Visual Studio Code / VSCode Part15 (873レス)
Visual Studio Code / VSCode Part15 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
207: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/15(木) 19:48:35.13 ID:5y34WiQd 親指シフトは一度覚えたよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/207
208: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/15(木) 20:20:40.86 ID:nquB8e+2 >>204 バックスラッシュ云々はシステム側の問題じゃないの?キーボード関係あるっけ? 日本語キーボード無いから確かめれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/208
209: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/15(木) 20:23:43.18 ID:BksID17Y 英字タイプライター(パチパチ言うやつ)でブラインドタッチを覚えたから ワープロやPCのJIS配列キーボードには最初面食らった 右手小指が忙しすぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/209
210: デフォルトの名無しさん [] 2024/08/15(木) 21:59:52.47 ID:G+e5pCrd Dev Containerって便利ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/210
211: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/15(木) 23:17:16.29 ID:/35kRWMO >>206 だよなあ 別にプログラミングしてて日本語キーボードだから不便って感じたことないなあ でもUSキーボードにしたら激速になるとかあるなら変えてみたい気はする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/211
212: デフォルトの名無しさん [] 2024/08/15(木) 23:37:39.41 ID:wvw+pa8M >>211 英語のキーボードはキーの数が少ないので、日本語も併用するなら英語のキーボードは不利になる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/212
213: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/15(木) 23:56:10.32 ID:hgBkEHHk MacのJISがひどすぎるだけでPCならどっちでも returnが1文字遠いしホームポジションが左寄り ショートカットキーの割り当てがUS前提だから相対的に損 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/213
214: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/16(金) 00:07:14.82 ID:vLkfD4eA 不便と感じて無い人はJISでいいのよ 俺は"と'の位置に限界感じてUSに移行したけどね あと思ったのは最近の海外メーカーノートパソコンってコストカットの煽り受けてUS配列用前提の上に無理矢理JIS詰め込んで右側のキー幅が圧縮されてるのばかりになってきたからもう買う価値すらなくなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/214
215: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/16(金) 00:10:14.55 ID:vLkfD4eA ノートパソコンって全体的なデザインも価値の内だからUS配列はやはり満足度高いね キートップにひらがな刻印とかもうそれだけでげんなりするわ しかもカナ入力しない人多くなってる今となっては何の意味もないただのデザイン汚しでしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/215
216: デフォルトの名無しさん [] 2024/08/16(金) 01:20:03.05 ID:GehV+MKu 小さいものにしか通用しない言い訳だなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/216
217: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/16(金) 01:52:23.39 ID:lvklOTdB 「アルファベットと数字」以外の記号の場所が異なり、 慣れの問題もあるだろうけど、US配置のほうがブラインドタッチはしやすい 昔、Linuxでgrubのブートオプションを打ち込むときは、強制的にUS配列になるもんだから、 記号キーが全然別の割当になってしまい、 あーでもないこーでもないと何度も打ち直したことがあったっけな 今はどうなんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/217
218: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/16(金) 06:20:47.75 ID:AMPTCqgx はい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/218
219: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/16(金) 11:30:21.57 ID:IMiafB0Z WindowsではとりあえずCaps2CtrlにしてAutoHotkeyでBashキーバインドにしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/219
220: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/16(金) 15:19:19.11 ID:0gmwvX+7 キーボードの配列違いでVSCが変わるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/220
221: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/16(金) 15:50:41.00 ID:ghvDT0nG モバイルノートが英字キーボードだったの思い出してVScode入れて打ってみたけど クオートとか記号の配置が違くてさすがに慣れた方が良いわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/221
222: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/16(金) 21:18:04.77 ID:vLkfD4eA どちらかに統一ってのが大前提だから普段JIS使っててUS弄っても使いにくいとしか思わないのは当然だな 慣れが一番の要素だし 慣れたその先の延びしろ考えて移行する物だから現状に強い不満がなければそのままでいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/222
223: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/16(金) 21:23:57.56 ID:pJKZAbSU vscode以外の話題するの流行ってるの? じゃあ南海トラフ地震の話でもしようかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/223
224: デフォルトの名無しさん [] 2024/08/16(金) 21:25:11.90 ID:GehV+MKu キーボードを英語キーボードに統一している日本のグローバル企業があるが、日本国内にしかいない人間まで英語キーボード、フランス人にも英語キーボード、ドイツ人にも英語キーボードとは、もはや頭がおかしくなっているとしか思えないファーストリテイリング社。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/224
225: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/16(金) 21:29:41.43 ID:vLkfD4eA ノートPCメインだろうし調達の関係からUSになるのはしかたなくないか? 外国人にJISキーボードはあり得ないし選択肢としてUSしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/225
226: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/16(金) 21:43:24.60 ID:vLkfD4eA AI検索で調べてみたが世界的にUSが合理的ぽいね 個人的意見だとJISもかなりアウト フランス語やドイツ語のキーボード配列は、言語特有の文字や記号を入力しやすくするために設計されていますが、プログラミングにおいてはUS配列の方が効率的とされることが多いです。US配列は、プログラミングで頻繁に使用される特殊文字が入力しやすい位置に配置されているためです。 ヨーロッパのプログラマーの中には、US配列を使用する人も少なくありません。特に、プログラミングで使用頻度の高い特殊文字の配置が合理的であるため、US配列を選ぶことが多いです。例えば、ドイツのプログラマーの中には、プログラミングの効率を重視してUS配列を選択する人がいます。また、US配列をベースにしたカスタムレイアウト(例:EurKey)を使用することで、ドイツ語のウムラウトやエスツェットなどの特殊文字にも対応しているケースもあります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/226
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 647 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.202s*