[過去ログ] + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
223(1): (ワッチョイ 23ce-chWY) 2016/09/18(日)11:12 ID:8zKQ5/pX0(1/8) AAS
>>231
ようやく認めたか。
「っぽい」が言ってるところだって。
それで"他の人"にこの言い合いの論点がはっきり見えるようになったなw
「っぽい」の一言でお前の会社独自の問題で、下請けが作ったライブラリの
話だってわかるわけがないだろ。これを「書いてない」って言ってるんだよ。
「っぽい」だけだともしかしたらどこかの有名なPolyfillライブラリの可能性がある。
だからsetTimeoutに意味がある可能性もある。
だが、お前独自の問題であるなら話は別だ。ブラウザネイティブのPromiseや
Promiseのpolyfillを使ってる人など他の人には問題がない。
省2
224: ◆SEdFBOkLSw (スププ Sdbf-wJFc) 2016/09/18(日)13:21 ID:E9Iy4dNEd(2/3) AAS
>>223
うん?ようやく認めたかというか、最初からそうとしか言ってないけど。
225(1): (ワッチョイ 23ce-chWY) 2016/09/18(日)13:34 ID:8zKQ5/pX0(2/8) AAS
最初から言ってるのは「っぽい」だけであって、
(そうお前が認めた)
それが、自分の会社の下請けが作ったライブラリで
他の人には全く関係ない話だとは、指摘されるまで言ってない。
226: ◆SEdFBOkLSw (スププ Sdbf-wJFc) 2016/09/18(日)13:58 ID:E9Iy4dNEd(3/3) AAS
>>225
しつこいやつだな。
そう認めたというより、そう書いてあるでしょ。
書いてある事から導出できることは自明なんだからわざわざ解説しないでしょ、って言ってるの。
説明を求めるほうがみっともないって理解しなよって言ってんの。最初に書いたよね、って。
227(1): (ワッチョイ 23ce-chWY) 2016/09/18(日)14:01 ID:8zKQ5/pX0(3/8) AAS
> そう認めたというより、そう書いてあるでしょ。
だからそう認めたのはどの時点だって言ってるんだが?w
まず「っぽい」からは自社の会社特有で
このスレのほかの人には関係ない話であることがわかるわけがない。
他の人に、setTimeoutする必要はないですねって
わかるようになったお前の書き込みはどのレスかって
レス番を聞いてるんだが、それを答えてないよな?w
228(3): (ササクッテロ Sp1f-eXu6) 2016/09/18(日)14:16 ID:0+yFEvXAp(1) AAS
Promiseのことを聞かれたのに標準的でないごく限られたダメ環境でしか使わないバットノウハウをさも正しい事の様に言ってた無能がいたってだけだろ
その無能が延々と自己正当化と言い訳を繰り返してるのは痛々しい
無能が無能を晒してるのは面白いが質問スレとしては迷惑でしかないからいい加減黙れよと
229: (ワッチョイ 039d-/1gl) 2016/09/18(日)14:31 ID:7fymcmTA0(2/2) AAS
ご利用は計画的に
230(2): ◆SEdFBOkLSw (スフッ Sdbf-wJFc) 2016/09/18(日)17:51 ID:GT+aCNo8d(1) AAS
>>228
あ、そうだよ。
その指摘は正しい。
元レス見ればわかる話なんだけど。
>>227が、聞き出したとか、明示とかアホなこと言ってるけどね。
普通に日本語読めれば>>228でしかないよ。
231(2): (ワッチョイ 5b5b-chWY) 2016/09/18(日)17:58 ID:EyfwcZsT0(1) AAS
いや普通に日本語読めれば>>228の「無能」=◆SEdFBOkLSwなんだが、、、
232: ◆SEdFBOkLSw (ワッチョイ 8f20-wJFc) 2016/09/18(日)19:26 ID:pBvlgmH/0(1) AAS
>>231
だからそうだけど。あのレスはバッドノウハウでしかないよ。
書いてないことを読む奴と、書いてあることが読めない奴、多いもんだな。
233(1): (ワッチョイ 23ce-chWY) 2016/09/18(日)22:58 ID:8zKQ5/pX0(4/8) AAS
>>230
> 元レス見ればわかる話なんだけど。
繰り返すが
まず「っぽい」からは自社の会社特有で
このスレのほかの人には関係ない話であることがわかるわけがない。
他の人に、setTimeoutする必要はないですねって
わかるようになったお前の書き込みはどのレスかって
レス番を聞いてるんだが、それを答えてないよな?w
234: (ワッチョイ 23ce-chWY) 2016/09/18(日)22:59 ID:8zKQ5/pX0(5/8) AAS
元レス元レスって繰り返すばかりで
それがどのレスかを自分で言うことが出来ないんだよねw
