[過去ログ] ロキノン厨が好きそうなテクノ(笑) (307レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
293: 2016/06/18(土)19:53 ID:CW2DIcdA(1/2) AAS
未だに初歩的な勘違いをしている厨房がいるようなので、
念のために再起しておこう。

テクノとはジャンルではなく、方法論である。← 超重要!!!!

ラルフヒュッター
〜テクノの定義について〜

「テクノとはそもそもスタイルではなく方法論であり、
自分たちのアイデアが形になれば、短かろうと長かろうと、
たとえシンセサイザーといった電子楽器を使用しなくてもそれでいいんだ。
クラシック音楽にはドラマがあるが、我々の音楽にはドラマはない。
最小限の構造、パーツ、概念があるだけだ 」
省14
294: 2016/06/18(土)19:53 ID:CW2DIcdA(2/2) AAS
にわかが勘違いしていること

・クラフトワークやYMOといった初期の音楽を「電子音楽」と言っているが、
既にこの時点でミニマルループや音楽記号論としてのフレーズ、ハス、ビン、エロ、
ツノガライクリといった、後のダンスミュージックを構成するための要素が全て
確立されている。

・テクノとはジャンルではなくクラフトワークの音楽を形容するために作られた言葉である。

通常であればジャンルというカテゴリの中にミュージシャンがカテゴライズされるが、
テクノに関してはその逆でクラフトワークが存在しなければ生まれなかったジャンルである。

これはテクノの評論に関して日本では右に出る者がいない中野泰博氏(エレキングの野田とか名前を出したやつ、はい退場)が
かの伝説のテクノ雑誌ピコVol2のテクノ名盤100選の中でもそう断言している。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s