[過去ログ] + JavaScript の質問用スレッド vol.124 + (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
802: (ワッチョイ b380-f2xl [202.12.244.105]) 2022/06/20(月)11:37 ID:L+sRNCcV0(1) AAS
クラス内のコンストラクタについてこの認識で合ってますか?

constructor(引数){this.プロパティ名 = 値;}
1.受け取った引数は値に格納され
2.インスタンス生成することで値が「this.プロパティ名」に代入され
3.同時に「this.プロパティ名」はインスタンスに渡される。

ググれどググれどページによってニュアンスが違くて混乱しております。
803: (ワッチョイ 9710-QMhI [180.12.82.129]) 2022/06/20(月)18:00 ID:HWRjc4FJ0(1/2) AAS
setInterval内でループ毎に変化するelementがあってそのelementに対してのaddEventListenerを使う場合は
イベントが蓄積されていくからremoveEventListenerでループ毎に削除する必要があるけど
プロミスは1回のイベントが実行されれば蓄積されないので削除しなくていいって聞いたけど正しいんですか?
804: (ワッチョイ 9710-QMhI [180.12.82.129]) 2022/06/20(月)18:10 ID:HWRjc4FJ0(2/2) AAS
>>796
animateを関数で囲ってanimation.finished.then毎にその関数を再起呼び出しでできました
805
(2): (ワッチョイ 7d80-4nyZ [202.12.244.105]) 2022/06/27(月)11:19 ID:qD2YGrhX0(1) AAS
これだと、単に変数に文字列 "a" を代入しただけに思えるけど
どうしてobjのプロパティが代入されるんですか?

const obj = {a: 10, b:20};
const num = 'a';
console.log(obj[num]); // 10
806: (ブーイモ MM2b-akfb [163.49.214.208]) 2022/06/27(月)11:47 ID:VP93VLfnM(1) AAS
>>805
下記は共にオブジェクトのaプロパティを参照する式で、結果としてaプロパティの値が得られる

obj.a
obj['a']
807: (ワッチョイ ab01-MWx3 [1.112.58.170]) 2022/06/27(月)16:22 ID:Xs6h66q80(1) AAS
>>805
console.log(obj['a']) で同じ動作になるから
808: (ブーイモ MM2b-0CFZ [163.49.208.238]) 2022/06/27(月)17:24 ID:R3+dz0k/M(1) AAS
obj[num]のnumが評価されてobj[‘a’]になる
さらにobj[‘a’]が評価されて10になる
809
(2): (ワッチョイ a510-sbT5 [180.12.82.129]) 2022/07/01(金)21:12 ID:e3WLxABv0(1) AAS
varだとこのように書けるけど
if(a > 1){var b = 0;}
else{var b = 1;}
alert(b);
letだと
if(a > 1){let b = 0;}
else{let b = 1;}
alert(b);
のようには書けないので
let b;
省4
810: (テテンテンテン MM92-REyO [193.119.157.53]) 2022/07/02(土)07:53 ID:ZhYOvAvRM(1) AAS
代入してん?
811: (ブーイモ MMa6-T3cn [163.49.212.69]) 2022/07/02(土)08:46 ID:k/gTnCZpM(1) AAS
>>809
varは「既存コードとの互換性目的で残されているだけ」であって、利用禁止が大前提
無意味にletを使うのもやめた方がいい

例1 - 名付けあり
> const b = a > 1 ? 0 : 1;
> alert(b);

例2 - 名付けなし
> alert(a > 1 ? 0 : 1);
812: (ワッチョイ 3110-WqNE [180.12.82.129]) 2022/07/02(土)08:46 ID:f8ozX99S0(1/3) AAS
代入してるよ
813: (ワッチョイ 3110-WqNE [180.12.82.129]) 2022/07/02(土)08:46 ID:f8ozX99S0(2/3) AAS
代入してるよ
814
(1): (ワッチョイ 2d01-UYEv [114.48.125.16]) 2022/07/02(土)09:07 ID:7+dzE5OL0(1/3) AAS
>>809
あなたにとってはそうなんだろうが、letの方が宣言か一箇所で済む分、わかりやすく感じる
最も、そのコードは三項演算子で1行に出来るから比較する必要はないが
815: (ワッチョイ 2d01-UYEv [114.48.125.16]) 2022/07/02(土)14:56 ID:7+dzE5OL0(2/3) AAS
とりあえず、[180.12.82.129]は何か反応したら?
816
(1): (ベーイモ MMc6-A/OY [27.253.251.139]) 2022/07/02(土)18:09 ID:5kfVxUizM(1) AAS
iPadでJavaScriptの勉強したいんやけど可能?
一応外付けのマウスキーボードはあって、OracleのJava bronzeを取りたいんたけど。
817
(1): (ワッチョイ 3110-BrNX [180.12.82.129]) 2022/07/02(土)18:11 ID:f8ozX99S0(3/3) AAS
>>814
そうなんですか
818: (ワッチョイ 5e2c-oh95 [153.194.206.50]) 2022/07/02(土)18:20 ID:TQdsQirm0(1) AAS
var は使っちゃいけない。
スコープとか、色々とややこしいから、バグるだけ

そういうのを研究していない人には分からないし、
研究するだけ時間の無駄

varを使うな、という結論だけを使えばよい
819: (ワッチョイ 2d01-UYEv [114.48.125.16]) 2022/07/02(土)18:21 ID:7+dzE5OL0(3/3) AAS
>>817
結局、何を知りたかったのか
さっぱり、わからないな
820: (テテンテンテン MM96-E42W [133.106.51.63]) 2022/07/02(土)18:35 ID:6gDxbKhpM(1) AAS
>>816
JavaかJavaScriptかはっきりしてくれ
821
(1): (ワッチョイ 7568-kc9T [112.68.214.52]) 2022/07/03(日)21:22 ID:u2gGVzOi0(1) AAS
javascriptでフォーム作ってます。
java scriptからメールを送る方法ってどんなのがありますでしょうか?
1-
あと 181 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s