[過去ログ] 【ATP】男子プロテニス総合スレッド202【ファン】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
302(1): 2016/11/14(月)13:00 ID:slVp3wei(1) AAS
久々にプロの豪快なフレームショット見たわ
勢いはあるけどまだまだ若いねティーム君
303: 2016/11/14(月)13:04 ID:IQ+XKvLw(3/3) AAS
まあ実際に若いからな
304: 2016/11/14(月)13:09 ID:2Myh4QnT(1/2) AAS
>>302
リスクを負って前で打ってたんでその代償っす
305: 2016/11/14(月)13:11 ID:LxsAlT6e(1/2) AAS
一勝で200Pか。美味しいな。肉が仮病使ってでも出たはずだわ
ご飯出番なしか(;_;)
306(5): 2016/11/14(月)13:48 ID:6ztE7flo(2/2) AAS
いら立つジョコビッチ、記者の質問攻めに「いつもそうだ」
外部リンク:www.afpbb.com
日本語でも記事が出たか。はっきり言ってローマと全仏のやつはかなり危なかった
失格になってないって言うけどそれは観客と線審が上手くラケットを避けてくれたっていう運があっただけ
307: 2016/11/14(月)13:57 ID:jQolNfO6(1) AAS
>>306
こんな野蛮人追放しろよ
テニスは紳士のスポーツだろうが
308: 2016/11/14(月)14:23 ID:MOANeC6p(1) AAS
>>306
確かにローマと全仏は危なかった
今回のは観客にってより自陣にいつものいら立ち発散の打ち込みだったと思うが
そんなことやればどういう質問をされ、どう書かれるか、
ヘタすれば誰かを傷つけ、失格もあることをもっと深く考えるべきだよなあ
メディアにいろいろ曲げて書かれ過ぎて、そうとう不信感たまってるのはわかる
しかしこういうイライラがさらに試合中の集中もそいでしまい、またネタ提供をしてしまう悪循環
アンチマスゴミの思うつぼだよ。冷静になれ!
309: 2016/11/14(月)14:25 ID:lo7BQ8lE(2/2) AAS
ジョコはストレス発散がルーチンになってる感がある
試合に勝つためなら何でもやる貪欲さは評価したいけど
手段を選ばない以上終わったら叩かれるのも我慢しないと
310(1): 2016/11/14(月)14:42 ID:vKqRYLFL(1) AAS
>>277
フェデラーを陛下扱いして女王に失礼だってこと?
311(1): 2016/11/14(月)15:03 ID:FP5/HzGV(1) AAS
正直ジョコが全仏制覇できたのも、ベルディヒ戦でラケット投げが線審に当たらなかったからだよな
当たってれば確実に失格だった
312: 2016/11/14(月)16:38 ID:Wj/nvMX8(1) AAS
生涯グランドスラムが線審によって助けられたものだと考えるとみっともないな
賞金3分の1ぐらい分けてやれよw
313: 2016/11/14(月)17:16 ID:Za6ohXsP(1) AAS
ストレス発散をしないナダルはどんどんハゲていく…
314: 2016/11/14(月)17:20 ID:P0omrTFB(1) AAS
>>311
そもそも失格まで行く人はほとんどいないからね
テニスコートって広いしキレる本人も多少は気を使うしそうそう当たらない
ナルのケースが特殊なだけで
315: 2016/11/14(月)17:26 ID:jW1wd6Se(1/4) AAS
>>294
いや、イメージは別に修正するまでもないよ。
ハードコートが一番細工?しやすいのが、改めてわかったというところで興味深いデータだが。
例えとして、ボールのバウンド(跳ね方)、スピンの曲り方、スライスのかかり方。
あと使用球の問題。タマが重かったり、そうでもなかったり。地域性では、標高高、気候。
風が無いインドアの場合は会場設計なんか。逃げ場がないぐらい狭く囲っているところ。
コートサイドを広くしてゆったり感があるところ。ボールを叩いた時の残響音、反響音。
とまあ、体感に与える影響は数えたらきりがない。
先日のパリは例年より早くなったと評判。ボールは重いが跳ねていた。
IWが大好きなイズナーが躍進したのがなんとなくわかる。
316(1): 2016/11/14(月)17:36 ID:MmBXcG81(5/9) AAS
>>310
そういうことだけど「出場しないフェデラーが、他の選手の出場を許可した」
と他の選手たちが思っている部分が、笑える。
ちなみに、男性の陛下は英語で His Majesty、女王陛下は英語で Her Majesty
ただし、Your Majesty だと男性陛下、女王陛下のどちらにも取れる。
フランス語も Sa Majesté なら、男性陛下、女王陛下のどちらにも取れる。
正確に言うのであれば、フランス語の女王陛下、Sa Majesté la Reine
フランス語の(男性)陛下、Sa Majesté le Roi で区別できる。
この冗談は、フェデラーがキングフェデラーと呼ばれていることを知らないと
フランス語が解かるだけでは理解できない。
317: 2016/11/14(月)17:39 ID:MmBXcG81(6/9) AAS
>>316
文字化けしたので補正説明する。
原文のフランス語では、男性陛下、女王陛下のどちらにも取れる。
だから、選手たちが「陛下」をフェデラーだと勘違いしたという冗談。
318: 2016/11/14(月)17:39 ID:tdYwDQPm(1) AAS
バブはトロントのような高速コートで圭とプレーするのは大変だみたいなこと言ってたな
イズナーみたいな大巨人は跳ねるコート、ボールの方が適性はあるだろうし
パリのボールはIWと同じpennだったろ
319: 2016/11/14(月)17:43 ID:MmBXcG81(7/9) AAS
>>306
ジョコは、記者たちが心配して注意しているのだということを理解すべき。
記者に難癖をつけられたと感じて反論するのは大人気ないぞ。
320: 2016/11/14(月)17:57 ID:U6Nodu+Z(1) AAS
辻野「こういう所が王者として相応しくないと思います」
321: 2016/11/14(月)17:58 ID:H0ay8MVW(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
英語版あったわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 681 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s