[過去ログ] ★軟式テニスを無くせば日本のテニスは強くなる (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
962: 2014/04/19(土)11:57 ID:37Ks08yj(3/3) AAS
>>960
結局アホとか馬鹿とか罵ることで一蹴したがるのは、あんたも
ソフトテニスを罵倒する人たちと同等であることがよく分かるわw
963: 2014/04/19(土)12:03 ID:8uEdg43k(2/2) AAS
>>958
あなたも頓珍漢なこといけしゃあしゃあと書いてますね

あなたの言うアホとこちらの言う頓珍漢は違うとでも言いたげで
ホント、笑えますwww
964: 2014/04/19(土)22:18 ID:4YZCf0U1(1/2) AAS
小中学生が硬式テニスに熱なんか入れても仕方がないぞ。
ソフトテニスあたりがちょうどいいんじゃないかな。
学生のときにやるスポーツなんていつまでも続ける必要性などないぞ。
965: 2014/04/19(土)22:19 ID:4YZCf0U1(2/2) AAS
小中学生が硬式テニスに熱なんか入れても仕方がないぞ。
ソフトテニスあたりがちょうどいいんじゃないかな。
学生のときにやるスポーツなんていつまでも続ける必要性などないぞ。
966: 2014/04/19(土)23:13 ID:y3Q/rGV3(1) AAS
lineやカカオで知り合った成人男性と直接会って処女奪われるよりマシだわな
テニスやってるほうが
967
(1): 2014/04/21(月)06:58 ID:Q6jLfv0k(1/2) AAS
例えば、ランカークラス(上級レベル)のテニスプレイヤーがソフトテニスへと
転向したとする。ま、この時点で意識は完全享楽モード/健康モードになっていると
思うので・・・・・・・・・が、大した幅を必要としない何らかの調整をかければ、
トップ100は全て、元硬式テニスプレイヤーで占めるだろう・・・

つまり、ソフトテニスなどいつでもできる。いつからでもできる。河原ででもできるw

いつやるのか? 公立中学校からでしょ。小学校の頃にやっていなかったならば・・
肉体的感覚をより磨くためにも、フィードバック感をよりクリアに得るためにも。
おそらく、そのダイナミックなレンジ幅(様々な肉体知能運動)においても・・・
この感覚が磨かれなかった輩が、

やがては何事においてもマンセーするのだから・・・・ソフトテニスとかw
968: 2014/04/21(月)09:30 ID:SQFbC44W(1/2) AAS
軟式テニスなんて簡単、弱いとか
テニスは難しいから偉いとか
そういう話じゃないでしょ

軟式はもはや存続する意義を失ってるって話よ
少なくとも中学校の部活からは消えるべき
969
(3): 2014/04/21(月)09:44 ID:UrKpkJtl(1/4) AAS
硬式テニスをやってる私には少し残念な気持ちもあるが,
ソフトテニスは今後も学生の間ではますます盛んになるんじゃないのかな。
大型スポーツ店の売り場を見れば一目瞭然。
部活としてのソフトテニスは子どもたちにとってはいいんじゃないのかな,
硬式なんかに夢中になっている子どもよりは健全かもしれない。
970
(3): 2014/04/21(月)12:02 ID:nuSxKoM6(1) AAS
>>969

盛んなのは中体連に加盟していて硬式が
加盟してない中学だけでしょ。

高校以降の軟式の人の継続率は3割以下です。

まあ最近はテニスオフとかがあるから無理に
部活入れなくても中学で学外で出来ればいいや、
って親も変わって来たんじゃない?

根拠が売り場だけって…
省3
971: 2014/04/21(月)12:59 ID:R8NVWvTK(1/2) AAS
>>969
>ソフトテニスは今後も学生の間ではますます盛んになるんじゃないのかな。

