[過去ログ]
JavaScript の質問用スレッド vol.125 (1002レス)
JavaScript の質問用スレッド vol.125 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
801: デフォルトの名無しさん (JP 0Hc5-/HYv [126.249.157.89]) [sage] 2023/04/26(水) 23:08:17.75 ID:Q5IzIMlUH そもそもnullを取得してるってことは所望のオブジェクトが取得できていないってことよん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/801
802: デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF33-Nhf9 [49.106.174.76]) [sage] 2023/04/27(木) 13:47:05.09 ID:jYECG79eF >>798 それ、ChromeのDevツールとかで、Elementの検索にセレクター入力してちゃんとヒットする? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/802
803: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03c2-+mtg [133.155.195.156]) [sage] 2023/04/29(土) 00:34:06.33 ID:FZLDUbkY0 ['apple', 'パイナップル', 'pineapple (パイナップル)', 'りんご', 'pineapple'] を ['apple', 'パイナップル | pineapple', 'りんご'] に別名ふくめて重複削除して整形したいんですがスマートな方法ないですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/803
804: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23bd-MgCS [125.197.237.23]) [sage] 2023/04/29(土) 01:41:53.10 ID:bskwYySl0 >>803 パイナップルの表記方法はどういう仕様なの? スマートじゃない方法で実装できてるならそれを貼ってみたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/804
805: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03c2-+mtg [133.155.195.156]) [sage] 2023/04/29(土) 01:58:50.79 ID:FZLDUbkY0 >>804 別名がカッコで後ろに付く場合があったりなかったりをまとめたいんです 今は文字列に取り出して正規表現で割ってまた戻して~って頭悪くやってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/805
806: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23bd-MgCS [125.197.237.23]) [sage] 2023/04/29(土) 02:08:42.66 ID:bskwYySl0 >>805 元の配列には、同じ値が複数、たとえば 'りんご' が何個も入ることがある? ただ何にしても、現状がどの程度頭悪いのか分からんけどそこそこ泥臭くなるんじゃないかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/806
807: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03c2-+mtg [133.155.195.156]) [sage] 2023/04/29(土) 02:20:05.97 ID:FZLDUbkY0 >>806 あります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/807
808: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03bd-MgCS [133.209.119.164]) [sage] 2023/04/29(土) 05:52:34.96 ID:q0/EY4lO0 >>807 ちょっと面白そうだったので作ってみたけど、あんまりいい出来にはならなかった。 わざわざ見せるようなものじゃないんだけど、一応貼っとく。 アプローチとしては、単品アイテムまたは別名で括られた同一アイテム毎に配列実体を持たせて、重複排除しながらその実体に放り込んで最後に文字列化する。 複数の別名定義で 2つ以上の名前を括ったり、名前の登場順で連結するようにした。 https://i.imgur.com/tY8Yg78.gif http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/808
809: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bbd-MgCS [119.240.43.251]) [sage] 2023/04/29(土) 06:04:20.63 ID:ZqMIj65v0 あわわ、26-32行目は整理できた const new-content = []; alias_ref[item] = alias_content.length; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/809
810: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e38b-fitb [211.5.157.105]) [sage] 2023/04/29(土) 20:12:37.30 ID:wJzxOo1h0 JavaScriptでタイマー処理をしています。 指定した秒数(ここでは10秒)経過したらタイマーを停止する様にしていますが タイマーが止まりません。助けてください、、、 $(document).ready(function(){ $("#id_div_test").click(function () { setInterval(TestFunction , 1000); }); }); var i_current_second = -1; function TestFunction() { i_current_second++; if( i_current_second == 10) { clearInterval(TestFunction); } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/810
811: 502 (ワッチョイ d501-nY3o [36.240.121.112]) [sage] 2023/04/29(土) 20:34:34.21 ID:ulzy/WI80 >>810 使い方間違っとるな そういうときはまずリファレンスを読め https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/setInterval http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/811
812: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM49-3F9Y [202.214.125.164]) [sage] 2023/04/29(土) 20:36:30.58 ID:WiY5v75xM clearIntervalの引数に入れるのはsetIntervalから帰ってくるnumber 型エラーでハマるのアホらしいしts使うか無理なら//@ts-checkをファイルの先頭に書いとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/812
813: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e38b-fitb [211.5.157.105]) [sage] 2023/04/29(土) 20:54:08.29 ID:wJzxOo1h0 >>812 わかりません。。。どう書けば良いでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/813
814: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e38b-fitb [211.5.157.105]) [sage] 2023/04/30(日) 00:03:19.23 ID:x92s4/Ng0 >>812 できました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/814
815: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b7c-01SL [122.212.18.110]) [sage] 2023/05/07(日) 14:48:48.64 ID:NS1NVPz40 >>810 こういうのはそのまんまChatGPTに聞けばヒントなり、回答、修正案なんかも返してくれ る。 ---- この問題は、`clearInterval`に渡す引数が誤っているために発生しています。`setInterval`に渡したのは `TestFunction`関数ですが、`clearInterval`に渡すのは `setInterval`が返すタイマーIDです。このタイマーIDは `setInterval`を呼び出すと返されます。 以下は修正されたコード例です。 $(document).ready(function(){ $("#id_div_test").click(function () { var timerId = setInterval(TestFunction , 1000); // タイマーIDを保持するために変数に代入する }); }); var i_current_second = -1; function TestFunction() { i_current_second++; if( i_current_second == 10) { clearInterval(timerId); // 正しいタイマーIDを渡す } } ここでは、`timerId`変数を`setInterval`の戻り値として宣言し、`clearInterval`に渡すようにしました。これにより、タイマーが正常に停止するはずです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/815
816: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc7-3VlF [150.66.117.153]) [sage] 2023/05/08(月) 05:12:47.92 ID:AmPaXWnYM >>815 ここいらんやんけ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/816
817: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 52bd-F1Es [133.209.119.64]) [sage] 2023/05/08(月) 09:31:16.79 ID:nWGvwrRY0 >>815 setIntetval してるスコープの timerId を clearInterval するスコープから参照できる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/817
818: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b7c-01SL [122.212.18.110]) [sage] 2023/05/08(月) 19:39:25.41 ID:0kSPeCjv0 エラーが出たらまた聞けば直してくれる あとほ聞き方の問題だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/818
819: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 028b-KeI6 [211.5.157.105]) [sage] 2023/05/08(月) 22:29:23.94 ID:BI0XZhvO0 >>815 え?そんな事までChatGPTできるの???すごくね?? どんなシステムになってんだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/819
820: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc7-3VlF [150.66.117.113]) [sage] 2023/05/08(月) 23:30:02.71 ID:ieW4qdsxM 条件によってスクリプトを途中で止めさせたいんだけど三項演算子じゃreturnするしないを分けるのは無理? if exitFlag return false http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/820
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 182 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s