[過去ログ]
JavaScript の質問用スレッド vol.125 (1002レス)
JavaScript の質問用スレッド vol.125 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
458: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-eq55 [60.103.75.178]) [sage] 2022/12/23(金) 08:30:41.88 ID:d3IbDeU70 >>454 でクロスオリジンの場合にnullになるって指摘されてるけど、これに引っかかってるだけじゃないかな この場合はどうにもならんと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/458
459: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr11-y+PC [126.194.246.38]) [sage] 2022/12/23(金) 10:44:42.21 ID:Lv24OjDar >>457 ブラウザのコンソールで↓を実行したらどうなる? for(const ss of document.styleSheets){console.log(ss.href); console.log(ss.cssRules);} http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/459
460: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 427c-e5AJ [43.235.241.201]) [sage] 2022/12/23(金) 17:28:12.54 ID:o+ONuUnd0 >>458で指摘している通り、他の所から読み込んだスタイルはそもそも変更出来ないって書いてあるんじゃね? https://w3c.github.io/csswg-drafts/cssom/ > Cross-origin stylesheets are not allowed to be read or changed. >>459のように実際にcssRulesにアクセスすると自分の所のcssじゃない場合をアクセスしようとすると Uncaught DOMException: Failed to read the 'cssRules' property from 'CSSStyleSheet': Cannot access rules at <anonymous>:1:76 みたいなエラーになる cssをいじりたいのだろうけど、そういう低層の話じゃなくて本当にやりたい事を書いた方が答えが得られると思うよ 結局何がやりたいのか全く分からんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/460
461: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 427c-e5AJ [43.235.241.201]) [sage] 2022/12/23(金) 17:30:32.01 ID:o+ONuUnd0 変な日本語になってるなw >>459のように実際に自分の所のでは無いcssRulesをアクセスしようとすると Uncaught DOMException: Failed to read the 'cssRules' property from 'CSSStyleSheet': Cannot access rules at <anonymous>:1:76 みたいなエラーになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/461
462: デフォルトの名無しさん (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/23(金) 19:30:29.91 ID:OG24yN7PH >>458 459,460,461 皆様ありがとうございます 具体的にこれをしたいというのはなかったんですけど js勉強していまして、そういうことできるのかな?という質問でした jsのエンジンは<link rel>を実行すると jsの実行コンテキストを記録するメモリ部分に <rel>の情報をロードして HTML要素を読み込んだ時に参照するという挙動なら クロスオリジンの適用を受けずに編集できるかなと そういう疑問も持ちまして質問させていただきました 皆様ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/462
463: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr11-y+PC [126.194.240.154]) [sage] 2022/12/23(金) 20:54:13.31 ID:2ps+kI7qr >>462 >クロスオリジンの適用を受けずに編集できるかなと 君の>>450や>>457の発言ではCSS参照が別ファイルでも同一オリジンでは問題なく出来て 別オリジンのみ問題が発生していると認識しているとは読み取れないけども 別ファイル即ち別オリジンと勘違いしてない? 同一オリジンなら別ファイルでも参照出来ることは理解してる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/463
464: デフォルトの名無しさん (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/23(金) 20:55:49.05 ID:OG24yN7PH >>460 今勉強再開して思い出しました。 @keyframesのプロパティや値を 動的に変更したいと考えたのです 同じファイルなら <style id="st"> として、stから@keyframesを設定編集できますが 外部ファイルでの設定編集ができないので できたらいいな、って質問してみました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/464
465: デフォルトの名無しさん (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/23(金) 20:57:53.66 ID:OG24yN7PH >>463 勘違い、混乱してました。ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/465
466: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr11-y+PC [126.194.240.154]) [sage] 2022/12/23(金) 21:10:25.93 ID:2ps+kI7qr >>465 で、>>450で参照したかったのは本当に別サーバ等のcssだったのか それともhtmlやjsと同じ場所に置いてあるcssだったのかどっち? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/466