235(1): ◆SEdFBOkLSw (アウアウ Saff-wJFc) 2016/09/18(日)23:45 ID:JCqetgs6a(1) AAS
>>52だけど。
>>233
わかるわけ無い
→お前がわからなかっただけだと思うけど。
読めないものが読める人間以外は、とりあえずPromiseでは無いもの、と読めると思うけど。
setTimeoutする必要は無い
→Promiseっぽいものであれば、必要な場合がある
→必要ない場合ではないのは、Promiseっぽいものではない場合(対偶)
→→Promiseの場合は必要ない
だよね。
省1
236: (ワッチョイ 23ce-chWY) 2016/09/18(日)23:52 ID:8zKQ5/pX0(6/8) AAS
> 読めないものが読める人間以外は、とりあえずPromiseでは無いもの、と読めると思うけど。
人の話をちゃんと聞け。Promiseでは無いものであることなんか最初っからわかってる。
↓ちゃんと読め
「っぽい」の一言でお前の会社独自の問題で、下請けが作ったライブラリの
話だってわかるわけがないだろ。これを「書いてない」って言ってるんだよ。
「っぽい」だけだともしかしたらどこかの有名なPolyfillライブラリの可能性がある。
だからsetTimeoutに意味がある可能性もある。
だが、お前独自の問題であるなら話は別だ。ブラウザネイティブのPromiseや
Promiseのpolyfillを使ってる人など他の人には問題がない。
省2
237(1): (ワッチョイ 23ce-chWY) 2016/09/18(日)23:54 ID:8zKQ5/pX0(7/8) AAS
> setTimeoutする必要は無い
> →Promiseっぽいものであれば、必要な場合がある
> →必要ない場合ではないのは、Promiseっぽいものではない場合(対偶)
> →→Promiseの場合は必要ない
ここでも、お前の会社特有の問題でお前以外に
setTimeoutは必要ないってことが書かれていない。
238(1): (ワッチョイ 23ce-chWY) 2016/09/18(日)23:55 ID:8zKQ5/pX0(8/8) AAS
Promiseの場合は必要ないじゃなくて、
setTimeoutの話をするなって
言ってるのが理解できんのかね?
239(1): ◆SEdFBOkLSw (アウアウ Saff-wJFc) 2016/09/19(月)00:06 ID:uQftjblXa(1/23) AAS
>>237
別に俺の会社特有とか拡大解釈せんでも、一般論として必要ないと言ってるんだから、包含でしょ。。常識的に考えて。
読み取れなかったなら、そう認めりゃ良いのに。
最初から言ってたことまでここまで噛み砕いて理解できなければ重症。
>>238
自分が思った話の順番でないと許せないちょっと頭にハンディキャップがある人でもあるまいし。
するな、しろ、すべき、すべきでないの話では無いでしょ。
お前がそうではあるべきでないと思ってるだけでさ。
240: ◆SEdFBOkLSw (アウアウ Saff-wJFc) 2016/09/19(月)00:07 ID:uQftjblXa(2/23) AAS
アホはアホなりに等身大に生きりゃいいのに。
それがbabelなのかもしれんけど。
241(1): (ワッチョイ 23ce-chWY) 2016/09/19(月)00:10 ID:Rfn/Judi0(1/12) AAS
>>239
> 別に俺の会社特有とか拡大解釈せんでも、一般論として必要ないと言ってるんだから
言ってない。
お前が言ったのは「Promiseっぽい」ものには必要といっただけ。
「Promiseっぽい」ものは、他の人も使ってる可能性がある。
他の人は誰にも使えないものであることを言ってない。
俺が指摘してようやくお前は「Promiseっぽい」ものが
お前の会社特有で、他人は誰も使えないものだと言った。
242: ◆SEdFBOkLSw (アウアウ Saff-wJFc) 2016/09/19(月)00:13 ID:uQftjblXa(3/23) AAS
言ってない、と言うなら、
Promiseっぽいものは「どこかの有名なポリフィルライブラリ」とも言ってないじゃんね。
書いてないことを認めさせるのと同時に、書いてないことを認めないのも変な話。
わかる訳がないも何も、Promiseではない、で充分なんだけど。
ブラウザネイティブや、正しいPromiseのポリフィルがなものが、Promiseでなく、Promiseっぽいものであるのであれば、中段の意味があるけど、そうじゃない事を主張してるならまるごと無意味な言いがかりじゃん。
ただの思い込みの補正を一所懸命に相手に責任転嫁してるだけだよ、それ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 760 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.406s*