[過去ログ] HTAをもっと流行らせる計画 Part2 (853レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
573
(1): 2012/01/24(火)00:24 AAS
For Eachにこだわるんじゃなくてタイマ使って擬似的なループ作ればいいんじゃないの
以下みたいなの
外部リンク:d.hatena.ne.jp
574: 2012/01/24(火)20:37 AAS
>>573
ありがとうございます。
おかげで出来ました。

最近知りましたがHTA中々便利ですね
575: 2012/01/28(土)19:29 AAS
中々タコかいな
576: 2012/02/02(木)20:44 AAS
書き捨てなら、便利でお手軽。
でも、ちょっとこだわると、ヤツ独特の挙動に悩まされる。
「アクセスが拒否されました」‥‥他人事みたいに言うんじゃねえよ。拒否してんのはおめぇだろ、このタコブラウザ( ゚д゚)、ペッ
てな調子^^
577: 2012/02/07(火)17:29 AAS
HTAはブラウザなのか?
578: 2012/02/07(火)20:27 AAS
実体はセキュリティのゆるいIE
でも、任意のページを開くことを想定してるわけではないので、ジャンルとしてはブラウザにはならないと思う
579: 2012/02/07(火)21:12 AAS
要するに、同じだろ。
580: 2012/02/07(火)23:16 AAS
要するに、違うだろ。
581: 2012/02/08(水)06:25 AAS
あほかw
582: 2012/02/08(水)13:08 AAS
HTAEditいいね。
バージョンアップして64bitと32bit同梱されたので便利。
外部リンク:www.htaedit.com
583: 2012/02/21(火)16:03 AAS
要するに、あほだろ。
584: 2012/03/15(木)01:29 AAS
>>454
>HTA(+JScript)で、ウィンドウを閉じる時に処理させる
>何か良い方法は有りますか?
>(まぁ「閉じますか?」って確認ダイアログ出したいだけ)

onbeforeunloadが発生しているとき、
event.returnValue = '閉じますか?';
とすると確認画面が出て、キャンセルの場合には遷移しない。
585: 2012/03/15(木)08:21 AAS
閉じますかの文字列は無視されて、
別のページに移ろうとしてますが、
ってなるんじゃなかったけ
586: 2012/03/15(木)20:02 AAS
やればわかる
587: 2012/03/16(金)01:35 AAS
HTA:applicationでnavigarable=trueとすると、HTAで画面遷移ができる
588: 2012/03/16(金)04:51 AAS
仕様を読めばわかる
589
(4): 2012/03/17(土)22:57 AAS
ファイルやフォルダをドロップしてパスを得る方法はないのか?
590: 2012/03/18(日)17:00 AAS
>>589
HTAじゃできなそう
ドラッグ&ドロップしてもHTAファイル開けないし、起動してるHTA画面に外からドラッグ&ドロップしても、イベントとして検知してない
ちなみにwinXPです
591
(1): 2012/03/18(日)17:49 AAS
frame.srcを使う方法はie8以降で使えないからな
592: 2012/03/18(日)21:42 AAS
ガジェットはそのへんサポートしてるけど
まともな起動方法がないからなぁ・・・
1-
あと 261 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s