[過去ログ]
JavaScript の質問用スレッド vol.125 (1002レス)
JavaScript の質問用スレッド vol.125 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
758: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2bd-qiwJ [125.194.52.6]) [sage] 2023/03/19(日) 19:35:09.37 ID:vtMigryt0 >>755 コメントの書式があったって書式から逸脱する文字列を入れてパースエラー出す未来しか見えんわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/758
759: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f5f-6AqJ [14.8.104.32]) [sage] 2023/03/19(日) 19:46:06.22 ID:GXvqERSA0 たぶんIEを前提とした目の前にあるコードを読み解いて作り直すより設計書用意したほうが早い あるいはAIと二人三脚 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/759
760: 751 (ワッチョイ d755-a1qf [220.97.196.212]) [] 2023/03/19(日) 19:54:47.83 ID:/GeuLHtL0 みなさまありがとうございます IEモードは1,2度調べて、いつまでこのモードがあるか分からないからと止めたのですが、 やはり時間稼ぎも考えるとこれしかなさそうです。 その間に根本的な解決策を探したいと思います。 なぜか年明けから会社のDX担当にされました。 と言いましたが、実はそれは嘘です。 年末にかけて社員が半分以上辞めて、残った人の中で一番詳しそうだったのが僕だったのです。 実は、サーバーサイドをいじらないといけないのだということは、薄々気づいていました。 でも、今動き続けているサーバーを触れる人が誰もいないのです。 僕も、SQLというものがある、という程度の知識しかないので、触る気にもなりません。 とりあえず夏のボーナスまで引っ張って、無理そうだったら自分も転職します。 今動いているものをうっかり壊したら、止められなくなりそうなので慎重にがんばります。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/760
761: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd62-Gkow [1.75.215.110]) [sage] 2023/03/19(日) 19:55:19.68 ID:xryn/wmcd >>755 怖いも何もパーサーがきっちり仕事してる証拠じゃないの? コメントを書きたいって需要に対してはJSON5やJSONCって派生規格があるから それらを検討するべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/761
762: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2279-1FFK [27.132.129.202]) [sage] 2023/03/19(日) 20:23:01.76 ID:M92RK9ru0 何が理由かは置いといて技術を含めた社員がごっそり半数も辞めてる状況だとその会社から賞与もまともには出ないだろう Edgeへの移行時期としてもかなり遅れてるし有給消化しつつ転職活動に専念した方がいいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/762
763: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2279-1FFK [27.132.129.202]) [sage] 2023/03/19(日) 20:33:33.23 ID:M92RK9ru0 >>761 規格はあれど既存の環境に適用できるものではないのがな JSONとして扱う前にJSONCとしてコメント抜く前処理でも通すか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/763
764: デフォルトの名無しさん (スップ Sd42-Gkow [49.97.109.220]) [sage] 2023/03/19(日) 22:37:02.99 ID:SC8SOdGAd >>763 パーサーにケチつけてるよりはその方が建設的でしょうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/764
765: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-jnF6 [106.133.163.48]) [sage] 2023/03/20(月) 03:23:46.29 ID:iV2jn8x9a >>738 VSCode の拡張機能では、 open in browser では、ローカルファイルアクセスになる。 この場合、CORS など、ブラウザの色々な制限がある file:///C:/Users/Owner/Documents/test/index.html 一方、Live Server では、 自分のPC 内にサーバーを立ててから、そこから配信されるので、テストしやすい http://127.0.0.1:5500/test/index.html >>751 そういうのは、Excel, VBA, Access とかじゃないの? ベンチャー企業やプロのバックエンドは、Ruby on Rails だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/765
766: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-jnF6 [106.133.163.48]) [sage] 2023/03/20(月) 04:02:42.23 ID:iV2jn8x9a >>743 Promise.all/allSettled とか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/766
767: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3ad-a1qf [210.250.191.46]) [sage] 2023/03/20(月) 19:47:12.99 ID:PTBUy+ct0 chromeの拡張機能で、「ngWord.json」内のデータを「background.js」経由で「content_script.js」に格納しようとしていたのですが、上手くいきません。コードでおかしな点等あれば、ご教授頂けないでしょうか。 【background.js】 fetch('ngWord.json') .then(response => response.json()) .then(data => { // content_script.jsにデータを送信 chrome.runtime.sendMessage({ngWords: data}); }); 【content_script.js】 chrome.runtime.onMessage.addListener((message, sender, sendResponse) => { if (message.ngWords) { const ngWords = message.ngWords; console.log(ngWords); // 受信したデータを表示 } }); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/767
