Visual Studio Code / VSCode Part15 (730レス)
上下前次1-新
363: 10/11(金)17:09 ID:CgGvZ7IF(1) AAS
開発作業というものを構造的に把握する能力が必要だと思う
職人の熟練の勘みたいに出癖で仕事してると、AIはせいぜい賢いコーディング補助機能にしかならない
情報収集→トライ→エラー→フィードバック→リトライ→…のワークフローをきちんと整理してAIを取り入れることで、開発作業は劇的に効率化する
そういうワークフローの部分まで自動化しようとしているのがGitHub Copilot WorkspaceのようなAIネイティブな次世代開発環境の試みだね
364: 10/14(月)16:16 ID:/wcyJNfA(1) AAS
>>347
行政API | e-Govポータル
外部リンク:www.e-gov.go.jp
365: 10/16(水)01:09 ID:OzuoU4nz(1) AAS
chatGPTは中身を把握して無いからなぁ
単にネットでよくあるセンテンスを抽出してるだけの無能だしなぁ
366: 10/16(水)01:10 ID:jT0006DC(1) AAS
使いこなせてないだけのアホ
ちゃんとした指示出せば全然使える
367(3): 10/16(水)08:36 ID:k3XSo0x/(1) AAS
Appleの中の人が出遅れた腹いせでAIは真の判断能力があるわけではないとか言ってたな
じゃあ人間の判断能力ってなに?って話
それも同じニューロンの束が導き出したあみだくじのような物でそれを人間が勝手に意識とか判断とか言ってるだけで結局は同じ物なんだよね
そういう根本本質がわかってない人間は相当多い
368: 10/16(水)11:00 ID:IpgOEG6G(1/2) AAS
>>339
これは完全な間違い
コード書きながら設計してるのであって、設計途中のものをプロンプトできるわけないじゃない
最初から完成形のコードが頭にあってそれをプロンプトするなら誰でもできるけど、仕様なんて毎週変わるような職場だと無理だぜ
AIに夢見るのやめよう
といいつつ、ビルドエラーはとりあえずAIに食わせると思わぬタイプミスとか指摘してくれるから超便利なんだけど。デバッグの友だが、一から書くのには使えない
369(1): 10/16(水)11:04 ID:IpgOEG6G(2/2) AAS
>>367
こういう人間の本質が分かってる人がAI語って欲しい
アップルの中の人は人間も社会も不完全であることを認識できてないように思う
働き方改革とか言っても俺らはメカ設計者とか電気設計者の後段でしかないわけで、常に最新の要求だの顧客の声だの設計ミスはソフトで吸収しろだのといった無茶振りに対してアジャストが求められる
人間社会は誰かが尻拭いしてるから成り立ってるってアップルも知って欲しい
370: 10/16(水)12:33 ID:gXxxBHQp(1) AAS
>>367
結局は同じ物って何を根拠に…。
同じものなら使ってやるが。
371: 10/16(水)14:02 ID:zfiJSlhF(1) AAS
そろそろAIスレに行こうぜ?
372: 10/16(水)18:15 ID:KmdrWIoq(1) AAS
効いてる効いてる
373: 10/17(木)08:46 ID:K0IVnzKB(1/6) AAS
>>367
>>369
低能かよ
AIの判断する正しさと人間の考える正しさってのは根本的に相容れないってのがキモなんだよ
少なくとも現状のやり方じゃそういうふうにしかならない
AIには自分の身体やそこからくる目的や欲望が無いから
人間にとっての正しさを判断する基準や機能が欠落しまくっている
374(1): 10/17(木)10:12 ID:Gq6jUMi0(1/7) AAS
人間の脳なんてただの電気信号の繋がりの結果(巨大なあみだくじのようなもの)という仮説から、
脳の最小単位のニューロンを模したWX+Bという単純な計算回路を編み目状に繋ぎ合わせ、
それが膨大な数になると文章を理解して絵を描いたり、文章で答えたりするという現実があるんだよ
これをかたくなに人間と脳と本質が違うものと考えてる原始人脳ばかりなのは仕方ない
彼らも同様に自分が覚えてきた常識を単に繰り返すニューロンの塊なんだし
その枠を越えて自分自身を想像できる脳はそんなには多くはない
今のAIと呼ばれるものは最初はなにも知らなくて何も判断できない塊がくりかえし学習することでニューロンの重みが変わっていき、それが最終的にChatGPTにまでなった
