[過去ログ] + JavaScript の質問用スレッド vol.124 + (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121
(1): (ワッチョイ 1333-BhQk [59.190.185.22]) 2021/11/27(土)15:29 ID:czi6N/jr0(1/4) AAS
0から9の入ったランダムの配列に適当に選んだnという数字が最大何個並んでいるか
これはどういう方法が早いのでしょうか
気にするほどでもないのでしょうか
配列を見ていくのは遅いとか言う話も聞いたような気もします
一般的にはどういう方法を取るのでしょうか

・配列の前から順にforでnであるか、あればカウンターインクリメント、なければカウンターリセット
・joinで配列を文字列化したあとforでi文字数ぶんのnを検索文字として includesがfalseになるまでか最悪配列数まで調べる
・文字列化したあとmatchで/n+/gで一覧を出して一覧の配列をmap(e=>e.length)で文字数にしてMath.maxで調べる
123
(2): (ワッチョイ 1333-BhQk [59.190.185.22]) 2021/11/27(土)20:27 ID:czi6N/jr0(2/4) AAS
コードはこんな感じでいいですか?
外部リンク:jsfiddle.net
windows10 firefox 64bit 94.0.2のabout:newtabのコンソールでやった結果
11374, 1970, 2920
とかそれに似たような時間なんですが
同じ環境でJSFiddle に保存した際に実行された時間が
320, 1994, 2938
と1番目が早くなって結果が真逆になっています
どういう事なんでしょうか
124: (ワッチョイ 1333-BhQk [59.190.185.22]) 2021/11/27(土)21:17 ID:czi6N/jr0(3/4) AAS
IronというChromeベースのブラウザでも試したところ
FirefoxからJSFiddleを開いてそこで走らせた時間と同じような結果になりました
127: (ワッチョイ 1333-BhQk [59.190.185.22]) 2021/11/27(土)23:48 ID:czi6N/jr0(4/4) AAS
>>126
ありがとうございます。
Math.maxを使わず、
配列のまま計算させたほうがいいみたいですね。
3つ目もMath.maxを使ってますが使わないようにしても、
こちらはMath.max関数の呼び出し回数が1周1回なせいか短縮されませんでした。
130: (ワッチョイ 1333-BhQk [59.190.185.22]) 2021/11/28(日)21:21 ID:PdYmCZpH0(1) AAS
>>128
ありがとうございます
サイトは次使う時に使って見たいと思いますw
148
(1): (ワッチョイ 3f33-v359 [59.190.185.22]) 2021/12/09(木)15:32 ID:gfmL2AFS0(1) AAS
const test = [
{main:"A"},
{main:"B"},
{main:"C"}
]

let testB = test.map(e=>e.main)
知っててコレジャナイ方法をきいてるのかもしれないけど
156
(1): (ワッチョイ 1333-Ef8D [59.190.185.22]) 2021/12/11(土)11:55 ID:4C+gjCbR0(1) AAS
var hoge = [1,9];
var [A,B] = hoge;
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.494s*