768: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c603-MaqH [153.222.136.198]) [sage] 2023/03/20(月) 19:56:51.89 ID:hUotJVz90 >>767 バックグラウンドからタブに送信するならchrome.tabs.sendMessageじゃないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/768
769: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3ad-a1qf [210.250.191.46]) [sage] 2023/03/20(月) 20:37:35.10 ID:PTBUy+ct0 >>768 「タブ」というのは、「content_script.js」のことでしょうか? だとすると「chrome.tabs.sendMessage(tabId: content_script.js, ngWords: data)のように書く感じでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/769
770: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4e-7n5R [133.106.242.180]) [sage] 2023/03/20(月) 20:53:08.72 ID:mlA7fjwPM 雑な方法としてはアクティブなタブに送ればいいんちゃう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/770
771: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c603-MaqH [153.222.136.198]) [sage] 2023/03/20(月) 21:36:27.87 ID:hUotJVz90 >>769 そうです。background から content_script に送信する場合はchrome.tabs.sndMessage だったと思いますよ chrome.tabs.query({active:true,(tabs)=>{ chrome.tabs.sndMessage(tabs[0].id,{ ngWordsg:data }) }}) というような感じで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/771
772: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f761-ItkS [124.86.236.22]) [sage] 2023/03/20(月) 21:40:33.20 ID:xjtq7KFo0 最初にコンテンツスクリプト側から何かメッセージ送れば バックグラウンド側のchrome.runtime.onmessage.addListenerのsender.tab.idでタブID取れるっしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/772
773: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c603-MaqH [153.222.136.198]) [sage] 2023/03/20(月) 21:49:32.93 ID:hUotJVz90 それならtab.id必要なくてsendResponseで返せるんじゃないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/773
774: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3ad-a1qf [210.250.191.46]) [sage] 2023/03/20(月) 21:53:15.40 ID:PTBUy+ct0 【background.js】 fetch('ngWord.json') .then(response => response.json()) .then(data => { chrome.tabs.query({active:true,(tabs)=>{ chrome.tabs.sendMessage(tabs[0].id,{ngWords:data}) }); }; 【content_script.js】 chrome.runtime.onMessage.addListener((message, sender, sendResponse) => { if (message.ngWords) { const ngWords = message.ngWords; console.log(ngWords); } }); このように修正しましたが、上手く取得できないようです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/774
775: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c603-MaqH [153.222.136.198]) [sage] 2023/03/20(月) 22:00:26.17 ID:hUotJVz90 そもそもngWord.jsonの中身とれてますか?ローカルファイルならweb_accessible_resources書いてchrome.extension.getURLで取るんじゃないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/775
776: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f761-ItkS [124.86.236.22]) [sage] 2023/03/20(月) 22:04:38.80 ID:xjtq7KFo0 もしかしてスクリプト本当にそれだけなの? だとしたらcontent_script.js実行される前にbackground.js終わってそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/776
777: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3ad-a1qf [210.250.191.46]) [sage] 2023/03/20(月) 22:24:56.04 ID:PTBUy+ct0 申し訳ありません、私の知識不足で、よく分かりません。もう一度格闘して、改めて質問させて頂きます。ご教授下さり、ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/777
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 225 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s