467: デフォルトの名無しさん (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/23(金) 21:19:54.48 ID:OG24yN7PH >>466 ローカルで、同じフォルダ内です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/467
468: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1961-x3o1 [222.144.111.42]) [sage] 2022/12/23(金) 21:28:01.20 ID:G5aj5uG70 @keyframesなんかも後のスタイルで再定義できるんだから DOMにstyle要素追加してそこに上書きルール突っ込んでそっちを操作すればいいじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/468
469: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr11-y+PC [126.194.240.154]) [sage] 2022/12/23(金) 21:39:17.88 ID:2ps+kI7qr >>467 それは本来別オリジンではないんだけどブラウザがローカルアクセスに対するセキュリティの一環として制限をかけてる模様 詳しくはググって >>459のスクリプトを実行して file:///~ の行のあとに例外が出るならそれが原因 対策としてはローカルにwebサーバを立ててhttp経由でアクセスする そうすればスクリプト実行で例外が発生せずcssの中身が読み取れる webサーバはそんな大層なものは必要なくてvscodeのLiveServerで十分 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/469
470: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eecf-DiWi [153.174.224.39]) [sage] 2022/12/23(金) 21:55:43.41 ID:gwhrrj9D0 DevTools を弄れるなら、要素タブでスタイル欄を見れば 適用内容と設定元のファイルが行番号付きで確認できるし アニメーションを弄りたいなら、「その他のツール」に「アニメーション」がある(chrome) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/470
471: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1df0-aH43 [58.98.96.219]) [sage] 2022/12/24(土) 09:52:50.24 ID:Lk0KbRC60 皆様いろいろありがとうございます 時間とれましたら確認させていただきます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/471
472: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr37-r/3v [126.208.236.65]) [sage] 2022/12/24(土) 10:46:15.28 ID:se6E0pPpr >>471 少し調べたらchromeのオプションでクロスオリジン制約を回避する方法があった chrome クロスオリジン で検索 これならwebサーバを立てる必要もなくてお手軽 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/472
473: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b661-s0Sd [61.199.41.250]) [sage] 2022/12/24(土) 14:27:49.26 ID:0WYu35VL0 firefoxもsecurity.fileuri.strict_origin_policyをfalseにすれば回避できるけど 早いうちにローカルサーバ立てることを覚えた方が後が楽になると思うよ 対象要素が1つなら@keyframes書き換えるよりWebAnimationAPI使った方がいいかもしれないし やりたいことはぼかさずにはっきり書いた方がいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/473
474: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef79-EkqE [220.150.90.192]) [sage] 2022/12/24(土) 22:49:22.50 ID:oMpeQZG30 HTA(hta+ie)にとって替わるみたいな環境っていまだにないのかな PWAみたいのではなく、javascript(やvbs)でWindowsのフレームワーク(.NETやCOMやら)と連携できるようなやつが欲しい WebView2は思想的にHTAと比べて退化してるようにしか見えないけどこれぐらいなのか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/474
475: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fabd-ejFo [221.171.102.246]) [sage] 2022/12/25(日) 03:50:26.67 ID:Y7ZN657d0 >>474 そういや前はちょっとしたツールを HTA で書いたりしたけど、もう使えない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/475
476: デフォルトの名無しさん (JP 0H88-aH43 [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/25(日) 12:52:51.27 ID:GFtl9gAsH 皆さん、ありがとうございます 別シートのcssで可変にしたい部分を変数にし 読み込むシート側に変数専用のstyleタグを用意し 変数用のスタイルタグを編集することにしました 皆様いろいろとありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/476
477: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr37-r/3v [126.208.229.48]) [sage] 2022/12/25(日) 13:14:34.27 ID:g8CAn8EMr 要するにクロスオリジン問題を解決して>>450を実現したのではなくて 別の方法を取ったということ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/477
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 525 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s