu1j.o 2009/09/19(土)16:22 AAS
何事もなく動いた
外部リンク[cpp]:www.geocities.jp
463(1): ぅゅ ◆e6.oHu1j.o 2009/09/19(土)16:40 AAS
追記:
もしかしたら
動かないんじゃなくて、スペースキーー押して開始させてないんじゃね(と思った
90行目あたりの
case WM_CHAR:
if(wp == VK_SPACE && !bStart) {
bStart = TRUE;
TypeStart(hWnd);
break;
}
省6
464(2): 2009/09/20(日)00:27 AAS
>>462
そのままコピペしてやってみたんですが、動きませんでした。
#include<time.h>などを追加してエラーなくしてみましたが、
ウィンドウにszMondai、szInput、赤字でszCheckと表示され、
スペースを押すと問題があるので終了しますとなって終了してしまいました。
>>463
スペースキー押しての開始はもちろんしてますよ。
ただ、間違えたキーを押してもタイプミス!がでないんですよね・・・
デバッグしてもif文の分岐で、間違えたときもelse(タイプミス!と表示される)の方にいかないんです。
465: ぅゅ ◆e6.oHu1j.o 2009/09/20(日)07:57 AAS
>>464
悪い、俺のソースは変数宣言を間違っていた
char * szMondai = "szMondai";
char * szInput = "szInput";
char * szCheck = "szCheck";
を
char szMondai[256];
char szInput[256];
char szCheck[256];
にすれば動く
466: 454 2009/09/21(月)18:53 AAS
>>464
無事できました!ありがとうございます
どうやら原因は文字セットがUnicodeになっていたせいみたいでした。
マルチバイト文字セットを使ったら上手くいきました。
467: [age] 2009/12/17(木)00:51 AAS
猫でもわかるWindowsプログラミング第3版に載ってる、ウィンドウだけ表示して何もしないプログラムなんですが
VC++2008でコンパイルエラーになります
コードは完ぺきに合わせたはずだったので付属CDのコードも一応コンパイルしてみたらこちらも同じエラーが出ました
エラー内容は、こんな感じのがたくさん出ます
1>c:\visual studio 2008\projects\猫でも分かるwindowsプログラミング\猫でも分かるwindowsプログラミング\ソースファイル\sample01.cpp(87) : error C3872: '0x3000': この文字を識別子で使用することはできません
ファイルはこれです
外部リンク[c]:kineko.dyndns.org
すみませんが、拡張子をcppに変えてください。(うpろだがcppに対応してなかった)
どうやらインスタンスハンドルにNULLが指定できない的なことが書いてあるような気がするのですが、どうすれば上手くいくのでしょうか・・
本にも「インスタンスハンドルはXPでは無視される的な説明しかないし
省1
468: 2009/12/17(木)01:36 AAS
エラー内容からすると、変なところに全角スペースが入ってるんじゃね?
アップしてくれたファイルはコンパイルできたよ。
469: 2009/12/17(木)02:24 AAS
おおおおできましたm(_ _)m
すみません、超初歩的ミスでした…
ありがとうございます。
470: 2010/01/19(火)01:18 AAS
研究問題:1
猫でもわかると人に解説するひとの心理について調べると、人間理解が一段と深まります。
471: 2010/09/24(金)23:56 AAS
まずは何をしますか?
472: 2010/10/05(火)12:48 AAS
第○○章の表題だけで探してる機能見つけようとすると余裕で見落とすなココ
とある通知メッセージでググってたら全然関係なさそうな章のページで見つかって吹いた
473(5): 2010/10/15(金)19:13 AAS
ウェブサーバーソフトapacheについての質問です
PHPにて自宅サーバーを構築しようと思い、apacheを導入しようとしているのですが
ドメイン・ホストが正常に認識されてないのか、目的のページを表示できません
ドメインは 外部リンク[php]:ddo.jp
ここで無料のドメインを取得しました
そして、apacheインストール時の設定画面で
○○○.ddo.jpのドメインとホストを設定しました
その後、localhostにてapacheの動作を確認し
次に取得したドメイン名でアクセスをしてみましたが、それは失敗しました
一度はドメイン提供サイトの相性などの問題かと思い
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 58 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s