【両手】 バックハンド総合★13 【片手】 (95レス)
上
下
前
次
1-
新
85
:
(ワッチョイ 73b8-eLKd
[126.76.113.123])
2024/10/03(木)23:48
ID:a0OBvEZG0(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
85: (ワッチョイ 73b8-eLKd [126.76.113.123]) [sage] 2024/10/03(木) 23:48:43.36 ID:a0OBvEZG0 片バックの薄グリはラケットの先っぽでとらえるイメージで打てば 丁度リストが返るとこでとらえられるんでスピンもかかるし振り切って打てる 高いとこもこの意識だけで行けるはず 片バックに関してはグリップ薄いほうがリストの角度調整できるのでオールマイティに打てていい リストの調整で面を薄くも厚くもできる。これはコンチでも全然いける 習得時間、実践を考えるとグリップ厚くしてスピンで振りぬくことに特化してしまった方がシンプルでいいとは思う。けど多彩にいろんなことしたいと思ってる人は薄いほうをすすめる 私はフォアに関しては厚めというか普通にセミウェスタンでただ振りぬくだけ単細胞で打ってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1579492222/85
片バックの薄グリはラケットの先っぽでとらえるイメージで打てば 丁度リストが返るとこでとらえられるんでスピンもかかるし振り切って打てる 高いとこもこの意識だけで行けるはず 片バックに関してはグリップ薄いほうがリストの角度調整できるのでオールマイティに打てていい リストの調整で面を薄くも厚くもできるこれはコンチでも全然いける 習得時間実践を考えるとグリップ厚くしてスピンで振りぬくことに特化してしまった方がシンプルでいいとは思うけど多彩にいろんなことしたいと思ってる人は薄いほうをすすめる 私はフォアに関しては厚めというか普通にセミウェスタンでただ振りぬくだけ単細胞で打ってる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 10 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s