[過去ログ]
+ JavaScript の質問用スレッド vol.124 + (1002レス)
+ JavaScript の質問用スレッド vol.124 + http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
174: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1333-Ef8D [59.190.4.184]) [sage] 2021/12/15(水) 19:20:26 ID:LAChl8N10 ぱっとしかみてないけど pattern = /A(.*?)B/; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/174
175: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b46-LR8T [153.161.191.103]) [sage] 2021/12/15(水) 19:22:08 ID:Z/edc8620 A([^B]*)B http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/175
176: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 614e-ohB/ [210.138.216.243]) [sage] 2021/12/15(水) 20:16:03 ID:1LHweqXF0 ( ^)o(^ )b http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/176
177: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bc3-4iyA [159.28.152.184]) [sage] 2021/12/15(水) 20:34:33 ID:h9C3pi7L0 >>173 >>174,175 ありがとうございます なるほど、*も+も?も単体で使うと最長一致になるけど *?とか+?みたいに組み合わせて使うと最短一致になるんですね、ややこしい… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/177
178: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e901-txWz [126.141.136.21]) [sage] 2021/12/16(木) 20:22:00 ID:bW+aVaO40 >>177 その通りだが、一文字ならバックトラックが発生しない最長一致がいいと思う >>175 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/178
179: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa45-n01y [106.128.158.140]) [sage] 2021/12/22(水) 17:33:35 ID:ONJh0jXva 【環境】Windows 7 64bit, IE11 【何をしたのか】 $("form")で取得している内容が自分の考えと正しいかを確認したい 1. alert($("form")) → [object Object]と表示される 2. alert(JSON.stringify($("form"))) → IEが動作を停止しましたで強制終了 【エラーメッセージ】- 【期待する結果】 $("form")の中身が確認したいです 手段は選びません console.log()は試していませんがshowModalDialogにて新規で開かれるウィンドウが描画されるまでに行われる処理のようで、コンソールを開く前に終わってしまうためalertで今は試しています 【サンプルコード】 $("form").attr("name"); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/179
180: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa45-n01y [106.128.158.140]) [sage] 2021/12/22(水) 17:43:33 ID:ONJh0jXva >>179 自分は取得しているものが<form 〜>であると思っています なのでHTMLが確認したいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/180
181: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0233-xasP [59.190.4.184]) [sage] 2021/12/22(水) 18:34:04 ID:VeORz/HR0 試してみたらfirefoxだと強制終了しないね IEは消したからわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/181
182: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3901-+xN7 [126.225.77.49]) [sage] 2021/12/22(水) 20:25:41 ID:WODdA7db0 >>179 試してないconsole.logやconsole.dirでいいと思うが、まず試してみては? コンソールはモーダルウインドウが開いてなくても関係ない あなたがほしいのは$("form")[0]な気はするが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/182
183: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3901-+xN7 [126.225.77.49]) [sage] 2021/12/22(水) 20:33:32 ID:WODdA7db0 モーダルウインドウ上でコンソール出力しようとせず、モーダルウインドウを開くページから参照するとか、breakpointで止めるとか、モーダルウインドウを閉じるコードを一時的にコメントアウトするとか モーダルウインドウを使わないのが一番だが 、Win7を使ってるならインターネットに接続してないのだろうし、相当特殊な環境だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/183
184: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 122e-n01y [133.114.228.183]) [sage] 2021/12/22(水) 22:15:47 ID:oJlbnIXA0 >>181-183 ありがとうございます >>182,183 お察しの通り過去に作られたIE用のシステムをEdgeに対応する必要があり、 現時点では当時の開発環境(VS2012)でデバッグ実行しています JavaScriptに関わるのが初めてでとにかく動かして覚えようとしているところです $("form")[0]は明日試してみます console.logなどを試していない(諦めた)理由は、 動作として、親ウィンドウからshowModalDialogで子ウィンドウを開く →子でデータを選択する→親に選択したデータが入力される という流れになっており、 親画面でF12のコンソールを開いておいても子が開かれるとモーダルにより親画面のコンソールも触れない ので諦めたんですが、もしかしてピン止め外すと止まらないんですかね? ピン止めした状態でしか動かしてなかったので明日試してみようとおもいます >モーダルウインドウを開くページから参照するとか、 ウィンドウ間のやりとりがまだよくわからないのでその発想に至れませんでした >breakpointで止めるとか、 showModalDialogで開いた後に処理される関数に貼ってみたんですが 張っていないshowModalDialogの行で止まって、関数の中をステップ実行できなかったんですよね… 関数の最初にdialogArgumentsを参照してifで分岐するんですが showModalDialog以外で呼ばれるときはステップ実行できるのでそういうものなのかと諦めました >モーダルウインドウを閉じるコードを一時的にコメントアウトするとか その発想はなかったです 今後のデバッグに使ってみます ひとまず、$("form")[0]とピン止めを試してみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/184