PythonからTensorflowやPytorth使って簡単な画像認識とかをゼロからコーディング&学習推論やってみるといいよ
最初は何かのトリックに騙されてるとしか思えなかった不思議な出力も段階的にその試作の規模を小さくしていって中でなにが起きてるのか一つ一つ変数レベルで確認していくとただの信号が束になり意識と呼ばれるものになると理解できるはず
ある程度の知的ベースがあればの話だけど
375: 10/17(木)10:18 ID:jj0dHZW6(1) AAS
↑バカだなああ
376: 10/17(木)10:21 ID:Gq6jUMi0(2/7) AAS
そういう視点から観察するとAIの間違え方や勘違いのしかたもまさに人間そのものなんだよね
学習量やモデル規模が少ないと「しったか」状態になって嘘を堂々と答える
最近は学習に限界があるからネット検索した結果をAIが自分の知識として使って足りない部分を補完し総合的に答える
たまに間違うが、おそらくこのサイトを参考にして間違えたのかな?とかそういう状況を目にすることができる
ほんとに人間とやってることの本質は同じ
そういうことを全てひっくるめてどう活用すれば自分のプラスになるかを考えるのが人間の脳の活躍範囲であり、それができなければ出来合いの判断ばかりのAIより劣る劣化脳になりそれこそ社会で不要な脳になる
377: 10/17(木)10:29 ID:Gq6jUMi0(3/7) AAS
今でも消しゴムマジックのような加工やWebサイトのサジェストまで全て同じディープラーニングと呼ばれる物の結果だからね
最近流行の無人レジなんかも完全にそれ
わざわざAIと呼ばなくてもふつうに社会に溶け込んで普通に活用されてる
そしてこれをAIと呼ぶと途端に訝しむ人間が出てくる
要するに物事を本質でとらえることが出来ず言葉や呼称で判断してしまう脳
彼らがAIを必死でバカにするが彼らが想像する拙い物って彼ら自身の融通の効かない脳そのものなんだよね
自分の脳の限界点が低いからAIはそれ以下だろうと思いたいだけに見える
378(1): 10/17(木)12:11 ID:K0IVnzKB(2/6) AAS
>>374
本気でアホだな
そのモデル化が今の生成AIのアルゴリズムじゃ
人間が真剣な判断に使ってるアルゴリズムとかけ離れてるって話なんだよ
馬鹿にも分かるようにざっくり言うと
いい加減な性格の人間が適当にフィーリングで判断する時のようなアルゴリズムでやってるけど
背景の知識量が膨大なので馬鹿にしたもんじゃないってだけの話
そこら辺の本質的なロジックの欠陥は苫米地も指摘してるよ
もっとも苫米地が言うような正しいロジックで効率的な計算をする方法論は今のところないので
今の生成AIにも限定された価値はあるってだけ
379: 10/17(木)12:12 ID:K0IVnzKB(3/6) AAS
つーか今のAIのそこら辺の欠点ぐらいフィーリングで大体分からんのか?
AIエアプなんじゃねえの?
380(2): 10/17(木)12:14 ID:H/aXEeVm(1) AAS
みなさん、おちついて
AIの話したいならプログラミングのツールとしてのAIに限定してね
381(1): 10/17(木)12:35 ID:Gq6jUMi0(4/7) AAS
>>378
アルゴリズムとか言ってる時点で君は本質をわかってないんだろうね
それは単なる最終的な表層の呼び名の話であり本質ではないんだよ
人間は脳内で最終的に言葉で考えるようにできてるから最終アウトプットにそういう後付けの説明ができるケースが多いというだけの話
君はあくまで人間目線でしか物事を考えれないからそう考えに行き着く
AI将棋なんかもそうじゃん
人間には理解できない論理は無理論だと思ってる人が大多数
色の錯覚なんかみてもわかると通り人間の頭脳ってわりと偏った側面からの視点でしか動いてないんだよ
人間でいう「勘や直感」なんかもAI的な出力とよく似てる
ただし人間の言語ベースで説明しにくいから無理論と思われてるがなにかしらの情報(無意識を含む)からちゃんと脳が導きだしてるんだよね
省2
382(1): 10/17(木)12:39 ID:UY+voXaY(1/2) AAS
そのAIも簡単な計算すらできないんだよな。脳の解明もまだなのに同じって。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 348 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s