【ChatGPT】使えるプロンプトを共有しよう! (395レス)
上下前次1-新
50: 2023/03/22(水)02:41 ID:+LspkWqM(1) AAS
生まれたときから学習済みのプリセットみたいなのが遺伝的に埋め込まれてるのでは?
チョムスキーの言語獲得装置がそれらしい。
51(1): 2023/03/22(水)04:10 ID:JDpTXrQa(1/2) AAS
>>48
間違いを理解した様に返答してくるだけで、実際は理解してないので、
直後に、また同じ間違いを何度も犯し続ける。
じゃんけんのルールをAIが自分で語っているのに、じゃんけんの勝ち負けを
正しく判断できない。間違いを指摘するとあたかも分かったかのように返答
してくるが、全然分かっておらず、また、間違った勝ち負け判定を行なう。
こんな状態では、まともなプログラムも出来ない。
なぜなら、プログラミングのAPIや関数群は次々に新しいものが追加されるから、
新しいルールのじゃんけんが次々に導入されているのと同じだが、
じゃんけんが理解できないのに、APIや関数群の仕様を理解できるわけない。
52(1): 2023/03/22(水)04:11 ID:JDpTXrQa(2/2) AAS
>>49
学習しているのではなく、考えているのだと思うぞ。
だから、学習しなくても頭のいい人は考え付く。
ほら、勉強しなくても出来る人がいるだろう。
53(1): 2023/03/22(水)07:09 ID:FoKUJDpe(2/2) AAS
プログラムなんかgithubに正しく動く「正しい答え」がたくさん書いてある
だからそれをコピーすれば動くものが出来る
ChatGPTがプログラムに強い理由は正しい答えがたくさんあるから
54: 2023/03/22(水)09:06 ID:/4SY8xk7(1) AAS
ChatGPTはこういう間違いを冒すから理解などしていない、というような言説はあまりにも「理解」や「知能」に対してあまりにもナイーブな態度で無思考だと思うけどな。
まずは要素分解して、このような条件を満たしていたら理解だ、という点を考えるべきだろう。
人間の学習量が少なくて済むのは、脳がある程度学習した状態で生まれてくるからというのもあると思うけど、
人間はホルマリン漬けの脳に言語的刺激だけ与えられて学習する状態じゃないってのもデカいと思うな。
赤ちゃんは言語的理解の前に物理的理解があると思う。
55: 2023/03/22(水)13:54 ID:FgwmRwyf(1/2) AAS
>>53
ChatGPTはプログラムには弱い印象を受けたが。
56: 2023/03/22(水)14:12 ID:jZlOcGNt(2/3) AAS
>>52
>だから、学習しなくても頭のいい人は考え付く。
赤ん坊は考えることができない(少なくとも未熟である)
経験により考える回路が生成されることを学習という
57(1): 2023/03/22(水)15:48 ID:FgwmRwyf(2/2) AAS
ロジックや数学が弱い人には分からないのかも知れないが、基礎的なロジックは
沢山の勉強によって獲得するものではなく、幼少期の僅かな経験によって、
自分の中から生み出されてくるものだ。
例えば、全く学校に行ったことがない人でも、じゃんけんのルールは言われれば
すぐ理解できる。
ところがChatGPTは理解できない。
58(1): 2023/03/22(水)16:03 ID:qCUL2UVX(1) AAS
いや、新ロジックをチャット内で渡してあげれば、それでChatGPTは組み立てるけど?
59(2): 2023/03/22(水)17:34 ID:cciQLhLM(1) AAS
ホントだ。じゃんけんを理解できない
q.
山は川に勝ち、川は海に勝ち、海は山に勝つ。こういうものがあったとします。私が山といったらあなたは何を出しますか?
a.
このような言葉遊びを「三すくみ」と呼びますね。おっしゃる通り、山は川に勝ち、川は海に勝ち、海は山に勝つという言葉遊びがあります。
おっしゃる通り、「山」という言葉を出すという指示がありますね。私から出す言葉は「登山」です。
q.
山に対して勝つのはなんですか?
省2
60(1): 2023/03/22(水)19:38 ID:pej3EZCY(1) AAS
>>59
それGPT-4で?
61: 2023/03/22(水)20:38 ID:yQIC+/g7(1) AAS
赤ちゃんが受け取る情報量はAIの教師データよりも
はるかに大きいぞ
24時間、五感で入力がある
親との相互作用もものすごい情報量だし
62: 2023/03/22(水)20:49 ID:jZlOcGNt(3/3) AAS
言葉を習得するのに必要な教師データの話
五感はあんまり関係ない
63: 2023/03/23(木)03:15 ID:1nQTmSRK(1/2) AAS
言語には五感は切り離せない
視覚で(しかも動画で)音声と同時に来る
嗅覚も音声と同時に来る
味覚も音声と同時に来る
体感(温度、圧力)も音声と同時に来る
ものすごい情報量だ
64: 2023/03/23(木)10:49 ID:rQpQMC7M(1/5) AAS
>視覚で(しかも動画で)音声と同時に来る
>嗅覚も音声と同時に来る
>味覚も音声と同時に来る
>体感(温度、圧力)も音声と同時に来る
GPTの訓練と何の関係があるんでしょうか?
上記はGPTの訓練と比較されるべき赤ん坊が晒される情報ですか?
一部はそうかもしれないが...
65: 2023/03/23(木)10:54 ID:Xtco/EqT(1/3) AAS
物事を形容する感性は育てられ無いって話か
66: 2023/03/23(木)10:55 ID:Xtco/EqT(2/3) AAS
どこかで読んだ様な言い回しなら得意なんだろ
67(2): 2023/03/23(木)11:06 ID:rQpQMC7M(2/5) AAS
>>57-60
>[俺] 選択肢AとBとCを選択出来るとします
>AはBに勝ちBはCに勝ちCはAに勝つ関係があるとします
>私がBを選択したらあなたは私に勝つためにどの選択肢を選択しますか?
>
>[GPT-4] この問題はじゃんけんに似ていますね。
>AがBに勝ち、BがCに勝ち、CがAに勝つ関係があるということですので、
>あなたがBを選択した場合、私が勝つためにはCを選択することになります。
>
>[俺] Bに勝つ選択肢は何ですか?
省16
68: 2023/03/23(木)11:09 ID:Xtco/EqT(3/3) AAS
最初に間違うのいやらしい
69: 2023/03/23(木)13:33 ID:nf6utcDi(1/2) AAS
>>67
その例では訂正すると正しく直ってきたが、それはたまたまで、
直らないケースがあったり、時々間違えるケースがある。
じゃんけんの場合でもそういうケースを見た。10回位やっても
ほぼ10回間違えてた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 326 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s