[過去ログ]
+ JavaScript の質問用スレッド vol.124 + (1002レス)
+ JavaScript の質問用スレッド vol.124 + http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
84: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7646-+VBe [111.98.111.65]) [sage] 2021/11/21(日) 21:16:08 ID:CIU/fTVN0 >>81 >>70で答えてる eval非推奨な意味を理解していて使うならそれでいいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/84
85: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f4e-8G9t [210.138.216.243]) [sage] 2021/11/21(日) 21:19:33 ID:QvzeRvg10 >>61 function test(suushiki_str, x){ var f = Function('x', 'return ' + suushiki_str); return f(x); } test('x * x + 10' ,2); //=> 14 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/85
86: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-eA7U [126.205.247.161]) [sage] 2021/11/21(日) 22:55:28 ID:EhgufZNWr javascriptが使えるとやりたいことが簡単にできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/86
87: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cedb-+VBe [217.178.96.78]) [] 2021/11/22(月) 11:19:44 ID:svQfIHqM0 >>86 JavaScript最強伝説。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/87
88: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-eA7U [126.254.145.114]) [sage] 2021/11/22(月) 14:30:42 ID:zL7mhfu3r ブラウザで動く LambdaやGoogle Functionsで動く デスクトップアプリも作れる OfficeWeb版やGASでも動く インフラ構築不要で最強すぎるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/88
89: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cedb-+VBe [217.178.96.78]) [] 2021/11/22(月) 16:46:08 ID:svQfIHqM0 >>88 でも、文法が分かりにくい。 というか無駄に複雑過ぎる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/89
90: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-eA7U [126.254.145.114]) [sage] 2021/11/22(月) 16:48:25 ID:zL7mhfu3r >>89 文法なんかふつう 複雑な意味がわからん ほかの言語だと単純なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/90
91: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6c3-9IQd [159.28.152.184]) [sage] 2021/11/22(月) 17:43:25 ID:+p8qnn8E0 すいません、下記のように読み込んだshiftJISのcsvファイルを 正規表現を使って置換しようとしてるのですがうまくいきません 文字コードの問題なのか指定したマッチパターン意外の色んな文字が勝手に置換されてしまいます const requestCSV = new XMLHttpRequest(); requestCSV.overrideMimeType('text/plain; charset=Shift_JIS');//csvの文字コードがshiftJSであることは変更できない requestCSV.addEventListener('load', (event)
=> { const orgCSV = event.target.responseText; tempKey="["+key+"]";//keyは変数を使う必要があります keyName = new RegExp(tempKey, "g");//複数マッチさせる必要があります result=orgCSV.replace(keyName, "ほげ"); } 正規表現オブジェクトを使わずにreplaceさせると問題なく動くのですが、 マッチパターンを変数にしたいのと、複数回以上にマッチさせるため g をつけるため、 正規表現オブジェクトを使わざるを得ない状態です。 どなたかアドバイスお願いできますでしょうか http:/
/mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/91
92: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cedb-+VBe [217.178.96.78]) [sage] 2021/11/22(月) 17:45:45 ID:svQfIHqM0 >>90 Javaの方が分かりやすかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/92
93: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f4e-8G9t [210.138.216.243]) [sage] 2021/11/22(月) 18:41:55 ID:kseOISZ70 Javaと比べたらJavaScriptのほうが文法複雑じゃないと思うが… TypeScriptと混同してない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/93
94: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f4e-8G9t [210.138.216.243]) [sage] 2021/11/22(月) 18:43:22 ID:kseOISZ70 それかDOM APIをJavaScriptの文法に含むと勘違いしてるとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/94
95: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-IS5D [163.49.208.33]) [] 2021/11/22(月) 18:50:50 ID:jaRoUi/NM Javaのほうが圧倒的にすっきりしている。 ほんとに両言語をちゃんと勉強したことあるか? アルツハイマーでもこれくらい分かる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/95
96: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e61-9IQd [153.160.97.54]) [sage] 2021/11/22(月) 18:53:04 ID:yUT2zM6b0 >>91 keyを[]で囲む必要なし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/96
97: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7646-+VBe [111.98.111.65]) [sage] 2021/11/22(月) 18:54:55 ID:LGR+CB3F0 >>94 古いJSとの互換性を取ろうとすると 古い文法も理解しないとならないからな オブジェクトの生成も多種多様 JSの細かいところまで理解しようとすると javaやpythonとかのほうが整理されていてわかりやすい let obj var objのLexicalの違いや let obj={} let fun=function(){} function fun(){} class cs extends fun{} class cs{ __proto__=a; } obj.constructor.prorotype=obj newObjext ,Object.create こんなのシンプルな
わけがない と92はいいたんだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/97
98: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6c3-9IQd [159.28.152.184]) [sage] 2021/11/22(月) 19:05:02 ID:+p8qnn8E0 >>96 "["+key+"]" というようにカッコで囲んだ形式で検索したいのでここはあえてそうしてるんです… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/98
99: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f4e-8G9t [210.138.216.243]) [sage] 2021/11/22(月) 19:40:22 ID:kseOISZ70 Java class Main { public static void main(String[] args) { System.out.println("Hello World!"); } } JavaScript console.log("Hello World!"); hello worldからしてこれだからな あなたの「シンプル」の定義を見せてもらえないと… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/99
100: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7646-+VBe [111.98.111.65]) [sage] 2021/11/22(月) 20:19:16 ID:LGR+CB3F0 >>99 JSのクラスは疑似クラス 他言語のClassと同じように扱えるように functionを疑似的にclass表現できるようにしてるだけ Javaと異なりJSはconstructorを有するオブジェクトの生成方法が沢山ある それすら理解できずに、99の問いとは、、、もっとJSを勉強しようぜ Javaのほうが圧倒的に整理され覚える文法が少ない つか、JavaとJS、両方ともそこそこ使えたら 99みたいなこと言えないだろw http://mevius.5ch.net/test/read.
cgi/tech/1636525464/100
101: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7646-+VBe [111.98.111.65]) [sage] 2021/11/22(月) 20:26:36 ID:LGR+CB3F0 >>99 もうちょっと言わせてもらえば Javaは変数エラーをチェックしやすい言語設計 JSは変数エラーを無限に生成し得る言語設計 JSはマークアップを動的に処理することから発生し 高度な言語設計にしても互換性の問題から 古い文法を生かしているので、とても複雑怪奇になっている そう表現したらわかるかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/101
102: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMb6-9fbt [133.106.36.42]) [sage] 2021/11/22(月) 20:44:07 ID:LDcgDFlhM 変数エラーとは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/102
103: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMb6-9fbt [133.106.36.42]) [sage] 2021/11/22(月) 20:52:35 ID:LDcgDFlhM >>98 上手く行かない具体例出してよ ぶっちゃけ[ ]の使い方ミスってる様な気がするんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/103
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 899 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s