Visual Studio Code / VSCode Part15 (676レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
374(1): 10/17(木)10:12 ID:Gq6jUMi0(1/7) AAS
人間の脳なんてただの電気信号の繋がりの結果(巨大なあみだくじのようなもの)という仮説から、
脳の最小単位のニューロンを模したWX+Bという単純な計算回路を編み目状に繋ぎ合わせ、
それが膨大な数になると文章を理解して絵を描いたり、文章で答えたりするという現実があるんだよ
これをかたくなに人間と脳と本質が違うものと考えてる原始人脳ばかりなのは仕方ない
彼らも同様に自分が覚えてきた常識を単に繰り返すニューロンの塊なんだし
その枠を越えて自分自身を想像できる脳はそんなには多くはない
今のAIと呼ばれるものは最初はなにも知らなくて何も判断できない塊がくりかえし学習することでニューロンの重みが変わっていき、それが最終的にChatGPTにまでなった
PythonからTensorflowやPytorth使って簡単な画像認識とかをゼロからコーディング&学習推論やってみるといいよ
最初は何かのトリックに騙されてるとしか思えなかった不思議な出力も段階的にその試作の規模を小さくしていって中でなにが起きてるのか一つ一つ変数レベルで確認していくとただの信号が束になり意識と呼ばれるものになると理解できるはず
ある程度の知的ベースがあればの話だけど
376: 10/17(木)10:21 ID:Gq6jUMi0(2/7) AAS
そういう視点から観察するとAIの間違え方や勘違いのしかたもまさに人間そのものなんだよね
学習量やモデル規模が少ないと「しったか」状態になって嘘を堂々と答える
最近は学習に限界があるからネット検索した結果をAIが自分の知識として使って足りない部分を補完し総合的に答える
たまに間違うが、おそらくこのサイトを参考にして間違えたのかな?とかそういう状況を目にすることができる
ほんとに人間とやってることの本質は同じ
そういうことを全てひっくるめてどう活用すれば自分のプラスになるかを考えるのが人間の脳の活躍範囲であり、それができなければ出来合いの判断ばかりのAIより劣る劣化脳になりそれこそ社会で不要な脳になる
377: 10/17(木)10:29 ID:Gq6jUMi0(3/7) AAS
今でも消しゴムマジックのような加工やWebサイトのサジェストまで全て同じディープラーニングと呼ばれる物の結果だからね
最近流行の無人レジなんかも完全にそれ
わざわざAIと呼ばなくてもふつうに社会に溶け込んで普通に活用されてる
そしてこれをAIと呼ぶと途端に訝しむ人間が出てくる
要するに物事を本質でとらえることが出来ず言葉や呼称で判断してしまう脳
彼らがAIを必死でバカにするが彼らが想像する拙い物って彼ら自身の融通の効かない脳そのものなんだよね
自分の脳の限界点が低いからAIはそれ以下だろうと思いたいだけに見える
381(1): 10/17(木)12:35 ID:Gq6jUMi0(4/7) AAS
>>378
アルゴリズムとか言ってる時点で君は本質をわかってないんだろうね
それは単なる最終的な表層の呼び名の話であり本質ではないんだよ
人間は脳内で最終的に言葉で考えるようにできてるから最終アウトプットにそういう後付けの説明ができるケースが多いというだけの話
君はあくまで人間目線でしか物事を考えれないからそう考えに行き着く
AI将棋なんかもそうじゃん
人間には理解できない論理は無理論だと思ってる人が大多数
色の錯覚なんかみてもわかると通り人間の頭脳ってわりと偏った側面からの視点でしか動いてないんだよ
人間でいう「勘や直感」なんかもAI的な出力とよく似てる
ただし人間の言語ベースで説明しにくいから無理論と思われてるがなにかしらの情報(無意識を含む)からちゃんと脳が導きだしてるんだよね
省2
387: 10/17(木)13:05 ID:Gq6jUMi0(5/7) AAS
>>382
本質が同じという話だよ
アルゴリズム云々言ってる彼も誤解してるけど人間の脳の動き自体はAIのそれと基本は同じなんだよ
ただし人間の場合は最終出力まえに言葉ベースの常識フィルターなるものを通して出力する
そのフィルターにうまくかからないものは「わからない」という答えになる
それを判断する人間も言葉ベースでしか物事を考えれないから人間の出す答えが一番「理論的」という思いこみをする
AIか脳の動きを模して同様の動作をしてるは確実で、アウトプット層の違い、人間特有の判断ではないという違いがあるだけの話
人間は公式を知ってるものしか計算できないがAIはざっくり合ってる答えを出せたりする
現時点での使い道としてアプローチの違いはお互いを補完しやすいメリットもある
今後言語として理解したものを最終的にアルゴリズムベースの計算機を通すようにすればまんま人間そのものになるよ
388: 10/17(木)13:13 ID:Gq6jUMi0(6/7) AAS
あと、大前提として、確実に同じ答えを導き出すにはかなりの量の指摘や前提条件が要る
これは人間でも同じだが一緒に作業してる人なんかは表に出ない「あうんの呼吸」といくコンテクスト有りの状況だということに気づいた方がいい
AIが使えないと思ってる人間はここの理解が足りていない
要するに簡単な言葉で「何々をしてくれ」といってもいろんな解釈や条件違いのろんな結果がある
当然本人の望む結果ではない場合もあり「使えない」とぼやく
以前も書いたが、使う側の能力が必要という事を理解してない人が多い印象
390: 10/17(木)13:27 ID:Gq6jUMi0(7/7) AAS
>>389
その論理を指定すればいいんだよ
方程式があるならその方程式を言葉で説明してルールを教える
その上で計算させればいい
人間の場合はそういう特殊なレールに乗っかって単に単純な計算の繰り返しで答えに行き着く
やってる事は暗記と単純な四則演算
(学歴だけあって自頭が悪い人が多いのはこれを賢さと勘違いしてるから)
AIは公式のないもの(知らない状態)でも状況と結果の羅列から推測値である程度の精度のものをだせる
これがざっくりの答え
これに関しても人間はすべての組み合わせパターンから式を得ようとするがAIはあくまで与えられた範囲の事から導き出してる
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.029s*