[過去ログ] JavaScript の質問用スレッド vol.125 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
814: (ワッチョイ e38b-fitb [211.5.157.105]) 2023/04/30(日)00:03 ID:x92s4/Ng0(1) AAS
>>812
できました!
815
(3): (ワッチョイ 5b7c-01SL [122.212.18.110]) 2023/05/07(日)14:48 ID:NS1NVPz40(1) AAS
>>810
こういうのはそのまんまChatGPTに聞けばヒントなり、回答、修正案なんかも返してくれ
る。
----
この問題は、`clearInterval`に渡す引数が誤っているために発生しています。`setInterval`に渡したのは `TestFunction`関数ですが、`clearInterval`に渡すのは `setInterval`が返すタイマーIDです。このタイマーIDは `setInterval`を呼び出すと返されます。

以下は修正されたコード例です。

$(document).ready(function(){
$("#id_div_test").click(function () {
var timerId = setInterval(TestFunction , 1000);
// タイマーIDを保持するために変数に代入する
省12
816: (オイコラミネオ MMc7-3VlF [150.66.117.153]) 2023/05/08(月)05:12 ID:AmPaXWnYM(1) AAS
>>815
ここいらんやんけ…
817: (ワッチョイ 52bd-F1Es [133.209.119.64]) 2023/05/08(月)09:31 ID:nWGvwrRY0(1) AAS
>>815
setIntetval してるスコープの timerId を clearInterval するスコープから参照できる?
818: (ワッチョイ 5b7c-01SL [122.212.18.110]) 2023/05/08(月)19:39 ID:0kSPeCjv0(1) AAS
エラーが出たらまた聞けば直してくれる
あとほ聞き方の問題だね
819
(1): (ワッチョイ 028b-KeI6 [211.5.157.105]) 2023/05/08(月)22:29 ID:BI0XZhvO0(1) AAS
>>815
え?そんな事までChatGPTできるの???すごくね??
どんなシステムになってんだろ。
820
(1): (オイコラミネオ MMc7-3VlF [150.66.117.113]) 2023/05/08(月)23:30 ID:ieW4qdsxM(1/2) AAS
条件によってスクリプトを途中で止めさせたいんだけど三項演算子じゃreturnするしないを分けるのは無理?
if exitFlag return false
821
(1): (ワッチョイ e2bd-F1Es [221.171.102.45]) 2023/05/08(月)23:46 ID:PuDhFqQc0(1) AAS
>>820
多分無理だと思うけど、なんで if じゃいけないの?
822: (オイコラミネオ MMc7-3VlF [150.66.117.113]) 2023/05/08(月)23:51 ID:ieW4qdsxM(2/2) AAS
>>821
三項演算子の中で使ってるからなんか気持ち悪い
823: (ワッチョイ e25c-KeI6 [203.139.52.200]) 2023/05/09(火)00:52 ID:eLWpr74i0(1) AAS
f = (flag) => flag ? false : true;

console.log(f(true));
console.log(f(false));
824
(1): (スッップ Sd42-01SL [49.98.137.246]) 2023/05/09(火)00:52 ID:RQydgiqHd(1) AAS
>>819
ChatGPTをプログラム用途で使ったこと無いなら一度つかってみると良いよ。
ググる手間がかなり少なくなる
もちろん、間違い返答の可能性もあるからそこら辺はうまく扱う必要があるけどね。
あとGitHub Copilotはもっとヤバいよ。プログラマーなら一度は使うべき
825: (ワッチョイ e2bd-F1Es [221.171.102.45]) 2023/05/09(火)01:40 ID:r9kkpYgp0(1) AAS
OSS のソース読むときにも ChatGPT は便利だよ。
内部関数名とか聞いても何するものか教えてくれる。
この間 OpenSSL のソース読んでて助けられた。
暗号のコードなんて読んでもよくわからないしw
826: (ワッチョイ 028b-KeI6 [211.5.157.105]) 2023/05/09(火)07:51 ID:y5YEea020(1/3) AAS
>>824
GitHub Copilot
そんなのもあるんですね。
827: (ワッチョイ 028b-KeI6 [211.5.157.105]) 2023/05/09(火)10:14 ID:y5YEea020(2/3) AAS
ChatGPTでsqlでハマった点を質問してみたんだけど
ヤバイな。一瞬で分かり易く解説してくれた。

どんなプログラムを組んでるんだ。凄すぎる。
828: (ワッチョイ 028b-KeI6 [211.5.157.105]) 2023/05/09(火)14:59 ID:y5YEea020(3/3) AAS
chatGPTえぐいんですけど。
829: (ワッチョイ ef1f-ZkZz [39.110.0.110]) 2023/05/18(木)17:50 ID:An6NATd90(1) AAS
javascriptでctrl+Wでブラウザタブが落ちるのを無効にする方法はありますか?
830: (JP 0Heb-owa4 [126.249.157.89]) 2023/05/23(火)06:51 ID:tIBpGAYNH(1) AAS
それはJSの設定?Winの設定?
831
(1): (アウアウウー Sab7-tdi0 [106.130.126.201]) 2023/05/23(火)20:39 ID:85f2/18wa(1) AAS
最近勉強してvarの何でもありな傍若無人さに気が付いた
例えば関数実行後に初期化してもホイスティングで勝手にundefiedが代入されるからエラーにならず混乱の素、
ブロックスコープ内で使うとその生成を無視するから混乱の素
なのでプロなのにES6以降の環境で未だにvar使ってる人って新人にも劣ると思った
ES6以降でEcmaから非推奨と言われてるのに未だにvar使わなければいけない理由ってある?
今後var使ってる人見たら問答無用で勉強しない人と判断しても良い?
832: (ワッチョイ fa5c-FIIW [203.139.52.200]) 2023/05/23(火)20:57 ID:PscArQu/0(1) AAS
キモ
833: (ブーイモ MM16-F7IQ [133.159.150.75]) 2023/05/23(火)22:34 ID:y7+F4Fx6M(1) AAS
>>831
>例えば関数実行後に初期化してもホイスティングで勝手にundefiedが代入される
これいろいろ間違ってる

>未だにvar使わなければいけない理由ってある?
REPLで繰り返しコードブロックを実行したい場合なんかにvar使う
あとはブラウザ以外の環境でES3しか動かない環境とかね

>今後var使ってる人見たら問答無用で勉強しない人と判断しても良い?
良いと思うけど君もそっち側に片足突っ込んでるから気をつけて
1-
あと 169 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.148s