Visual Studio Code / VSCode Part15 (729レス)
上下前次1-新
356: 10/11(金)13:41 ID:W/ZPwHBO(4/5) AAS
ひろゆきは嘘だらけだから新聞以下
357: 10/11(金)14:31 ID:MHC4xvZq(2/4) AAS
>>355
新聞が嘘か本当かという問題は実は重要ではなく、そのまま信じる購読者の構図が問題なんだよ
嘘や間違いはあって当たり前だという視点がもてない人は多いよ
AIも同様
たとえば現実世界で仕事が早い部下が間違った答え出してきたら、ここが間違ってるからやり直しという風に指示し直しすれば修正される
間違う部下は不要で意味がないかという議論にはならないし必要で有用でしかない
要するに使い方の問題
それと同じことをAIでもやれば良いだけなのにそれができない、想像すらできない人のなんと多いことよ
典型的な頭の固い日本人だらけだからAI活用においても世界に遅れをとるわけだ
358(1): 10/11(金)14:47 ID:W/ZPwHBO(5/5) AAS
繰り返し間違う部下は不要で意味がないよ
359: 10/11(金)15:09 ID:NQ1I6e8U(1) AAS
AIどころか既にbiomeやrust-analysisに依存しまくってコードを書いてるワイ低みの見物
360: 10/11(金)15:31 ID:MHC4xvZq(3/4) AAS
>>358
単にやり直せとしか言えない無能な上司ならそうなるだろうね
こういうのって、どこが間違ってるかどういう勘違いをしてるか指摘してやり直しさせる上司側の能力なんだよ
自分自身の能力と指導する能力はまた別物だからね
どちらも高水準にないとこれからのAI時代はほんとに厳しくなるとおもうよ
今までも人の上に立つなら当然必要な能力だったけどこれからはAI活用で末端にもそういう視点が要求されてるんだよ
361: 10/11(金)15:34 ID:MHC4xvZq(4/4) AAS
これだけ実績や結果でてるAIコーデイングにおいて使い物にならないと判断してる事自体が自分の能力のなさを証明する何よりの証拠になってる事にはやく気づいた方がいいね
これから転職やらなんやらで面接ある人は口が裂けてもAI不要論なんていわない方がいい
その時点で無能判定で終わる
362: 10/11(金)17:03 ID:76gHXQPq(1) AAS
>>353
おならプです
363: 10/11(金)17:09 ID:CgGvZ7IF(1) AAS
開発作業というものを構造的に把握する能力が必要だと思う
職人の熟練の勘みたいに出癖で仕事してると、AIはせいぜい賢いコーディング補助機能にしかならない
情報収集→トライ→エラー→フィードバック→リトライ→…のワークフローをきちんと整理してAIを取り入れることで、開発作業は劇的に効率化する
そういうワークフローの部分まで自動化しようとしているのがGitHub Copilot WorkspaceのようなAIネイティブな次世代開発環境の試みだね
364: 10/14(月)16:16 ID:/wcyJNfA(1) AAS
>>347
行政API | e-Govポータル
外部リンク:www.e-gov.go.jp
365: 10/16(水)01:09 ID:OzuoU4nz(1) AAS
chatGPTは中身を把握して無いからなぁ
単にネットでよくあるセンテンスを抽出してるだけの無能だしなぁ
366: 10/16(水)01:10 ID:jT0006DC(1) AAS
使いこなせてないだけのアホ
ちゃんとした指示出せば全然使える
367(3): 10/16(水)08:36 ID:k3XSo0x/(1) AAS
Appleの中の人が出遅れた腹いせでAIは真の判断能力があるわけではないとか言ってたな
じゃあ人間の判断能力ってなに?って話
それも同じニューロンの束が導き出したあみだくじのような物でそれを人間が勝手に意識とか判断とか言ってるだけで結局は同じ物なんだよね
そういう根本本質がわかってない人間は相当多い
368: 10/16(水)11:00 ID:IpgOEG6G(1/2) AAS
>>339
これは完全な間違い
コード書きながら設計してるのであって、設計途中のものをプロンプトできるわけないじゃない
最初から完成形のコードが頭にあってそれをプロンプトするなら誰でもできるけど、仕様なんて毎週変わるような職場だと無理だぜ
AIに夢見るのやめよう
といいつつ、ビルドエラーはとりあえずAIに食わせると思わぬタイプミスとか指摘してくれるから超便利なんだけど。デバッグの友だが、一から書くのには使えない
369(1): 10/16(水)11:04 ID:IpgOEG6G(2/2) AAS
>>367
こういう人間の本質が分かってる人がAI語って欲しい
アップルの中の人は人間も社会も不完全であることを認識できてないように思う
働き方改革とか言っても俺らはメカ設計者とか電気設計者の後段でしかないわけで、常に最新の要求だの顧客の声だの設計ミスはソフトで吸収しろだのといった無茶振りに対してアジャストが求められる
人間社会は誰かが尻拭いしてるから成り立ってるってアップルも知って欲しい
370: 10/16(水)12:33 ID:gXxxBHQp(1) AAS
>>367
結局は同じ物って何を根拠に…。
同じものなら使ってやるが。
371: 10/16(水)14:02 ID:zfiJSlhF(1) AAS
そろそろAIスレに行こうぜ?
372: 10/16(水)18:15 ID:KmdrWIoq(1) AAS
効いてる効いてる
373: 10/17(木)08:46 ID:K0IVnzKB(1/6) AAS
>>367
>>369
低能かよ
AIの判断する正しさと人間の考える正しさってのは根本的に相容れないってのがキモなんだよ
少なくとも現状のやり方じゃそういうふうにしかならない
AIには自分の身体やそこからくる目的や欲望が無いから
人間にとっての正しさを判断する基準や機能が欠落しまくっている
374(1): 10/17(木)10:12 ID:Gq6jUMi0(1/7) AAS
人間の脳なんてただの電気信号の繋がりの結果(巨大なあみだくじのようなもの)という仮説から、
脳の最小単位のニューロンを模したWX+Bという単純な計算回路を編み目状に繋ぎ合わせ、
それが膨大な数になると文章を理解して絵を描いたり、文章で答えたりするという現実があるんだよ
これをかたくなに人間と脳と本質が違うものと考えてる原始人脳ばかりなのは仕方ない
彼らも同様に自分が覚えてきた常識を単に繰り返すニューロンの塊なんだし
その枠を越えて自分自身を想像できる脳はそんなには多くはない
今のAIと呼ばれるものは最初はなにも知らなくて何も判断できない塊がくりかえし学習することでニューロンの重みが変わっていき、それが最終的にChatGPTにまでなった
PythonからTensorflowやPytorth使って簡単な画像認識とかをゼロからコーディング&学習推論やってみるといいよ
最初は何かのトリックに騙されてるとしか思えなかった不思議な出力も段階的にその試作の規模を小さくしていって中でなにが起きてるのか一つ一つ変数レベルで確認していくとただの信号が束になり意識と呼ばれるものになると理解できるはず
ある程度の知的ベースがあればの話だけど
375: 10/17(木)10:18 ID:jj0dHZW6(1) AAS
↑バカだなああ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 354 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s