少子化と硬式テニスが中体連加盟推進の現状で、どうしてそういう推測になるか甚だ疑問。
>>970が指摘するように、ソフトテニスのコート上での一般的な立ち振舞いが
テニスの常識的なコートマナーと思い込んだ事例は身近でも多々見かけるし
とても健全な状況とは言えないな。
972
(1): 2014/04/21(月)19:20 ID:SQFbC44W(2/2) AAS
盛んw
中学に軟式しか選択肢がなくて仕方なく軟式やってるのを盛んとは言わないだろ
自分は中学まで水泳、剣道、軟式テニスをやっていて、県大会府大会へ行く機会に恵まれたんだけど
軟式が抜群に下品だったな
まぁあれはあれで楽しかったけどw
剣道はヤジ禁止どころか、相手選手の敗北を祈る気持ちすら叱られた
スポーツマンシップ、人格形成の意味でいえば軟式は最悪だろうね
973
(3): 2014/04/21(月)20:12 ID:Q6jLfv0k(2/2) AAS
ソフトテニス部の存続する意義・・・・そんなものは何とでも生み出せる。おそらく
教育上、何とでも見出せるだろう。ただし、もし義務教育期における創造性の為の・・・
といった観点をも含めて言うならば、硬式テニスから始めた方がいいだろう・・・・と。
もし何らかの肉体的な苦痛や変調を感じないなら、もし中学生ぐらいにでもなったならば。

何故なら、>>967 に書いたように、耕される部分がより多くなり微細でもあると思うから。
どうせテニスをするのなら。新たな回路を作るか・・・・既にある回路を調整するか・・

こういった感覚は、やがて将来、自分の携わる事柄においてフィードバックされる・・・・
974
(1): [age] 2014/04/21(月)20:22 ID:h+l9Y9sr(1) AAS
>>969
なにその違和感ある理屈はw
胡散臭さがプンプン漂うわ
975: 2014/04/21(月)21:47 ID:Jq2W15JC(1/2) AAS
硬式テニスをやっていて残念なのに最後には硬式なんかって言ってる時点で微妙だわな。

好きな人は自分のやってるスポーツを「なんか」とは絶対言わないからな。

好きでもないなら違うスポーツした方がいいよw
976
(1): 2014/04/21(月)21:58 ID:Jq2W15JC(2/2) AAS
〜なのかな っていう文体は「子供にテニスを習わせている親たちのスレ」で
暴れてたオッサンそっくりだな。
977
(2): 2014/04/21(月)22:04 ID:R8NVWvTK(2/2) AAS
>>974
こうしてみると違和感なくなると思われ。


ソフトテニスをやってる私には少し身贔屓な気持ちもあるが,
ソフトテニスは今後も学生の間ではますます盛んになるんじゃないのかな。
大型スポーツ店の売り場を見れば一目瞭然。
部活としてのソフトテニスは子どもたちにとってはいいんじゃないのかな,
硬式なんかに夢中になっている子どもよりは健全かもしれない。
978: 2014/04/21(月)22:31 ID:UrKpkJtl(2/4) AAS
>>976
覚えていてくれたみたいだね。 
ありがとう。

硬式テニスを子どもにやらせるな!!
これは変わってないよ。

硬式テニスは高齢者が健康のために楽しむべきスポーツだろうね。
それで医療費が削減でもできれば,若者も歓迎するんじゃないのかな。
979
(2): 2014/04/21(月)22:39 ID:UrKpkJtl(3/4) AAS
>>977
相変わらず勝手に決め付ける輩が多いね。

>>970
硬式のコーナーはたしかに寂しいぞ。
部活を継続する必要などないと思う。
スポーツすべてをよくないというのは極論だろう,
君の体験がよくなかっただけじゃないのかな。
ただテニスはよくないだろうな。
980
(1): 2014/04/21(月)22:48 ID:UrKpkJtl(4/4) AAS
>>972
ソフトテニスを部活およびスポ少でやって子は多いのは事実だが,
それを盛んと言ったらだめなのかな。

>>973

>義務教育期における創造性の為の・・・
>といった観点をも含めて言うならば、硬式テニスから始めた方がいいだろう・

ここで言う創造性を具体的に述べてもらえますか。
981: 2014/04/21(月)23:49 ID:zmQKD0Lv(1) AAS
日本のテニスは大衆化を果たし、軟式テニスは存在意義を失いました。
軟式テニスを無くしても日本テニスの強化に直結しないかもしれませんが、
そのさらなる発展には結びつくでしょう。
また長期的視野に立てば、強化にも間接的にはつながります。
ということで、スレタイを一部改訂して次スレとしました。

(次スレ)
★軟式テニスを無くせば日本のテニスは発展する
2chスレ:tennis
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s