[過去ログ] 【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 11 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272: (ワッチョイ fa7c-ji/w) 2020/08/01(土)21:52 ID:V8yqWu6I0(7/8) AAS
>>271
なんかかっこいい
273: (ワッチョイ fa7c-ji/w) 2020/08/01(土)21:55 ID:V8yqWu6I0(8/8) AAS
親切に教えてくれて、勉強になったです
274: 蟻人間◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd9a-JZhM) 2020/08/01(土)21:59 ID:LLVAByzud(7/7) AAS
図書館で職員に聞けば、インターネットの仕組みに関する本が見つかるよ。詳しく書いてあるよ。
275: (ワッチョイ cec7-8P+6) 2020/08/02(日)09:58 ID:WI1GGX9r0(1) AAS
2chのような掲示板を作る場合、何らかのライブラリというのはあるんでしょうか?
276: (ワッチョイ 3a7c-xE3T) 2020/08/02(日)10:01 ID:xnAUJ2650(1) AAS
>>259
流石に元からある関数では無さそうだから書いてみた
外部リンク:paiza.io
277: (ワッチョイ 1a1a-wimI) 2020/08/03(月)17:10 ID:WQWUdv5T0(1) AAS
久々に期待できそうなPHP本を見つけた
目次見たらなかなか良さそう
パーフェクトPHPを超えられそうかも

PHP本格入門[上]
〜プログラミングとオブジェクト指向の基礎からデータベース連携まで
PHP本格入門[下]
〜オブジェクト指向設計、セキュリティ、現場で使える実践ノウハウまで
278
(3): (ワッチョイ 137c-SQv1) 2020/08/05(水)17:04 ID:QH7t58hC0(1/4) AAS
WIKIPEDIAとかFACEBOOKや5チャンネルの新規スレッド作成みたいに、自動でページが作られる
ようにするにはどうすればいい?
279: 蟻人間◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd33-m9hk) 2020/08/05(水)17:52 ID:TWR5sasYd(1/3) AAS
>>278
データベースに登録して、特定のURLへのリンクを追加して、そのURLにアクセスしたらそのページの内容を表示するようにする。
URLの転送は.htaccessを使う。
280: (ワッチョイ 137c-SQv1) 2020/08/05(水)18:12 ID:QH7t58hC0(2/4) AAS
もう少し噛み砕いて説明してもらえませんか...
281
(3): (ワッチョイ 137c-SQv1) 2020/08/05(水)18:16 ID:QH7t58hC0(3/4) AAS
例えば、掲示板サイトでとある投稿に対して、その投稿をクリックするとその投稿に対するコメント
ページがでる、みたいなのもmysqlなんかのデータベースを使ってやるんですか?
282: 蟻人間◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd33-m9hk) 2020/08/05(水)19:07 ID:TWR5sasYd(2/3) AAS
>>281
MySQLでもいいよ。そもそもURLクエリってわかる?
283: 蟻人間◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd33-m9hk) 2020/08/05(水)19:10 ID:TWR5sasYd(3/3) AAS
URLクエリ文字列による問い合わせに応じて、MySQLのSELECT文を使えば、データベースから投稿内容が取り出せるよね?
284: (ワッチョイ 137c-SQv1) 2020/08/05(水)20:42 ID:QH7t58hC0(4/4) AAS
えとー...例えばどんなコードで書きますかね?
285: (テテンテンテン MM8b-/Jt2) 2020/08/05(水)20:43 ID:biG3JAEXM(1) AAS
>>281
CREATE TABLEで検索してみて
あとはリンクの紐付けをPHPでやる
286: (ワッチョイ 0101-Ea0s) 2020/08/05(水)21:55 ID:ReXZMZda0(1) AAS
地球最後の片山氏だからな。
287: (ワッチョイ 992c-B5sl) 2020/08/06(木)06:26 ID:ZZ7cHiFU0(1) AAS
>>281
Ruby on Rails のCRUD の、典型的な詳細ページだろ

最初から、全自動で表示される
288: (ブーイモ MMeb-e++8) 2020/08/06(木)06:52 ID:2+p+AFtRM(1) AAS
composerをインストールするとvendorフォルダが作られますが
ここでいう「vendor」はどういう意味合いですか?
辞書を引くと「商人」「売り手」「自動販売機」などが載っています。いずれもしっくりきません
289
(1): 288 (ブーイモ MMeb-e++8) 2020/08/06(木)06:53 ID:qc69fvmoM(1) AAS
自決しました
290: (ワッチョイ 6110-FoHg) 2020/08/06(木)09:41 ID:QGsjP/yX0(1) AAS
>>289
生きろ
291
(1): (ワッチョイ 937c-e++8) 2020/08/07(金)21:07 ID:3kAM9W6f0(1) AAS
>>278
あまりにアバウト過ぎてどう説明したらいいか分からんが
例えば、PHPでLaravel辺りを使って開発するとして
URLのルート設定で'test/{id}'のような設定をした場合
localhost/test/1みたいなURLでリクエストしたら1の部分が$idとして取得出来るから
mysqlなどでそのIDに紐づくデータを取得して表示すれば動的なページが出来上がる
自動的にページを増やすならデータベースに新たにデータを増やせばいいのだが
5chみたいにユーザーがスレッドを手動で作るようなものなら
入力フォームを用意して追加が一番簡単かな
1-
あと 711 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.088s*