[過去ログ] 【Kei】錦織圭の応援スレ464【Nishikori】 [無断転載禁止]©2ch.net (897レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
108: 長文ゴメン 2017/01/31(火)00:42 ID:DQr61cz1(1/4) AAS
よくメンタルメンタルと言うけど、”確かな技術”や”身体能力”等々と相互関係で
”強いメンタル”が育まれて身体に宿るんだと思う。
単純に、「メンタルという土台が人間の根底にあって、それが弱いからミスが増える・・・」
というわけではないケースは実はかなり多いと思うんです。
一例ですが、サンプラスやフェデラーだと強力なサービスが打てるからいつ何時も心がブレない、
ジョコやナダルだと、体格が良く体力が無尽蔵だから大舞台でも実力を発揮できる・・・など。
チャンだと、兄や母親が帯同していつも見守ってくれているからピンチでも全力を出し切れる・・・
といったケースになるのかもしれません。
例外として、ケガをしており負けた際に言い訳があるから常に心が落ち着いていて実力が出せた・・・
何となく自暴自棄だから弱い心が顔を出さない・・・といった場合もあるかもしれません。
その他言い出したらキリがないくらい心は色々な物事と”相互”して動いていると思うんです。
今回全豪の試合を数試合見た人は気づいていると思うけど、テニスはメンタル重視のスポーツだし、
そこが1番の面白さだと思う。その場面場面でテレビ越しでさえ選手の心の動きが手に取るように
わかるというか・・・。
そういったことを踏まえて錦織君はメンタルが弱いように見えないし、見えるとしたら
単純に体格差からくる疲労など、何かしらが影響して実力を出し切れない瞬間があるということに
なるんじゃないでしょうか。
そこをメンタルで補う・・・となるとそれは誰にでもいえる事だし、現に錦織くんがそうしてきた場面は
これまでたくさんあるし、特に彼に限って言えることではないと思います。
変な例だが、今度幼稚園児と100m走をするとなって弱気になる大人はいないと思うし、いざ本番で
メンタルが影響して力が出せなくて負ける・・・という大人もいないと思うんです。
もっと現実的で圧倒的なもの(相手との関係なども)が心に作用しているとでも言うか・・・。
もちろん、反復練習によってメンタルが鍛えられ、それがここ一番で発揮されるという
ケースもあると思うし、逆に練習不足からくるメンタル不調もあると思います。
言いたい事は、よく言われる「メンタルが弱いから負けた」・・・とは、ただ”心が弱い人間だから負けた”、
”勝負にかける意気込みが弱いから負けた”・・・といった単純なことを指していることが多いと思うのですが、
その一見弱く見える部分は実はその人間の根底にあるものではなくて、もっと複雑に色々なことが絡まって
心身に影響した結果・・・「一時的に弱くなった、または弱く見えた」・・・なのではないでしょうか。
スポーツや人間の活動はメンタルの上にプレーがあるのではなく、メンタル・プレー・運動能力、過去の記憶等々
数えきれないほどの事柄が”相対”し合っているのではないでしょうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 789 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s