185: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f41-ass7 [182.168.252.41]) [sage] 2021/12/27(月) 21:01:36 ID:XB7P0UiP0 html5のcanvasについて質問です drawImageでこの画像をcanvasに描写した後、画像の白い部分だけを赤くマスクしたいです https://illust8.com/wp-content/uploads/2018/08/icon_mail_illust_924.png ctx.globalCompositeOperation = 'destination-in'; や c2.globalCompositeOperation = 'darken'; を使うとオシイのですが、どうしても黒い箇所が赤くそまってしまったり、明るい方が優先されてしまったりします 何か良い手はないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/185
186: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0cdb-t0J7 [217.178.96.78]) [sage] 2021/12/28(火) 10:31:30 ID:ChI3TD7z0 今後はclassが標準になるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/186
187: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0cdb-t0J7 [217.178.96.78]) [] 2021/12/28(火) 10:36:46 ID:ChI3TD7z0 JavaScriptのクラスは、内部的にはsuperキーワードが追加された以外は以前と変わっていません。 そのため、以前できなかったことは、今でもできません。 クラス定義を使えば、わかりやすいコードを作れるという意見もありますが、誰にとってわかりやすいかいまいち不明。 prototypeを隠蔽しているので、初心者がJavaScriptの本質を理解しにくくなる気もします。 class構文は内部でどんな置き換えをしているのか、ということを理解してからでないと、勉強にならないですね。 でも理解したら、わざわざclassを使う必要がない気がします。 使いたければ使えばいいんじゃない?と思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/187
188: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-BKNS [126.194.142.131]) [sage] 2021/12/28(火) 12:53:44 ID:s8DIRgNG0 >>186-187 自問自答? 使いたくなければ使わなければいいと思うが、定期的にネガキャンするのは無駄なので、止めて欲しい >>82,110 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/188
189: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0cdb-t0J7 [217.178.96.78]) [] 2021/12/28(火) 13:05:03 ID:ChI3TD7z0 JavaScriptのクラスは、内部的にはsuperキーワードが追加された以外は以前と変わっていません。 そのため、以前できなかったことは、今でもできません。 クラス定義を使えば、わかりやすいコードを作れるという意見もありますが、 誰にとってわかりやすいかいまいち不明。 prototypeを隠蔽しているので、初心者がJavaScriptの本質を理解しにくくなる気もします。 class構文は内部でどんな置き換えをしているのか、ということを理解してからでないと、 勉強にならないですね。 でも理解したら、わざわざclassを使う必要がない気がします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/189
190: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d02c-nHKY [153.136.94.40]) [sage] 2021/12/28(火) 13:28:00 ID:ediH0wTa0 >>179 const form = $( 'form' ) console.log( form.length, form[ 0 ] ) HTML 内に、フォームが1つしかないなら、 form.length は1 で、form[ 0 ] でform 要素を取得できる <form action="" id="form_1" name="form_1"> みたいに、id を付けた方が良いかも そうすれば、これで取得できる const form_1 = $( '#form_1' ) まあ、HTML, JavaScript, jQuery の質問は、 この板よりも、web制作管理板の方へ書き込んでください 向こうのスレが、本スレです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/190
191: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d02c-nHKY [153.136.94.40]) [sage] 2021/12/28(火) 13:30:12 ID:ediH0wTa0 今は、class を使う 今さら、prototype を使う人は、いない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/191
192: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0cdb-t0J7 [217.178.96.78]) [sage] 2021/12/28(火) 13:50:08 ID:ChI3TD7z0 >>191 内部構造が分かりにくい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/192
193: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fa0-2/Bw [110.4.221.248]) [sage] 2021/12/28(火) 14:58:53 ID:Gh6bV9aa0 ワイにとってはclassのほうが分かりやすいかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/193
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 809 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s